![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後8ヶ月の息子が夜泣きで悩んでいます。ミルク量や断乳の必要性について不安があります。離乳食は問題ないそうですが、アドバイスをお願いします。
生後8ヶ月の息子を完ミで育てています。
生後7ヶ月頃から夜泣きがはじまりました。
今日も寝る前に220mlを飲ませてすんなり寝たのですが2時間後に泣いて起きました。
抱っこや一度リビングに連れて行く、暑いのかと思いスリーパーも脱がすなど色々試しましたが1時間以上泣き続けたので170ml飲ませたところすんなり寝ました…。
夜泣きとは何をやってもダメなイメージだったのですがこれも夜泣きでしょうか?
もしくはミルクが足りないのでしょうか…。
生後4ヶ月頃からは夜間のミルクもなくなったのに今では総量1000ml越えてしまう日もあります。
ミルクも夜間断乳する必要はあるのでしょうか?
離乳食はよく食べています。
文章にまとまりがなくてすみません…。
寝不足が続いてますので何かアドバイス頂けると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月)
コメント
![ママリ👧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ👧
毎日おつかれさまです😭
うちは母乳が多めでしたが、寝る前にミルクを200くらい飲ませてましたね~
離乳食をよく食べたので、あんまりあげなくなっていったと思います。
8ヶ月の頃夜泣きでしんどかったです😭
飲んで落ち着くならいい気もしますが😌
量が気になるなら、日中の量を減らすとか?🤔
あんまりアドバイスにならずすみません💦
![羽弓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
羽弓
うちの娘も似たようなもんです。
寝る時に一緒に寝室へ行きベビーベッドに寝させて自分も寝床へ入るととたんに大泣きします。
泣きつかれて眠っても1・2時間後にはまた泣き出します。(ミルクをあげてもあげなくても)
個人差はあるので何とも言えませんが、うちの場合は先にベビーベッドで寝かせる。
寝た頃合いを見計らってから自分も寝室へ行きそっと寝床へ入るって感じです。
音とか立てずに侵入して自分が側に居ることを認識させないようにって感じです。
居るってわかってると甘えたいから夜泣きするみたいなので。(うちの娘の場合)
現状こんな感じで夜泣きを回避してます。
長々と失礼しました。分かりにくかったらごめんなさい。
-
はじめてのママリ🔰
お子さんも夜泣きされるんですね😢対策ありがとうございます!真似してみます!
お互いに頑張って乗り越えましょう😭- 12月4日
はじめてのママリ🔰
やはりこの時期って夜泣きがひどくなるんですね😢
飲んで寝てくれるだけいいのですが、月齢的にミルクが減る時期だと読んだので不安でした😣
昼間で少し調整してみます!ありがとうございます😊