![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![NaNaMi(21)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
NaNaMi(21)
コメント失礼します!
生後1ヶ月からは湯船に一緒に入れるのでSWimavaという赤ちゃんの首につける浮き輪つかって一緒に入ってます!
ママの体洗う時とかは1人でぷかぷか浮いててくれるので🤲
湯船に沐浴剤を入れてそのまま手で優しく拭いてもいいよ!と病院の先生に言われたのでそうしてます!
あっ!お風呂出るときは一様綺麗なお湯で流してから出るようにしてます😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は沐浴苦手だったので、1ヶ月検診まででした!
動かないうちは脱衣所にバウンサー置くか毛布敷いて、その上で待機してもらいドア開けてチラチラ見ながら自分が先に洗ってました!
そのあと膝の上で子供を洗って一緒につかって、セットしておいたバスタオルの上に寝かせてくるんで急いで自分を拭いて下着だけつけて、リビングに連れて行ってケアって感じです😊
![mi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mi
うちもワンオペで主人は6時半に出て22時ごろ帰宅なので子供たちは朝は起きていますが夜は寝ているため、1日の育児家事全て1人です🤣!
2人とも掴まり立ちするまでベビーバス使ってました🤣👍
お風呂はうちも後追いが酷いタイプだったので、首がしっかりするまでは脱衣所待機の自分と上の子を洗った後下の子脱がせて洗ってそのまま湯船、先に下の子出して服着せてから上の子拭いて最後に自分でした。
首がしっかりしてからはベビーバスにお湯貯めて(首サポートがあるベビーバスです)そこに浸かっている間に上の子と私が洗い、下の子抱っこで洗ってから湯船に入ってました👍
ベビーバスせっかくあるし、使えるうちに沢山活用するといと思います😍
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
脱衣所に座布団+バスタオルを置いておいて、それとは別にカバーオールや肌着を重ねて準備しておきます。
オムツ一丁にしてお包みなんかで包んだ子供をバスタオルに寝かせておいて、私が先に入ります💡
泣いても声かけながらサッと洗って、子供を風呂場に入れて膝の上で洗って一緒に浸かって上がります。
子供を拭いてオムツまで履かせたら(オシッコウンチ対策です笑)バスタオルで包んで、自分を拭いて、それから子供のスキンケアと服を着せていました!
服は重ねていれば腕通すのも1回で済むので楽です💡
子供の着替えが終わったら自分が着替えて終了です😅
個人的にはスイマーバは、子供と2人きりで入る時には怖くて使えないと思ってしまいます💦頭洗ったりする時にどうしても目を離してしまう瞬間ができるので💦
下の子の時は風呂場に置いたバスチェアに寝かせて、上からバスタオルかけて一緒に入っていましたよ☺️
![ベビたん🐥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベビたん🐥
1か月で終わりにしました!
一緒に浴室にはいって、リクライニングできるバスチェアに寝かせてその間に洗ってます☺️
待たせてる間はタオルかけておいて水がかからないように気をつけてます。
脱衣所にはバウンサーにタオル敷いておいて上がったらそこに包んでまっててもらってその間にちゃちゃっと着替えちゃってます♪
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もワンオペでお風呂の時はタイミング悪いとアタフタしてたので、お風呂の前の授乳にミルク足してました!
そうするとぐっすり寝ててお風呂中も出てからも凄く静かだったので1ヶ月検診までは沐浴、以降は一緒にお風呂も同じようにしてました☺️
![はりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はりー
里帰りから帰って来た1ヶ月半で沐浴は終わりにして一緒にお風呂に入ってます。
我が家はお風呂場がとても狭いので、今は湯船に蓋をしてその上に置いたベビーバスの中で子供を待たせてます。
ベビーバスの中にバスタオルを引いて、オムツをした状態の子供を包んで待たせてます。
そして、私が急いで体と髪を洗ってから、子供を洗って、湯船に浸かります。
この時、湯船の蓋は全開にできず、半分蓋をしてベビーバスは乗せたままです。
湯船から上がって、ベビーバスのバスタオルに子供を包んで待たせておき、私が体を拭いて着替えと髪をタオルドライしてまとめておきます。
その後、子供のスキンケア・着替え・寝かしつけまで一気にやってしまいます。
寝た後でゆっくり自分のスキンケアとドライヤーをしてます。
まだあまり動かないのでこのような方法ですが、動くようになったら浴槽の上は怖いので、方法を検討中です!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1か月までは沐浴していましたが、それからはお風呂にしています。
私1人の時は沐浴にしていたのですが、寒くなってきてお湯が冷めてしまって寒そうで、一度、1人で一緒に入ったのですが、バタバタで、、、自分は洗えず、、、
なので、それ以降のわたし1人の時は、私は服着たままで大きいお風呂に息子だけちゃぽんと浸からせて温めて、それから、ベビーバスに座らせて沐浴と同じような感じで洗ってあげて、最後またあったかい湯船につからせて、というのをやってます!
でも、やっぱり一緒に浸かりたいので、もう少し慣れてきたら、1人の時もまた、一緒に入って洗ってをチャレンジしてみたいなあと思ってます!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
みなさんありがとうございました!
参考にさせていただきます🥺✨
コメント