※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の子供が、発語が少なく人真似も少ない様子。成長に不安を感じつつも、支援センターに通ったり絵本を読んだりして関わっている。アドバイスを求めています。

1歳1ヶ月の子供がいます。
まだ意味のある発語がありません。
たまにご飯を食べさせる時にアーンというくらいです。

他に気になること
バイバイもたまにしかしない
パチパチは前はしていたけど最近はやらない
もしもしやいただきますなどの真似しない
支援センターの読み聞かせなどは興味がないのかおもちゃの方にいく(連れ戻そうとすると嫌がります)

できること
歩けるようになった
ポイしてと言うとオムツをゴミ箱に捨てる
欲しいものや気になったものへの手差し
◯◯どれ?と絵本の図鑑を見せると手差しする(正解率は7割😂)
◯◯持ってきての指示も割と通る
おもちゃの遊び方も使い方通りできる

名前も呼べば振り向きますしアイコンタクトも取れます。
表情は豊かでもない気がしますが乏しくもないです。

とくに気になってる点は発語と、人真似が少ないかな?というところです。

ゆっくり見守っていきたいと思っていますが
時々不安になってしまいます。
毎日絵本も読んでいるし、支援センターにも出向くようにしています。

関わり方など、何かアドバイス等いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子はバイバイやパチパチはよくします。
支援センターは行っていませんが、私が絵本の読み聞かせをしても大人しく聞いていることはありません😂それより絵本奪って食べたり破ったりするので読み聞かせもやめました笑

ポイしてといっても分かってないし○○持ってきて〜なんて絶対わかってません!😂笑

うちはずーっと宇宙語しゃべってたり人真似はしますが、ころさんのお子様のように大人の指示は通じませんよ!
あまり心配もしていません😳笑
参考にならない回答だと思いますが人それぞれだと思うのでそんなに気にすることないと思います!😊

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    とても参考になりました🥲
    貴重なご意見ありがとうございます😭🙌

    • 11月30日
deleted user

書いてある内容を見て特に不安になるような事はないと思いました☺️
なんでもできるオール5のような子どもはいないので、発語、真似の少なさは他の面が出来ているなら問題なしかと!
毎日絵本を読んで、支援センターにも出向いてお子さんのために頑張っておられるんだなーと感じました😌仰るとおりゆっくり見守っていく(現時点で発達的にゆっくりとは思うところはないですが)大丈夫🙆🏻‍♀️と思います。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    仰る通りなんでもできる子ばかりではないですもんね。検診の項目とか見て神経質になってしまいました。
    貴重なご意見ありがとうございました😭✨

    • 11月30日
めたぼれおん

うちの娘が1歳1ヶ月の頃は意味のある発語も意思疎通も真似も全くでしたし、歩きもしてませんでしたよ😂1歳半過ぎてからようやく色々できてきて発語も出てきました🍀子供それぞれですし、ゆっくり見守って大丈夫ですよ😊絵本とか支援センターとか、今のままで十分頑張っていらっしゃいますよ✨

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですね😭
    心配な気持ちもありますが楽しみに待とうと思います😭
    ありがとうございます😢💓

    • 11月30日
こぱ

同じ月齢の子がいますが、ころさんのお子さんのできることの半分も出来ませんよ😂

でも周りも似たような感じなので、全く気にしたことなかったです💦

お子さんとの関わりもしっかりされてますし、まだまだゆっくり見守るので十分じゃないでしょうか☺️✨

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    私の周りの子供たちが色々できる子が多くて少し焦ってしまいました😭優しいご意見ありがとうございました😭ゆっくり見守ろうと思います🙇‍♀️

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

保育士していますが、1歳になって発語に悩むお母さんが何人かいましたが、
みんな2歳過ぎてからびっくりするくらい喋れるようになりました✨全然焦る必要ないと思いました(^_^)

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    そのようなこと聞けるとホッとしました😭 
    ありがとうございました😭✨

    • 11月30日
ままり

1歳1ヶ月でそんなにできるんですかー😂すごいです!
◯◯持ってきてなんて言っても絶対通じないです!

おむつポイも最初はママの動きを見ていて覚えたか、こうやってやるんだよーって教えたのかもしれないですが、それもある意味ひと真似みたいなものじゃないですか!?

毎日絵本読んだり支援センター行ったりと十分だと思います✨

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    これも真似なんですかね😭
    励ましの言葉ありがとうございます😭✨みなさん優しすぎる😭😭😭

    • 11月30日
ママリ

女の子は早いとよく聞きます。
娘は何でも早かったと思いますが息子はゆっくりです😊
息子はようやく3日程前から『コレッ』と言うようになりましたがどれ?と意味のないところで発言しています😂笑

真似はしますが発言は『コレッ』のみです!

ゆっくり見守りましょ😊

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    はじめての言葉コレッだったんですね😳可愛いですね❣️
    ゆっくり見守っていきたいと思います‼️ありがとうございます😭✨

    • 11月30日
くるちゃん

保育士をしていました!

保育園に入る時は発語も少なかったりしても、入園後に急成長するお子さん沢山います!

最近は言葉がゆっくりな子も多いです

ころさんのお子さんの説明を見ても全く問題ないと思います🙆‍♀️
成長はほんと人それぞれですし!!
お子さんのために一生懸命やっているのが伝わってきます☺️
◯歳でこれができるようになるみたいな標準はあくまで標準です、それ通りにいかない方が園の子どもたちを見て思いました!

沢山話しかけてあげたり、(例えば車がいたら、何色の車だねや、お花があったらキレイなお花だねなど)ジェスチャーを増やしてみたりするとママの真似っこをして言葉も増えるかもしれません!(もうやってるとは思いますが、、すみません)

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😭
    周りの子は保育園に行きだしたりで、色んなことができるようになっているので焦ってしまう部分もあるのかもしれません😭
    アドバイスもありがとうございます🙇‍♀️もっともっと意識的に声変えを増やしていきたいと思います!
    とても助かります😭✨

    • 11月30日
ゆゆ

保育士です🙌
全然気になりませんよ☺️
1歳ならどれも普通です〜✨

1つ気になったのが、毎日絵本を読む、支援センターに出向くは、これさえやってれば大丈夫、というものではないので、出来ない日があっても良し、何よりお母さんが楽しむことが大事だと思いますよ😆

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    そういう風に言ってくださると肩の力が抜けます😭やらなきゃやらなきゃと思ってしまっていて…
    もうすこし私自身楽しもうと思います😭
    貴重なご意見ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

うちの子も、パチパチを前していたのにしなくなりました。欲しいものや気になるものの手差しはしますが、図鑑で、ぞうさんだよーと教えてもわかってません。だから、お子さん、すごいなーって思います‼️

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    周りの子が保育園でいろいろ覚えてきたりで少し焦ってしまいました😭
    我が子のペースで見守らないとですよね😭!
    優しいご意見ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    図鑑は結構完ぺきにてさしできますか?

    • 12月2日
  • ママリ

    ママリ

    全然完璧じゃないです!適当の時もあります!手差し始めたのも2週間くらい前で、なかなか手差ししなくて、ソワソワしてました😭

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あれからお子さんは、指差しとかに変わりましたか?うちの子は、まだまだ手差しでいつ指差ししてくれるか心配しています😣💦

    • 12月25日
  • ママリ

    ママリ

    相変わらず手差ししてます🤚でも「あった」と言いながら手差しするようになったので少し変化はあるのかなぁと思ってます!
    指の形って大事なのですか😳?
    意思表示しているからそれでいいのかなぁと思っちゃってました😂

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あった!と言うんですね‼️すごいですね‼️
    うちはやっと、ご飯の時、マンマン…と言うようにはなりました😭😭💦脳が発達し、手先が器用に鳴っていくと、手差しから指差しに変わるときいたので、いつ指差しになるのかとハラハラしながら見ています😣

    • 12月27日