
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子がいるなら、良いと思います✨
私は1人目でしたが、夫も育休取りました👨🏻家事は夫が全部やって、育児は授乳以外全部お願いしてました!
夜間も夫が先に起きておむつ替え、私が授乳、夫が寝かしつけって感じでした😌
私はゴロゴロしてたので、母体回復的にはよかったです🥰

かびごん
普段から家事育児に積極的ならいてくれたほうが
産褥期はたすかると思います🙆♀️
うちは里帰りしなかった、定時より早く帰宅でしたが
家事も結局自分だし子供はママママだし
いない方が楽でした笑
いて良かったのは上の子の入浴、下が泣いてこちらが授乳中くらいでしょうか..笑
-
かびごん
何より日中上の子保育園なら
下の子が寝てるタイミングで自分も寝て
だらけまくってました🤭
旦那いるとどうしても寝れないのでうちは育休とらなくて正解でした!- 4月16日
-
はじめてのママリ🔰
積極的じゃなければイライラしちゃいますよね😂
今回悪阻がきつくて旦那が色々頑張って家事育児してくれているのですが、上の子を1人で公園にも大型スーパーにも外食にも連れていったことがない人なので心配です😂
私も帝王切開予定で上の子の保育園もあるので育休取ってくれるのは本当に有難いのですが、長く育休取るようで私もガルガル期がくると思うのでそのうちイライラしそうです🤣- 4月16日

はじめてのママリ🔰
上の子保育園なら、私は全然ひとりで大丈夫でした😂
人によるとは思いますが、2人目の時の方がお産時間かからないし回復はやくて、全然動けたし、日中は新生児と2人ゆっくり過ごせました✨
取っても産後1ヶ月程度(保育園の送り迎えとかおまかせする)で充分かもです😌
あと、旦那様育休取れても、育休中は休職扱いになるからその分ボーナスが減るとか、昇給に影響とかがあるかもしれないので、そこも要確認ですね!
-
はじめてのママリ🔰
帝王切開予定で1人目の時は1ヶ月育休を取ってくれて助かりました☺️
私の傷の治りが悪かったりしたのもあって2ヶ月目からは実家に帰ったので、今回1ヶ月以上育休取ってくれるの助かるな〜とは思っているのですが、仕事の都合上丁度時期的に旦那が育休に入ると会社も助かるらしく🤣長く育休取って生活費は大丈夫なのか旦那に確認したら大丈夫らしく…笑(旦那が家計の金銭管理しています)
長く育休取ってくれるのは本当に有難いのですが、何ヶ月も家で2人で0歳児と居るとそのうち旦那にイライラしそうで有難いのですが考えものです😂- 4月16日
はじめてのママリ🔰
交代で休めたり家事育児出来るのがいいですよね☺️
1人目の時実家で育児して大人が多いと楽だったので、2人で育児する方が楽だなー有難いなーと思う反面、旦那がゴロゴロしてたらイライラしそうで色々考えちゃいます😂
授乳以外こなしてくれる旦那さん素晴らしいですね😆👏✨
はじめてのママリ🔰
ゴロゴロするなら仕事行けとなりますね🤣取るのは色々することを約束してからですね!
はじめてのママリ🔰
多分Switch2が出るのでゲームしてる気がします😂
旦那が育休取らない選択肢はないので、私が働くか悩みます🤣
授乳以外してくれるとほんとに助かるのですが😂