※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

不妊治療外来での検査内容や保険適用について教えてください。

不妊治療外来へ行ったら色々な検査等しますよね?
最初からがん検診や性病検査、排卵とかしますか?
このような色々な検査は保険適用外になるのでしょうか??
数年前に保険適用になったとの事で治療をしたいと思ってますが、色々と保険適用外になると厳しいなと思うので先に色々聞いておきたくて…💦皆さんどうだったか教えてください😌

コメント

はじめてのママリ

私は体外受精の採卵までしました!
高額医療費制度申請した方がいいと思います!いざ治療始めるとなると年齢で保険適用ができる回数制限があったりします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!保険適用にはなったけど高額医療費制度申請した方がいいんですね!この申請ってどこに行ってするんでしょうか?マイナンバーないのですが😵

    • 7月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    住んでる都道府県のホームページとかに載ってると思います!マイナンバーない場合は保険証でも大丈夫ですよ👍🏻

    • 7月6日
はじめてのママリ🔰

私は1番はじめの検査だけ自費で、その後から保険診療です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1番初めは何故自費だったんでしょうか?どんな検査をいくらほど自費で支払いましたか?

    • 7月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自費は感染症の検査やがん検診みたいな基本の検査です!ブライダルチェックみたいな感じなので保険は使えません!
    自費と保険の混合診療はできないので、初回は自費項目、次から保険項目になりました!私は自費で3万くらいで、2万は自治体から返ってきました💡

    • 7月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実費だとやはり高いですね!最初はなんと言って病院へいきましたか?不妊治療したい、ではなく色々調べたい、と言って行った感じですか??

    自治体から戻ってきたんですか?😳それって病院から教えて貰えたのでしょうか?それとも事前に自分で調べておいたんですか?

    • 7月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私のところは予約する時に色々分かれてるので該当する予約をとりました!

    調べたというか、そういうのあるのは1人目産んだ時に知ってたので、改めて申請方法だけ調べたって感じです!

    • 7月7日
まー

検査は保険適用と自費両方ありました!
検査はお金かかっちゃいますよね

人工受精以降 先進医療を含む
私がたまたま加入してる民間医療保険(○○保険)から給付金が出たので 費用負担できましたよ!
きなこさんのご加入されている民間医療保険はどうなのか どの内容が出るのかなどぜひ確認されてみてください。
(昔加入したものでも対象の場合もありますよ)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自費ではどんな治療や検査にいくらほど支払いましたか?😵医療保険の確認もしてみるようにしたいです!、もし良かったらなんですけどどちらの保険会社に加入されてますか?😭

    • 7月6日
  • まー

    まー

    自費の治療は検査の事ですか?
    それとも、人工受精や体外受精の自費診療の事ですか?
    あんまり覚えてないけど、自費と保険適用合わせて2万くらいだったと思います
    (血液検査、AMH、卵管造影検査 等)

    『不妊治療民間医療保険給付金』サイトを見て頂いたら 保険会社に問い合わせする内容が細かく書いてるので是非それを元に聞いてみてください!youtubeでも色々参考になるかと思います!
    相当昔に加入したものとかじゃなければ割と出る保険会社が多いんじゃ無いですかね?
    民間保険でプラスで治療してる人もいて保険会社が赤字になってるみたいで
    今保険会社も管理料が出なくなってるとか出ない項目が増えたりと変わってきてますよね😭



    私は持病があって入れる保険が無くて
    楽天生命の緩和型に入れた感じだったので全然参考にならないですよ!

    • 7月6日
  • まー

    まー

    変な話不妊治療すればするだけ民間保険の給付金でお金が増えるみたいな人もいたみたいです!
    大体の人は、費用負担が軽減された程度だとは思いますが😭

    • 7月6日
きー

私は申請すると自治体からの助成金が出たので、自治体のホームページなど確認してみるのおすすめです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自治体から助成金でたんですか😳😳😳不妊治療保険適用になってからも、一部の助成がある感じですか?

    • 7月6日
  • きー

    きー

    そうです!私が治療していたのも保険適用後でしたよ!
    市役所のHPからダウンロードした用紙を病院や薬局に渡して、かかった金額を書いてもらい、市役所に提出すると助成金が出るという形でした。
    1年間でいくらまでとか条件とかもあった気がしますが、有り難かったです。

    • 7月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!要確認します😊
    すみません!!そのホームページからダウンロードするのってどうやってするか教えて貰えますか?😭😭

    • 7月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに全て先払いして、あとから助成金で戻って来る形でしたか?

    • 7月6日
きー

先払いで後から銀行口座に助成金が振り込まれる感じでした!
自治体のホームページに申請方法も書いてあると思いますよ。分からなければ市役所に電話してみるのが確実かと思います!