
2人目不妊治療で転院を考えている女性。現クリニックはメリットありつつも対応に不満。他クリニックは遠く待ち時間長く、子供との通院が難しい。経験者のアドバイスを求めている。
2人目不妊治療で転院を考えてます。
みなさんならどうされるか教えてください。
1人目はタイミングで授かり、2人目もタイミング中ですがもうすぐ37歳と高齢で、現在5周期目なのでステップアップを検討中です。
今通ってるクリニックは
・家から徒歩15分と近い
・待ち時間はほとんどない
・体外でも費用安め
・実績はそこそこ良いと口コミがある
とメリットが多く、子連れでも通いやすいのですが、とにかく回転率重視のため、いつも先生がそっけないというか冷たいです。
質問しても「自分達の問題だから自分達で決めて・自分で調べて」という対応オンリーだし、次回の予約を即答できないと露骨に迷惑そうにされて、気の弱いわたしは度々メンタルがやられます。
1人目なら即転院してると思うのですが、今他のクリニックに変わるとなると
・往復だけで1時間以上かかる
・さらに待ち時間もかなり長いと思われる
・検査結果をもらえなかったため、また検査など1からかかる(上記のような先生なので紹介状は頼み辛いです)
ので子連れで(特に体外に進むと)厳しいのかなと思ったりします。
上の子はまだまだべったりで少しでも離れるとギャン泣きの状態ですが、みなさん一時保育など利用して遠方まで通われてるんでしょうか?
それとも精神的な部分は我慢して乗り越えてらっしゃるんでしょうか?
ご経験のある方にアドバイス頂けると嬉しいです(;_;)
- lemon(5歳7ヶ月)
コメント

初めてママリ
二人とも高度治療です。
難しいですね💦今のクリニックは先生お一人で、対応が冷たいということですか?しかし、自分たちで調べてってちょっとないなぁ…。治療について勉強してねくらいならまだわかるんですけど。
転院先は、片道なら約30分くらいですか?待ち時間が長めなら、私なら、転院先は託児があるか?(今はやってないかもですが?)もしくは子連れ可か?駐車場はあるか?そして何より実績で、転院するかとうか決めますね。
私の通っていた病院は、電車or車いずれも30分程度でしたが、託児はないものの子連れ可、比較的都心部にある割に駐車場完備だったので、二人目の通院時は助かりました。毎回一時保育とかは、地域によりますが急ではなかなか空きがないのでは??ですが、万が一体外に進まれるとしたら、採卵や移植の際は託児付き病院でない限りは子連れ不可になることも多いと思います!なのでいざという時の預け先は確保してあって損はないと思います。
lemon
はい、電車+徒歩で片道30分くらいになりそうです。
言われてみれば💦
体外でもこの日に来てって急に言われますよね。
そうなると確かに直前は一時保育厳しいですよね。
今気づきました!ありがとうございますm(_ _)m