※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

旦那の出勤時間を遅くして欲しいが、無理だと言われる。同僚はギリギリに出勤。旦那に腹立つ。甘えているか不安。

旦那は勤務開始時間が8時半なのですが家を7時には出て1時間前の7時半には職場に着いています。
私もフルタイムで働いているので朝の忙しい時間にいて欲しいです。

そろそろ2人目が欲しいもと考えているのですがこのままの状態では完全にキャパオーバーです。
30分で良いから出勤時間を遅くして欲しいと旦那に言っても無理だと上司に相談する前に言われます。
同僚のシングルファザー(子どもは中学生)は始業時間ギリギリに出勤してるらしいです。
相談もせずにできないと言い切る旦那に腹が立ちます。
私の考えが甘えてるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんは職場にそういうこと言いたくないからですよね!
会社の環境もあるので、なんともいえないですね。

らか

理解は求めても良いと思いますが、言うだけママリさんの心を削る気がします💦使えない旦那は当てにしたところで役に立つことはありません😔2人目を旦那様が望むなら協力を、どうしても協力したくないなら2人目はもう少し間をあけるまたは諦めるのが負担ないと思います💦

オスシ

うちの旦那も、もう少し早めに帰れないのかもう少し休日を増やせないのか聞いても「仕事だからね!」で終わりです😂
朝は6時には出発して帰りは21~22時頃です。
私も仕事をしていて娘は保育園なので、毎日バタバタワンオペ頑張ってます😂

deleted user

うちも8時半からなのに6時半には出ていきます😭💦
私もフルタイムで働いていて7時過ぎには家を出ます。朝バタバタです。
でも職場での立場もあると思うのでそういったことは言ったことはないです。

24時間勤務で2日に1回は朝いないので、もう自分で何とかする!と思ってやってます。
なので2人目は息子がある程度自分の事を自分で出来るようになってから考えようかなと思っています。
自分だけバタバタ支度して保育園送って行って、時には遅刻しそうになって、もう少し遅く出て欲しい気持ちは凄くわかります😭

k

うちも7時過ぎに朝礼で6時半とかには家出るので朝は全く役に立ちません🤣
子供たちの諸々一切手をつけずに仕事に行けるんだから家帰ってきてからの分は頼むねって感じです😉