
2歳4ヶ月の男の子との意思疎通に悩んでいます。指示に従わず、危険な行動を繰り返すことが多いです。お菓子がある時は反応が良いですが、ないと全く通じない気がします。保育園でもやりたいことの差が目立つと言われています。
2歳4ヶ月の男の子がいます。意思の疎通がうまく取れなくて悩んでいます。
勝手に2歳にもなれば
お散歩行くよー🙋♀️で、はーい👦と子供が玄関に行って靴履こうとしてる。
お風呂入るよー🙋♀️で、はーい👦と風呂場でズボン抜いだりしてる。
◯◯ちょうだい?◯◯はやっちゃダメとか、◯◯で遊ぼうとか、はーい👦となんでも素直にやってくれるもんだと思ってたのですが
全然言うこと聞いてくれません…。
毎日毎日、これはダメ。危ないからしちゃダメと、子供の後ろをついて回ってる感じです…。
その反応見たさにやられてる感じはすごいあるのですが。
ベランダも私が洗濯物干す時に、裸足で出ちゃダメ!!と何度も言っても出てきて、裸足で出てきて私と目が合った瞬間に、『キャハー😁』見つかっちまったぜーな感じのリアクションで、毎回抱えて足拭くようになる始末。
お菓子を目の前にちらつかせれば、ほぼほぼ意思の疎通が取れるのですが(お菓子の力ってすごいな…)
お菓子がある時は
おめめどこ?お尻どこ?と聞くと、にっこにっこしながら指差すし、私が歌を歌うと手遊び歌も機嫌良くやってくれたり、パパにチューしてきてーとか言っても、はい!👦と手を挙げてスタスタスターと走ってしに行くのですが
お菓子がないと、耳聞こえてます?日本語通じてます?なレベルで、お菓子がないと意思の疎通が取れないって自閉症とかある感じですよね😓
保育園からも自分がやりたい事とやりたくない時の差がすごく目立つと言われており、ため息が出てしまいます。
- ママリ

はじめてのママリ🔰
そんなもんですよ💦
イヤイヤ期もありますし…😭😭

ママリ
お菓子をちらつかせてるからだと思いますよ😅犬の躾と同じで、お菓子が出てきてから言うこと聞けばいいで覚えてるんだと思います。やり方を間違えちゃいましたね💦

とんちんかん
そんなもんですよ
まだ2歳だし、むしろ自我が出てきてイヤイヤし出す時期ですし😌
4歳児でさえも素直に「はーい」とならないことあります🫠
お菓子の力は絶大だと思いますがいつでもそのカードは切れないので
小さいうちはまだ「ママとお着替え競争しよう」とかカウントダウンしたりとかでものせやすいように思います

もこもこにゃんこ
そんなもんだと思いますし、お菓子で釣ってるから、イヤイヤしてればお菓子出てくるって思ってるのかもしれないですね。
自閉症はそう言うのではないです💦
コメント