※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きや
子育て・グッズ

生後2ヶ月の息子を混合で育てていますが、ストレスで胃痙攣を起こしました。母乳とミルクのバランスに悩み、完ミにしたら母親失格でしょうか。

ご相談です。

生後2ヶ月の息子がいて混合で育てています。
すごく神経質で妊娠中もやたら食事を気にしていて
それがストレスでした。
母乳も母親の食事も影響とかあるし、結局妊娠中と同じくらい気にしてしまい
この前、胃痙攣をおこしてしまい救急で病院に行きストレスと言われてしまいお腹も痛くなるのも最近多くて
授乳中大丈夫と言われてる整腸剤とか胃薬も変に気にしてしまい
飲めません、、、、
へんな神経質が自分の首を絞めていて
まったく損な性格ねと母にいつも言われます😰
母乳がよく出たので完母で!と意気込んでいたのですが
寝不足と疲れ、おっぱいも落ち着いてきて張ったりもあまりしなくなってきたのでほぼミルクで育ててしまってます。

些細なことで考えてしまうのが疲れてしまいました、、、
生後2ヶ月ですが、こんな理由で完ミにしたら
母親失格でしょうか。

コメント

ねこ

そんな!母親失格だなんてそんなことないです!
私は違う理由ですが、なかなかおっぱいを飲んでくれなくてそれがストレスだったので1ヶ月も経たないうちに完ミにしました!もうすぐ9ヶ月になりますが元気いっぱいに動き回ってるし、大丈夫ですよ!

はじめてのママリ🔰

全然いいですよ😂👏🏻👏🏻
今までお疲れ様です♪

母乳じゃなきゃいけない。
ミルクじゃなきゃいけない。
なんかありませんよ!

第一ストレスって言われてしまった時点でミルクの方がママにも赤ちゃんにもいいと思いますよ💓💓💓

しかもちゃんとした理由がありますし!

かんかん

毎日育児お疲れさまです!
全く問題ないと思います😊

義理の母は子ども3人、孫が8人目なのですが、育児で大切なのはお母さんが笑顔でいること!部屋が汚れていても、食事が手抜きになっても良いから、お母さんが笑顔でいることが一番大切よ、と1人目の子の時に言われました😁🌟

私も1人目の時は神経質で、不眠症になり漢方を飲んだり、それでも子どもの夜泣きでやはり寝れなかったりで大変でした😢💦
でも、子どもも自然と成長していきますし、自分も適応できるようになります❣️
無理せず、頼れるものにどんどん頼りましょう🌟
ミルクの良いところも沢山ありますよ!

はじめてのママリ🔰

毎日の育児おつかれさまです。
おひとりめだと、なおさら色々気にしてしまうことも多いかと思います。
たくさん考えて子育てされていて、失格どころか素晴らしいなと思います!

ただ、子育てに疲れてしまわないよう
ご自身の身体を壊してしまわないよう
すこし考え方や気持ちをゆるめても良いのかなぁと思います。

何をどうがんばっても、1番避けたいのはストレスです。
ミルクが悪いわけでは決してないのですが、母親の食事の影響も母乳にあるとはいえ、ごく普通の食事に少し和食を心掛けるくらいで十分‼︎だと助産師さんにも言われました。

私も妊娠中にお刺身や生卵(新鮮なもの)食べたり、授乳中でも月に1,2回はマックやインスタントラーメン食べたりしてますが何の問題もないですよ🙆‍♀️

子育て大変ですが、無理なことは無理、したくないことはしたくないと割り切って、ぜひ楽しんでください。

まだまい

お気持ちわかります。

私の場合は、おっぱいを吸われることで子宮が収縮して腹痛を起こして、授乳を中断しなきゃいけないくらい辛くなりました。
そのうち、自分の母乳で乳房がただれてしまって授乳自体が苦痛になって、自分の産後1ヶ月検診の時に先生・助産師さん相談して断乳しました。

授乳だけが育児じゃないし、辛いと思いながら育児するのは良くないと言われましたよ。

助産師さんから、薬飲めなくて自分の体調不良が長引く方が大変だから、
母乳はいつまで!って最初決めてるお母さんもいらっしゃると教えてもらいました。

我が家も生後1ヶ月から完ミですが、元気そのものです!

きや


皆さまありがとうございます。
まとめてのお返事で申し訳ありません、、、

涙が出てしまいました。
まだ里帰り中、母もたまに助けてくれますがほぼ一人で育児をしていました。
コロナで友達とも会えず、なかなか話せる機会がなく
はじめての育児。分からないことだらけですが私なりに一生懸命子育てしていきたいと思います。
皆さまご丁寧にありがとうございました😢