
1ヶ月の娘と一緒に入浴する方法について教えてください。私1人で入浴させる際、娘の世話をどうしたらいいか悩んでいます。お風呂上がりの服装も不安です。皆さんの入浴方法を教えてください。
生後1ヶ月(53日目)の娘がいます。
入浴について教えてほしいです!
今は旦那か私が沐浴に入れているのですが、そろそろ大人と一緒でもいいかなーと思ってます。
そこで、私1人で入浴させるときどうすればいいか疑問になりました。。
自分のシャンプーとか諸々してる間、娘はどうすれば。。
お風呂上がり、娘の服を着させるまで自分はびしょびしょ全裸のままなのか。。
イメージしてるんですが、うまくいく気がしないのです。。
みなさまはどういう流れで入浴させているのかぜひ教えてください!!
- ゆきゆきむ(7歳, 8歳)
コメント

ぴーちゃん
お風呂場の前にタオルにぐるぐるでオムツだけして寝かせておいて、自分がまず洗います!
赤ちゃんと一緒に入浴、洗ってあげて、出るときはまたタオルにぐるぐる巻きにして寝かせて、自分の支度をササっとしてから、赤ちゃんをリビングで拭いたり保湿したりして服着せてましたよ😄
冬場は毛布とかもかけてました☆
座れるようになるとバスチェアで座らせておいたりですね😄

聡
バウンサーとかお持ちですか😊?
私はおむつだけの状態でバスタオルにくるんでバウンサーに乗せておいて、まず自分を洗ってます!
ひと通り終わったら赤ちゃんを洗って、またバスタオルでくるむ。先に自分の着替えとかスキンケア済まして、それから赤ちゃん着替えさせてます😃
-
ゆきゆきむ
コメントありがとうございます♫
バウンサー持ってないんです(T_T)
床に寝かせるよりバウンサーがあったほうがよさそうですね!- 7月30日

もりてぃ
オムツだけにして脱衣所にタオルをひいて赤ちゃんを寝かせておきます。先にママが頭洗ったり身体洗ったりして入浴出来る準備が出来たら赤ちゃんのオムツを外して一緒に浴槽につかります。
赤ちゃんの頭などは浴槽で全部洗っちゃいます。
赤ちゃん用のシャンプーや石鹸を使えば多少浴槽内のお湯は汚れますがそんなに気にするほどではありません。
って感じで入れてます(o^^o)
-
ゆきゆきむ
コメントありがとうございます♫
細かく教えていただきありがとうございます(^-^)
赤ちゃんは浴槽で洗ってしまうと楽でいいですね!- 7月30日

ショーコラ
脱衣所にバウンザーにバスタオルを敷いた上に赤ちゃんをオムツ姿でスタンバイ。
先に自分を洗う。
洗った後、赤ちゃんを浴室にいれて膝の上で洗う。
一緒に湯船に浸かる。
赤ちゃんをバウンザーにのせバスタオルで包む。
自分の体を拭いて服を着る。頭はタオル巻く。
赤ちゃん拭いて服着せる。
授乳(水分補給)する。
が、私の大体の流れです!
-
ゆきゆきむ
コメントありがとうございます♫
一連の流れ教えていただいてありがとうございます(^-^)
バウンサー持っていないのですがお風呂のときにあれば便利でいいですね!- 7月30日

ひなひなちゃん
うちは、旦那が仕事で遅いので、私一人で入れています。
入れ方は、娘が入るカゴに入れて湯船の上に蓋したところに置いておいて、先に私が体洗っちゃいます。それからバスマットの上にバスタオル敷いたところに娘を寝かせて、洗います。それから一緒に湯船につかり、バスタオル敷いたカゴに娘を入れて、私が先に拭いて服まで着ちゃいます。それから娘を拭いて服着させます。
今の時期はいいですが、寒くなったら待たせたら風邪ひいちゃうんじゃ?とやり方変えようか?考え中ですf^_^;
-
ゆきゆきむ
コメントありがとうございます♫
湯船の上の蓋に赤ちゃんを乗せるのですね!
今はバスマットも使っていないので参考にささていただきます(^-^)
脱衣所って意外と寒いですもんね(^_^;)- 7月30日
-
ひなひなちゃん
バスマットの上にバスタオル敷いてるので、痛くないかと!思います。
首が座ったらイスみたいなのに座らせようか?と思ってます。
脱衣場は、今の時期は部屋で冷房入れてるので涼しいですが、冬は寒いので対策を考えなきゃいけませんf^_^;- 7月30日
-
ゆきゆきむ
バスマットとバスタオルあればきっと痛くないですね(^-^)
イス座れるようになると楽になりますね〜!
私は札幌住みで余計寒いので気をつけたいと思います(>_<)- 7月30日

KUMIさん
生後60日の息子を数日前から自分と一緒に入れてます!
まず脱衣場にクッションを置いて、その上で息子は短肌着とオムツだけで待機。先に自分がシャンプーや体洗ったりを済ませます。その間お風呂場のドアは数センチ開けてます!完全に閉めてしまうのはなんか不安で(笑)自分洗いが済んだら、待機してた息子の肌着とオムツを脱がして洗い場へ!自分の太ももの上に抱っこして、沐浴布をかけて安心してもらい、息子を一通りガーゼで洗います!洗面器にお湯をはって、沐浴布とガーゼはスタンバってたものです。洗い終えたら、抱っこして一緒に湯船につかって、最後にシャワーで軽く流してお風呂場内は終了です!その後は、脱衣場にタオルしいてその上にオムツ置いておいた所の上に息子を乗せて、ちゃちゃっと拭いてオムツをつけて、バスタオルで軽くくるんでおきます。そして自分はパンツはいてブラつけて、家着を来て、髪にはタオルを巻いて。息子に服を着せ、少しオッパイ飲ませて終了です!自分の髪はあとで落ち着いた頃乾かしてます!
自分はささっと身体拭いてパンツとブラだけの状態で息子に服着せてるときもあります(笑)夏だからできるワザですね〜、冬場はバスローブが必要みたいですよ!
-
ゆきゆきむ
コメントありがとうございます♫
とっても詳しくてわかりやすいです!
冬になると寒さに気を使わなきゃいけないのでもっと大変になりそうですよね〜(>_<)- 7月30日

ザクロン
私は自分を洗うのと赤ちゃんと入るのと分けて二回入ってます。
赤ちゃんと入る時は、自分も脱いで抱っこしたまま赤ちゃんを洗って、
抱っこで湯船はいって、チェンジングマットの上にセットしたタオルと服で着替えさせて終わり🙆🏻
自分は赤ちゃんが熟睡してる時にササーッと全身洗います。
効率悪いですが、待たせてる間に赤ちゃんが湯冷めするのが心配で、なんとなく自分はこれが合ってます。
-
ゆきゆきむ
コメントありがとうございます♫
なるほど!2回入るのもいいですね(^-^)
暑い寒いなど自己主張できない赤ちゃんだと湯冷めして風邪ひいちゃうとかわいそうですしね(>_<)- 7月31日
ゆきゆきむ
コメントありがとうございます♫
なるほど!わかりやすくありがとうございます(^-^)
ちなみに、自分が洗ってるときお風呂のドアはどうしてますか(^_^;)?
ぴーちゃん
閉めてますよー!
泣いてても10分くらいだし待っててねー!と急いでました😄
3ヶ月くらいからはメリー置いたりですね☆
ゆきゆきむ
閉めてるんですね!
開けたままだと水かかっちゃうかもしれないですもんね(>_<)
もう少し大きくなったらメリーも置いてみようと思います♫