![はこまる🐡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自宅で年子または2歳差育児中。下の子の昼寝や夕寝のタイミングで上の子の騒音で起きてしまう。上の子が騒がなくても眠りが浅い。遊びたいけど静かにしすぎても難しい。運動量が増えると深く眠るか悩んでいる。昼間は抱っこして過ごすことも。同じ経験の方、アドバイスを求む。
保育園などに預けずに、自宅で年子または2歳差育児をされている方にお聞きしたいのですが…👂🏻
下の子が昼寝のタイミングや夕寝のタイミングの時に上の子がうるさくて起きちゃったりしませんか?💦
下の子の月齢がもっと小さい時は眠気が勝っていたのか、上の子がうるさくても寝ていたのですが…4ヶ月頃からずっと音に敏感ですぐ起きます😓
外にいる時は抱っこ紐をしていれば続けて40分ぐらいは寝るのですが、家だと部屋を別にしても起きます😓
上の子と思いっきり遊んであげたいけどあまりうるさくすると起きちゃうし、静かにしすぎても音に敏感になりすぎると思ってはいるのですが難しいです😣💦
まだズリバイやハイハイをしないので、運動量が増えれば深く眠るようになるのかなぁと考えてはいるのですが…⤵
夜は大丈夫なのに、昼間は置くと起きるので抱っこしたまま過ごしたりする事もあります。
うちの子はうるさくしても起きないよという方は申し訳ないですが回答をお控えください⤵
何かアドバイスや同じような方いらっしゃいましたらコメント下さい😣✨
- はこまる🐡(1歳9ヶ月, 4歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![トママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トママ
うちは下の子が寝てる間は下の子に内緒のお菓子タイムをしたりYouTubeを見せたりそれでもうるさい時はお外で遊んでます😄
![ビッグマム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ビッグマム
うちは3人目が1歳になるまで働きにでずずっと家で見てました😊💕
下の子が寝たタイミングでとりあえず1時間ぐらいはとりあえずお菓子食べようとかお絵描きさせたりとかしてました(^^)
それでもわーわー言ってうるさくて起きたら起きたって感じでしたかね😅
夜は一緒に寝るから寝てくれるけどお昼はなかなかですよね💦
あとはもう下の子は抱っこ紐にいれて寝かしつけしてそのまま抱っこ紐で寝てもらって上の子と遊ぶとかもしてました😅
いつかは寝てくれるであろうとって感じで育児をしていた感じです💦
-
はこまる🐡
お返事遅くなりました🙇♀️💦
お子さん沢山で毎日大変ですよね😂
やっぱり抱っこ紐したりおんぶしたりするしか無いですかね😅💨
昼にあんまり寝れない分夜は寝てくれるんですが…今だけと思って耐えるしかないですよね😢✨- 12月1日
はこまる🐡
同じぐらいの月齢差ですね🥺✨
上の子はお昼寝しないですか?😊
下の子が赤ちゃんの時はどうされていましたか?😣💦
トママ
今はもう全く昼寝しなくなったのですが、下の子が赤ちゃんの時は上の子も昼寝したりしなかったり日による感じでした😢でも下の子と上の子の寝るタイミングも違ったりこっちがペース掴む前に上も下もお昼寝のペース変わったみたいで現在に至ってます😅下の子が赤ちゃんの時はYouTubeで見るけど飽きそうな動画をチョイスして見ながらお昼寝してました。すると下の子は眠たいので寝る、上の子は寝るときは寝るし起きてる時は起きてるって感じでしたよ😁
はこまる🐡
お返事遅くなりました🙇♀️💦
下の子を寝かせてあげたいがために、上の子もお昼寝無理やりさせてる感じになってます😂💨
でも頑張っても16時頃までしか起きていられないのでお昼寝無しにするのはまだ難しく…なかなかタイミング合わせるのは難しいですよね😓
ほんと年子育児の大変さを毎日痛感してます😭笑