
小児科での検診で、初めての先生に不快な対応を受けた。食事や体重に関する指導が厳しく、義母とのストレスも述べられている。先生に理解してほしいが、話す機会が少ない。
小児科での出来事です。
7ヶ月検診とB型肝炎ワクチンの接種でいきました。
今まで何度か予防接種には行っていますが、初めての先生でした。(多分院長先生?今までは息子先生?)
診察室に入ると「こんにちは」もなく無視で机に向かって作業してる感じで小児科の先生にしては違和感。←偏見?
まずは色々話を聞かれ
先→離乳食は今何回?
私→気分によりまちまちで2回です。
先→……飲んでる?
私→ 何飲んでるって言いました?
先→母乳飲んでる?
私→ハイ
先→何回くらい?
私→10回くらいですかね? (数えてないから正直わからん笑笑)
先→遊びのみやら添い乳除いて?
私→2時間置きにはあげてる気がします。
先→そんなに?12回だよ? 離乳食増やして授乳の回数減らしてね、 他のことで気を逸らせたり…
と、怒られるような感じで言われてしまいました。
離乳食増やしてって言われても全然量食べないし、そもそも一回だって最近やっと機嫌良く食べてくれる日も出てきたくらいなのに。
他にも、ヘソに垢が溜まって汚いやら、身長や体重も良いのか悪いのかも教えてくれず。ただ、表を見て指差すだけ。。
他に気になることもないかなども聞いてくれずでした。
なんだか責められる一方な感じ……
事情も詳しく聞いてくれもしないで簡単に量増やせだの、もっと遊んであげろだの言わないでほしかったです。
それよりも、先月夜中に39℃まで熱が上がり翌朝には下がったので病院には行かなかったですが、心配だったので母子手帳に書いたことに対しては。
「熱が出たの?」の一言くらいでスルーでした。
話せばこれまた長いですが、うちは義母と同居でキッチンとつながってる横の部屋に義母が常に居る状況です。
料理するときは常に視線を感じます。
孫も抱っこできない体で、寝てるかテレビ見てるか、
私の料理してることにも何度か口を出してきます。💢
キッチンに寝かせるスペースもないので椅子に座らせDVDで大人しくさせながら夕飯を準備するといった毎日です。
ちょっと料理してぐずったら相手して、機嫌のいい時にまた続きをするっていうことが出来ず、空いている時間にサッと作ってしまわないと義母とかち合うことになったりします……
夕飯だけじゃない、離乳食だって2回、3回となればもう一日中キッチンにいなきゃいけないんじゃないかと恐怖です……
監視されながら料理するのがストレスでストレスで本当なら義母なんかに近寄りたくないのに……
そんな事情を小児科の先生に分かれという方が無理ありますが、色々な状況のお母さんがいることくらいベテランの院長先生ならわかると思うのですが…
家族以外と話す機会がほとんどないここ最近の日常。せめて小児科の先生くらい優しくしてくれてもいいじゃない…
わかりにくい長文読んでいただきありがとうございます。😭
- ちゃむめろ(5歳0ヶ月, 9歳)
コメント

退会ユーザー
優しい先生がいいですよね〜😣わたしのこどもが通ってる小児科の先生もちょっと無愛想です😅

まこれん
私なら小児科変えますね。。
所詮育児をしてこなかった男なんでしょう。
言い方も昭和の頭硬い医者って感じですね😩
とっても不快な気持ちになりますね😭
-
ちゃむめろ
小児科の口コミ探しても優しい先生といろんな方がいってらっしゃるので、私の受け取り方が捻くれてたのかもしれません笑
次からはしっかり確認して息子先生の時に行きます!
心なしか今日はいつもより空いてたので皆さん同じ考えだったりして🧐- 12月2日

🔰
めちゃめちゃわかります!
離乳食始まってないいまのうちから離乳食が恐怖です。
義母が助産師でミルク信者なのでなかなか母乳をあげさせてもらえずほんときつい産後を過ごしました😭
わたしも夜中はいまだに一時間とかであげたりします😭
先生は男性ですか?
小児科といってもママの気持ちがわかる先生っていないんじゃないかと思ってます🙄
ほんとうに毎日すごいです!
おつかれさまです😊
-
ちゃむめろ
コメントありがとうございます😭
お義母さま助産師さんなんですね💦
不安なことも聞けて安心ですがやっぱり大変ですよね……
うちの義母は介護職だったものでミキサー食と離乳食を一緒にして言ってきたり職場の看護師が友達だからと知識を振りかざしてきてイライラします💢
院長先生はおじいちゃん先生です!
前回息子先生のときは身長が少し大きい分沢山飲むんだねーって言ってくれたり優しかったです!
もう次は絶対息子先生のときに行きます!😤- 12月2日
ちゃむめろ
コメントありがとうございます😭
今まで息子先生でわりと優しかったんですが、たまたま院長先生だったみたいで💦
これからは電話で先生確認してから行きます!!