

退会ユーザー
基本的に実家は子育て関係ないかなと、、
旦那さんは?
実家にお世話になっているのですか?
情報が少ないので色々コメントが出来ませんが、お金払って他人に見てもらうのもアリだと思います。

はじめてのままり
ご実家で同居ですか?🤔
主さんの親はもう子育て終えた方ですし、協力的じゃなくても何ら不思議ではないかと思います。
私は子育ては親である自分たちですものという認識です。
-
はじめてのままり
自分たちですもの→自分たちでするもの
- 11月30日

R
ん?実家の親が子育てに協力的じゃないのって私は当たり前だと思います。孫であって子供ではないので親はさきのさんですよね?

はじめてのママリ🔰
母親だけがやるものとは思いませんが親がやるものだと思っています
自分の親はもう親では無いのだから関係ないかと思います…
しんどければお金を払ってシッターなども利用できますよ

退会ユーザー
子供は夫婦で育てるものだと思います。
祖父母は子育てできる体力や精神力、時間的余裕があればお手伝いしても良いかと思いますが、その人の孫に対する思いなど色々あるので義務ではないです。子供は夫婦で計画的に作る命ですから最終的には子育ては親の責任だと思います。
ご自身に頼れる方が居ないのであればベビーシッターなど頼るものはないですか?

ゆうまま
手伝って欲しいのであれば頭下げてお願いしますって言うくらいしないといけないかなと思います。
あとは実家次第じゃないですかね。

はじめてのママリ🔰
私と旦那しか子育てして無いですよ😊
それが普通だと思ってました😅

2児ママ
実家の親は立場的に孫であって、子供ではないので関係ないですよね😅
やるのは主様と旦那様ですよ!
何かあったときに手伝ってもらえたらありがたいくらいに思わないと💦

トモヨ
子育ては夫婦でやるものであって、祖父母には何かあった時に手伝って貰う程度だと思いますが🤔🤔
母親が休めないのは当たり前かなぁと思います、子育てに24時間365日で休みは無いので✋

六花❄️
シングルさんですかね?
だとしても、みなさんおっしゃるように、ご実家のご両親は協力的でなくて当然です🙂
子育ては子の親がするものですから、母親しかいないなら母親だけがするものです。
休みたくて時間が欲しいなら、お金で買うしかありません。

にゃん
子育ては親がやるもので祖父母がやるものではないと思います!
見てもらうにあたって
協力して下さいってお願いするのが普通かなと思いますよー。

さきの
みなさん、本当に尊敬します。1人の時間が欲しかったり育児に疲れた時は、お金を払って一時保育を利用する方がいいですね。
コメント