
保活についての質問です。0歳4月入園と1歳4月入園、どちらが良いでしょうか?
保活について
みなさんならどちらを選びますか??
①0歳4月入園を目指す。
(0歳4月なら確実に入れる無認可がある)
メリット:収入の安定。無認可に入った場合加点されるので1歳4月で認可に入れる可能性あり。
デメリット:無認可の場合月10〜15万かかる。
②1歳4月入園を目指す。
メリット:子供と長く一緒にいられる。自身も休める。
デメリット:認可、無認可全て入れない可能性があり、その場合退職せざるを得ない。
旦那1人の給与でローンを払うのは大変なので、退職となった場合は家を売って引っ越すしかないと思ってます。
①②の記載のみでも結構ですし、ご意見もらえると嬉しいです!
- ママリ(生後2ヶ月, 2歳9ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

おおとりさま
とりあえず1で入って認可保育園に転園手続きを私ならすると重います

ママリ
育休延長などができなくて、退職しないといけないのであれば①にいれて、認可のあき待ちをします!
家を売るとか引っ越すとかしなくていい方法を選びます、、!
-
ママリ
やはりそうですよね!ローンとマンションの管理費で20万近いので退職は厳しくて😭
- 12月3日

退会ユーザー
15万はかなり痛いですが、退職になってしまう方が痛いので、1年の辛抱と考えて①にします!
-
ママリ
やはりそうですよね!でも10ヶ月で復職とか…夜泣きとかあったらちゃんと仕事できるかなって不安です😂
- 12月3日

あかね
2にして、どこも入れない場合に退職しないといけないのであれば、私なら1を選ぶと思います。
ただ、もし1歳の4月に認可に入ることになった場合、そのときの慣らし保育は大丈夫ですか?
地域にもよるのかと思いますが、うちの自治体は、転園の場合でもどの園も慣らし保育必須と言われました。短い園で2週間、長い園ではGW明けまででした(入園式の翌日からスタートです)。なので結局転園諦めてしまいました。
-
ママリ
なるほどですね、その視点はなかったです!転園の時の慣らし保育は復職後だから難しいですね…☹️
- 12月9日
-
あかね
そうなんですよ…
認可外は、そのあたり結構融通きくので、仕事復帰に合わせたスケジュール組んでくれるんですが…認可園は、何が何でも慣らし保育やりますって感じで。仕事休んで慣らし保育してくださいって言われたけど、1ヶ月近くさすがに無理ですし。。- 12月19日
-
ママリ
認可は厳しいのですね💦それ考えると転園厳しい気がしてきました…でも認可外の加点なしじゃ認可に入れそうもないので困ってしまいます😭
- 12月19日
ママリ
ですよね!ありがとうございます😊