
二人目の妊娠が発覚し、来年8月に予定日。育休中で4月に職場復帰予定。会社が育休延長可なら、上の子を保育園に預けるか悩んでいます。報告タイミングや産前産後の保育園事情を教えてください。
最近二人目の妊娠が発覚しました。
現在育休中で来年4月から職場復帰と上の子の保育園入所を予定しています。
予定日はまだ憶測ですが来年の8月です。
職場復帰についてはまだ上司には報告しておらず、以前8wの時に流産経験があるため10wくらいで話そうと思っています。
会社が望めば予定通り復帰し上の子を保育園に預けながら7月まで仕事をする予定です。
もし会社からそのまま育休延長してもいいよと言われた場合、みなさんなら上の子を保育園に預けますか?
それとも入所辞退しますか?
また、預ける場合いつ頃保育園に二人目妊娠を報告しますか?
産前産後の上の子の保育園事情を教えてください🙏💦
- ゆかまる(3歳6ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

ぽん
コロナもあるので預けなくてもいいのかなーなんて思ってしまいます。

Fy
復帰予定で申請してたら
そのまま育休延長したら入園できますか🤔❓
うちの地域は復帰予定なら
必ず一度は復帰しないと入園すら
できないので延長できるなら
辞退するし、その後の事考えて
復帰してそのまま上の子預けられ続けるなら復帰します❗️
ちなみにうちの地域は
未満児は育休中は退園なので
地域的にゆかまるさんの状況なら
辞退します😊✨
-
ゆかまる
確かにそうですよね😱そこを忘れていました!!😳
市役所に聞いてみます💦
ありがとうございました✨- 12月4日

ぴ
激戦区で次預ける時に、預け先がなさそうなら、いったん復帰して保育園入れます。
うちの地域は育休中なら保育園退園せずにずっと預けれるので、私なら、保育園いれて、産前休暇の前に有休くっつけて、復帰した形にだけして、休んじゃいます。笑
うちの地域は、2歳、3歳は枠がかなり少なくて、加点をもってないとほぼ入れないです。
-
ゆかまる
ありがとうございます!参考になりました😊
役所に確認してまた決めたいと思います!- 12月5日

ちちぷぷ
うちの地域も上の方と同様、1歳児で入れなければほぼ認可園はその後入れません。
また、二人同時に同じ園への入園はかなり厳しいです。
一人でも先に入っていてくれれば後から下の子が追いかけて入ればいいので可能です。
下の子の育休で上の子退園なら育休延長ですよね。
退園でなければ、預けてもいいと思います。二人目産まれてからご実家とかは頼れますか?上の子少し保育園を頼りつつ子育てもできますよ。
-
ゆかまる
実家は遠方で義両親も義父だけなので保育園以外預け先はないです💦
ありがとうございます!参考にさせていただいたきます(*^^*)- 12月5日

8224
3年前、全く同じ状況でした💦4月からの復帰が決まってて、12月に第2子妊娠発覚。8月が予定日。
私の場合は、職場の人員的に復帰しなければならなかったし、上の子を一歳児で入園させないと二歳児になってからでは待機になってしまう(一歳児と二歳児はクラスの人数が同じ。ということは、二歳児クラスになるころは一歳児から二歳児に進級する子で定員いっぱいになる。)と思ったので、一度復帰し、7月上旬に産休に入りました。
ちなみに職場の上司には、年内に報告しました。私の復帰したときのポジションや、私が抜ける分の職員配置があると思ったので。私が産休をとることで場合によっては新しい職員を採用しないと欠員状態になってしまうので。
保育園には、入園内定者の入園説明会(うちの地域では2月に行う)で報告しました。
地域によって、産休中は保育園に預けられるけど育休中は退園になったり、育休中も預けられたりと様々です。
あと話は少し逸れますが、
復帰後間もなく産休育休を取得した場合、育休中の手当ては50%だったと思います。
一人目の育休前半のような額はもらえません。
仕方がないけど、結構生活厳しかったです(笑)
-
ゆかまる
時期も一緒ですね😳
こちらも保育園はまだ内定もらってないですが2月に入園説明会があります!
ありがとうございます!参考にさせていただいたきます(*^^*)- 12月5日

なっちょ
同じくらいの歳の差だと思いますが、私は一度復職したので預けたのですが、心底良かったと思っています✨
これまではハイハイ程度だったと思いますが、1歳になって歩くようになると一気に運動量が増えて、あっという間に体力おばけになります👻
大きいお腹抱えて、または新生児抱っこして、毎日公園や支援センターとかで何時間も遊ばせるのなかなかしんどいかと💦
保育園行ってくれれば、めいっぱい遊ばせてくれて、昼ごはんもおやつも食べさせてくれてお昼寝もさせてくれますし🥰
あとは皆さんおっしゃるように、激戦区ですと下の子の育休が終わる時に上の子が入れなくなっちゃうかもしれないので、そこはよく調べた方が良いと思います。
うちの自治体も、一度辞退すると大きく減点になって、4歳クラスまでほぼ絶望的になります💦
-
ゆかまる
体力おばけ…わかります🤣
うちもそれになりつつあります!
そうですよね。お腹大きいと色々大変ですもんね🙄
役所に相談してみます!- 12月5日

Himetan❤️
自治体によっても基準が違う事もありますが、一般的な事と私が同じ経験をしたので合わせてコメントさせてもらいます。
まず保育園の入所について…
復職予定でなければ入所が出来ません。
ただ妊娠出産によっては入所可能な場合が自治体によってあります。
入所させたとしても一般的に産後8週で復職しなければ退園になります。
育休を続けて取る場合は同じ様に産後8週で退園、もしくは最初から入所を断られる事が多いです。
断るよりは遠回しに入所を辞退してと言われる事もあります。
ここからは私の経験です。
うちは娘(1人目)と息子(2人目)1歳3ヶ月差の年子です。
娘の保育園の申込時は妊娠はまだわかっておらず、申込した翌々週くらいに息子の妊娠が判明し運良く内定ももらえました。
娘は4月入園、息子の予定は7月上旬でした。
息子の妊娠が私の住んでる自治体は上の子育休明け復帰を1日以上して下の子の産休に入れば産後も上の子は退園せずに済み、翌年のきょうだい枠ももらえると聞いてわかりました。
(ここに関しては自治体によって復帰期間やきょうだい枠がもらえるかは違いはあります。)
小さい会社なので社長へしますが、重要な事は電話ダメなタイプの人間で直接会って報告する必要がありました。
妊娠判明後娘と私の体調不良が続き、社長も多忙で不在がちで時間がもらえずそのまま年末年始の休みにもなり14週くらいにやっと時間がもらえ妊娠の報告をしました。
それと合わせて保育園の入園や復帰についても相談しました。
私の住んでる地域は1歳児はほぼ入園が難しい事もありました。
内定がもらえたら4月の慣らし保育終了したら短期間ですが復職し再度産休育休に入れば上の子退園せずに済み下の子の来年度の入園枠ももらえるので春から夏の間には復職可能です。
このまま育休を継続すると保育園は辞退もしくは産後退園になりその後2人分の保活が必要になります。
1歳児はほぼ入園枠がないのでいつ復帰出来るか未定です。
また運良く入園出来たとしても2人同じ園になるかもわからないのでもし別々の園になってしまった場合、登降園の時間によっては今の勤務時間より短くなってしまう可能性もあります。
可能なら短い期間ですが一旦復帰して産休を改めてもらいたいとお願いしました。
社長や会社側からすると復帰がいつかわからない方が困るので、短期間で一旦復帰し産休育休を許可する代わりに下の子の育休へ1年取らず早めに切り上げて4月入園させて復帰してほしいと交換条件をもらい許可してもらいました。
娘の慣らし保育が予定より長引き復帰が10日ほど予定より遅れたため、1ヶ月半くらい復帰して産休に入りました。
翌年4月末復帰予定で息子の慣らし保育を開始しましたが、コロナの影響で緊急事態宣言が出てしまい復帰を1ヶ月遅らせました。
保育園の妊娠の報告については内定後の入園面談の時にしました。
18週頃でしたが、保育園側からは復職予定ならば辞退せずにこのまま入園を受け付けますと快く受けてくれました。
産前産後の娘の保育園事ですが、
産休と育休中は預ける時間が9:00〜16:00でした。(通常は8:30〜16:30)
少し風邪気味とか体調不良だとなるべく自宅保育をお願いされてました。
出産の入院中〜産後10日くらいまでは旦那が時短勤務をし送り迎えしてたので8:30〜16:30でお願いしてました。
長くなりましたがこんな感じです☺️
-
ゆかまる
こんなに詳しく教えてくださってありがとうございます😭😭
参考にさせていただいたきます!!
まず会社に報告してそれからどうするかまた考えます🤔- 12月5日
-
Himetan❤️
私自身同じ経験をしてどうしようかとても悩んだので💦
会社が短期間だけ復職してもと認めてくれない場合もありますけと😅
あとは復帰すると時短勤務勤務や子供の体調不良で欠勤なとの関係で勤務時間や日数が減って給与が減ると第二子の育休手当は少なくなります。
継続してとる場合は変わりませんが、第二子が産まれる前までは第一子の育休の延長が必要なので保育園に入れなかった証明書が必要です。
でも内定をもらってるとか自分から保育園を辞退した場合はその証明は出してもらえないので、もしすでに入園申込み済だと難しい問題ですね🤔💦
希望園の変更が可能ならば募集人数が少ない園とか入園出来る可能性が低い園に変更して入れない結果を待つか…
自治体によっては妊娠出産を理由に入園や申込みを辞退して証明書を出してもらえるところもあります。- 12月5日
ゆかまる
そうなんですよね!!!
しかもつい最近市内の幼稚園か保育園でクラスターが発生したみたいです😱
毎日感染者出てるしもし育休延長できたら保育園辞退しようと思います!