
産後フルタイム復帰中のワーキングマザーが、成果不足で降格されてしまい、仕事と育児の両立が困難で苦しんでいます。乗り越え方や転職を考えており、会社の配慮も突き刺さると感じています。
産後フルタイム復帰しているワーママです。
復帰最初の査定で降格になりました。成果が出ていないからということで。復帰後のサポートもろくになかった割にシビアなこというなぁとショックをうけましたが、成果なしは事実ではありました。
管理職から現場に戻ったのですが、毎日席にいてこなす仕事が多く、子どもの体調で抜ける日もあり子育てしながらやる仕事としてはむしろしんどくなりました。管理職であればパソコンと頭が動けば場所を問わないタスクも多かったので…。
こんな状況に苛立ちが日々おさまりません。
会社では平気な顔をするようにして、家では忘れるようにつとめてきましたがなんだかもう限界です。
上手に復帰できている人もいるのになんでわたしはこんなになにもできないのだろう、とか悩んで気持ち悪くなります。
気持ちがはれるよう方法はないでしょうか。
仕事が好きで好きでたまらなかったのになんでこんなことになってしまっているのでしょうか。気持ちきり変えたい。。
みなさんどうやって乗り越えましたか。
転職かな…やめちゃうのも手かなぁ。。
フルタイム復帰してるのに制約があるからとか色々、本人たちからすると配慮してくれてるつもりな事柄が、、突き刺さるようでつらいです。
- しろくまいちご(9歳)
コメント

hikari☆
すっごいわかります!!
私はもともと家庭を優先したいということで、役職を断っていたので、降格というわけではないんですけど、立場的にやらなきゃいけないことが多い中、時短勤務だし子供の体調不良で休むことも多くて、でもサポートはなく、毎日お昼の時間を削って休みなく働いています。査定は10月にありますが、このままだとただ毎日のルーチンワークをこなすだけでいっぱいになってしまって、求められていることに対しての実績を出すことは出来ないと思います。。。
なんだかんだ、周りは気をつかってくれていても理解はされていないんだなということを思い知らされました。
それでも働けるだけマシだと思うのか、割に合わないと思うのかは人それぞれですよね。
どこにモチベーションを持っていけばいいのか、本当に今転職も含め模索中です。
すみません💦💦回答にはなっていないんですけど、思わずコメントしてしまいましたm(_ _)m

こた笑子
すっごいわかります!!
私も夏のボーナスの査定がものすごく低くて、15万くらい下がりました😰
査定期間は妊娠、子供の入院、自分の自宅安静などが重なり、思うように働けませんでした。出張、残業ができなかったです💦
査定結果をみて、やっぱり子供いながら前みたいに働くのは、難しいのかなーとショックを受けてます😨
今2人目育休中ですが、正直前の職場に復帰するのは精神的にキツイと思って、上司に部署異動を相談しようかなと思ってます😰
本当に子持ちの女性が働くのにはきつい世の中ですよね😭
-
しろくまいちご
へこたれてる間に1ヶ月過ぎました。そうなんです、作業はできるんですけれどなんにもできないし、もっとできるのになって思いつつ、部下が上司になり…作業を黙々とこなすだけになって息が詰まっていたりします。
だからと言ってじゃあ早退などがなく動けるかといえばぐぬぬぬぬ!
異動して環境のリセットを選択するの、いいですね。気持ちが変わりそうです!
わたしもいつか考えてみようかな…と思います。- 9月13日

めめ
復帰後の降格、辛いですよね(T_T)
私は育休明けに、営業から事務職へ転向しました。
会社の意向もありましたが、自分でもフルタイムで営業をこなす自信がなく、子育てとの両立は難しいかなと判断しました。
おかげで給料はだいぶ下がりましたが、定時で帰れるし、早退などもわりと気を遣わずにできます。
仕事との両立、出産前と同じようにうまくできている人もいると思いますが、会社のサポートや家族、周りの環境も人それぞれなので、ご自分を責めるのはよくないですよ(*^^*)
私はストレスなく育児ができることを優先し、同じ会社での事務職を選びました。
しろくまいちごさんが今の会社で、他の職種につくことはできそうですか?
一度会社と相談してはいかがでしょうか?
転職も視野に入れつつ、よい方向に進めるといいですね(^^)
-
しろくまいちご
転職で入った会社で、やりたい事に応じて採用されるため異動やジョブチェンジがあまりないのです。しかしゼロじゃないのでじっくり考えてみようと思います。。。
- 9月13日

りか★☆
産後、復帰して一年働き、転職しました。
私は管理職ではなく管理職候補だったので、事情は違いますが…
仕事しながら転職活動自体が難しくて辛かったですが、できそうだったらしてみてもいいと思います。
天秤にかけながら、今の会社に(嫌な言い方ですが)ぶら下がってた方が楽だなと思えばしばらく子育てが落ち着くまでは知ってる仕事の方が楽なことは間違いないので…
私も復帰して一年、ずっとイライラしてました。
でも、転職して、覚えることが山ほどあるなかで残業もできずで、イライラしてたけど知ってる仕事、というのは育児バタバタの自分にとって正直魅力的だったなー、と振り返ったりもします。。
-
しろくまいちご
イライラ、わたしもです!!ずっとイライラしてて情け無いです。転職選ばれたんですね、勇気を尊敬します。
いまはぶら下がって、イライラしながら働いてみて、そのあと考えてみようと思います(>_<)- 9月13日

ももかっぱ
私は二人目育休中です。一人かけてもなんとかなっちゃう仕事なので(迷惑はかけますが)比較的子供の風邪などで休みやすいとは思うけど、ただサービス業なので土日など関係なしに仕事だからそこがネックで転職考えちゃいます。今の仕事は好きなんですがね…。
子育てしながら仕事って大変ですよね…肩身がせまいと言うか…
-
しろくまいちご
仕事好きなのにできない、ってつらいですよね。男性も誰もかれも、無理のない働き方をする世界がきてほしいです!!
- 9月13日
しろくまいちご
1ヶ月経ってしまってました、状況変わらずです。ルーチンしかやっていないので目標設定といわれてもなんていうか、と思いつつ。。。
わたしもなにも打破できず時間だけ過ぎてしまってますがお互い頑張りましょう(>_<)