![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
胚盤胞移植で2回失敗しました。自然周期でAHAせず、ホルモン周期の方が効果的か悩んでいます。
胚盤胞移植して2回ダメでした。もともと5つあった胚盤胞が1個融解に耐えきれず壊れてしまって残り2個になりました、
2回とも自然周期でAHAなしでして1回目はhcgが少し上がってましたが化学流産で2回目はかすりもしませんでした、
やはりホルモン周期でAHAしたほうが妊娠率あがるんでしょうか?
うちの病院はちゃんと排卵していれば自然周期でもいいしAHAもどちらでもいいしおまかせもできる感じで言われたので自然周期でAHAもおまかせにしていました。ですがネットとかみてるとホルモン周期の方が多い気がして、、、
- はじめてのママリ(妊娠28週目, 2歳6ヶ月)
![happiness](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
happiness
私が通っていたクリニックでは、基本がホルモン周期でしたが、うまくいかなければ次は自然周期でやってみようという方針でした。
ホルモンか自然か、どちらが良いかはその人次第で、一概にどちらが良いかは言えないとのことでした。
年齢が上がるにつれて胚盤胞の膜が固くなることがあるので、私の通っていたクリニックでは、AHA有が基本でした。
また、個人的な経験ですが、胚盤胞1つ移植では、妊娠を促すシグナルが弱い人もいるため、胚盤胞2つ移植をすすめられました。
双子によるリスクはもちろんありますが、主治医の方と今後の方針を検討されてはいかがでしょうか。
長くなってしまい申し訳ありません。良い結果となりますように、お祈りしております。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。なるほど、やってみないと何とも分からないんですね。
AHAなしで、かすらなかったので次はしてもらうようにします。ありがとうございます☺️☺️☺️
コメント