※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
HP
子育て・グッズ

来年3歳のお子様が入園するこども園が長時間で寂しい気持ち。1人っ子で2年保育希望だったが入れず、寂しくて辛い。友達からは慣れると言われるが、依存心や将来を考えると辛い。

1人っ子のお子様で来年幼稚園、こども園入園予定で今からもうさみしくて辛くてたまらないって気持ち分かるよって方いますか?😢?

出来ることなら2年保育希望でしたが田舎で幼稚園も少なく、入園希望のこども園が人気で4歳からとなると入れないので3歳の来年から入園です😂

しかもあまり分かっていなかったので気にもしてなかったのですがもともと保育園だったこども園だからか朝9時半から15時半、年長になると16時までとすごく時間が長くて考えたら寂しくてたまらないです😰
公立の幼稚園だと水曜日は昼まで、それ以外は14時までなのに🥺

友達に話したら『早く帰ってきて欲しくなくて延長するようになるってー!😆笑』と言われましたがそうなんですかね😱

もちろん早くこども離れしないとこどもの為にならないって分かってるんです、でも辛くて😰

私の母も一人っ子、私も一人っ子で依存してるところがあるので我が子にはそうしてはいけないと思いながらもすっごくさみしいです😭
今朝こどもの寝顔見てたら恥ずかしながら泣いてしまいました。気持ち悪くてすみません💧

友達に『寂しいなら思い切ってもう1人作ったら!じゃあ寂しいとか言ってられないからなんた言われますが若くないし最初から一人っ子と決めてるので💦

案外行き始めたら慣れますかね💧?

コメント

deleted user

皆最初は同じだと思いますよ!!
娘は来年4月から保育園に通わせます。
4月の下旬から私も仕事始めます😢
慣らし保育期間は家に居ます😊
一般的に3歳からは集団に入りお友達との関係や環境に慣れ学ぶ時期になるので、寂しい想いを堪えて、お互いに4月から頑張ろうと思ってます🙌
3歳だと、まだお友達同士のグループは作って遊ぶ年じゃないので、そのうちからお友達と楽しんで欲しいです!
4歳からはグループを作り意識して子供は遊び始めるので、寂しいですが我慢と自分に言い聞かせてますよ😩

  • HP

    HP

    ありがとうございます!

    そうなんですね!!
    お話の内容だと3歳から行って欲しいと思いました😂

    私自身もそろそろ働きたいなと思っているし自分の時間を楽しめるようになったらいいなと思います😌

    • 12月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    娘が園に入る時には3歳4ヶ月になってるので
    ギリギリお友達に溶け込んで行くには丁度かなぁって思ってます😂

    分かります寂しい気持ち😭
    娘は保育園なので入園してから2週間程の慣らし保育で1時間程行って帰ってくるので、
    直ぐに帰ってくる!!
    って頑張って我慢します😊
    娘はママママで他の人には懐かないので、慣らし保育はかなり有難いです😢😢
    本当に泣いてダメな時には1時間もしないで帰宅させてくれるみたいです😵
    人生で、ここまで寂しさを感じる事はないですよね😖😖

    • 12月4日
  • HP

    HP

    お返事いただいてたのにごめんなさい💦
    ありがとうございます😊

    慣らし保育が無いところもあるみたいですね💦
    私のところも同じような感じなので少しホッとしてます😣

    共感してくださってありがとうございました😭救われました😌
    来年頑張りましょう🥰‼️

    • 12月8日
まめ。

うちの娘も来年から保育園予定です😁今は月に3、4回一時保育に行かせてます!
4月から急にバイバイだと娘も私も心の準備ができないかもと。初めて行かせた日は、もう私は吐きそうなくらい心配でした🤣
でも、娘も私も慣れて楽しそうに行ってるし、私は空いた時間自分の時間や用事を済ませてリフレッシュしてます!
でも4月からは毎日なのかぁとちょっとドキドキしてます😅

  • HP

    HP

    コメントありがとうございます!お返事遅くなってごめんなさい💦

    吐きそうなくらい心配😖すっごく分かります😭💦

    慣れて楽しそうに行ってると聞いてほっとしました、娘も楽しく行けるようになってほしいと思います😌

    • 12月8日