※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なあち
子育て・グッズ

生後2ヶ月半の赤ちゃんが便秘気味で、綿棒浣腸で解消。マッサージや運動も取り入れ中。母乳の質にも気を配り、便秘解消方法を知りたい。

生後2ヶ月半ですが、2ヶ月になった頃から便秘気味です💩
今日は綿棒浣腸で解消されたのですが、お腹がへっこんで、そんなに溜まってたのね!しんどかったね💦と我が子に申し訳なくなりました😭💧


解消方法として、のの字マッサージ、足を動かす運動、綿棒浣腸などをしています!
完母で、母乳の質も関係すると言われたので、根菜をとったり水分補給をこまめにするように最近心がけるようになりました!

これをしたら便秘解消したよー!快便になったよー!というものがあれば教えて頂きたいです!よろしくお願いします!🙏

コメント

あんこ

子どもが小児便秘外来に通院しています。

まず母乳についてですが、母乳は何を食べても内容は同じです💦手元の母乳育児書には、饑餓地域の母親の母乳もスナック菓子ばかり食べてる母親の母乳も成分は同じとの記載があります。味がちょっと変わるくらいです。

また担当してくださってる専門医の先生いわく、乳幼児の便秘と飲食物の関連は医学的に証明されていません。

便秘解消のために最も重要なのは出すことです。

まる1日出なかったら迷わず綿棒浣腸することが排便トレーニングとなるそうです。

綿棒浣腸でも出なければ薬液浣腸です。浣腸は癖にならないし、有効な方法だと指導されています

  • なあち

    なあち

    なんだって!ありがとうございます😳
    あまりこちらが気負いしなくてもよいのですね(笑)
    排便トレーニング、頑張ってみます!ありがとうございます😭✨

    • 12月2日
はじめてのママリ

3ヶ月ごろから便秘になり、上に書かれている方の通り、綿棒や浣腸液で毎日出すように言われました。
離乳食が始まると治ることが多いそうで、うちも今では1日に何回もします!
離乳食までは便秘とお付き合いかもしれないですね💦

  • なあち

    なあち

    そうなのですね!綿棒浣腸、頑張ってみます!😳ありがとうございます✨

    • 12月2日
yumechii

気張りやすい姿勢とかもあるみたいですよ🙋🏻‍♀️
うちの上の子は毎日綿棒浣腸するかなりの便秘さんでしたが、低月齢のうちは寝た姿勢のままじゃなかなかできないみたいでクッションや私の足の上で体を起こしてあげると気張りやすかったみたいです!

  • なあち

    なあち

    なるほど!体制も関係あるのですね!模索してみたいと思います👍
    ありがとうございます☺️

    • 12月2日
くまこ🧸🍯

うちも1ヶ月半くらいから自力で💩出せなくなり、出ないとミルク飲まなくなるので毎日2回綿棒浣腸してました!3ヶ月になり、3ヶ月頃から飲めるアクアライトを飲ませるようになってからは💩も柔らかくなり、自力で出せるようになりましたよ✨白湯は味がなくて全く飲みませんでした💦

ちぃママ

うちは上の子が完母でとっても便秘で、マルツエキス、綿棒浣腸、最終手段でイチジク浣腸してました‼️
一週間出ないとかもありました😓
下の子は混合ですが、今のところ、2日~3日の一度沢山出るって感じです‼️
体質なのか、ミルクもあげると出やすいのかなぁと個人的には思っています😳