コメント
凛
トントンで寝るのはもう少し先かもしれないです。
2カ月くらいでそれで寝てくれる子もいると思いますが、うちは6カ月くらいで添い寝で寝てくれるようになりました。
でもそれまではひさすら抱っこマンでした!
腱鞘炎も酷かったので、つらさ分かりますよ。
打開策はなくて申し訳ないんですが、1歳過ぎまで抱っこじゃないと寝ない子もいるので、なんとも言えないです。
カミツレ
上の子がもう3歳ですが、抱っこじゃないと寝ない子でした。
置いた時に布団が冷たいと起きやすいので温度が変わらないようにタオルなどに包んで抱っこしてそのまま置いたり。
抱っこの体勢のままになるように首に赤ちゃん用枕やタオルなどを置いたりしてました。
最終的には、完全に寝るまで抱っこでしたけどね(笑)
トントンで寝るという入眠儀式を赤ちゃんに植え付けなければなりません。
泣いても抱かずにトントンで寝かせる。
それを毎日続けることでトントン=寝ると思うようになると思います。
大変ですけど抱っこで寝かしつける期間は、1年くらいです。
ハイハイしたり、歩いたり、昼間に体力を消耗するようになると寝付きも良くなってきます。
そして気がついたら添い寝で寝てくれたり、絵本読んだら寝てくれたり、勝手に寝てたりするように成長していきます。
ずっーーーーっと一生寝るために抱っこが必要な子はいませんから、今だけと思って抱っこしてあげてください♪
私も当時は、腱鞘炎になるし、足も痛いし辛かったですが今となっては大変だった分、すごく覚えていて、良い思い出です(o^^o)
うちの2人目も抱っこでないと寝なくなってきましたが抱っこで頑張るつもりです♪
-
t
返信ありがとうございます✨
なるほどですo(^o^)o
皆さん同じ思いされてるんですね(^ー^)
歩くようになれば自分で歩きたくで逆に抱っこされなくなってしまうでしょうね😌
そうですよね❗ずっとではないですよね✨😂✨
母、頑張ります‼
ありがとうございました(^-^)- 7月29日
-
カミツレ
毎日抱っこしてもらって、赤ちゃんはママの抱っこが一番安心して眠れるって覚えてますからね(o^^o)
ちなみにですが私は抱っこで寝かしつける時に決まって同じ曲(ミッキーのぬいぐるみで音楽がながれるやつ)を流してました。
その結果、寝る=その曲になっているようで歩けるようになったあたりから自分で寝る時は曲をつけるようになりました(笑)
今は大変でも、1年後くらいには入眠儀式として効果が出るかもしれませんので、参考にしてみてください☆- 7月29日
みなみ
2ヶ月は、大体の子は抱っこですね>_<
腱鞘炎つらいですね>_<
うちも抱っこしないで寝るようになったのは8ヶ月くらいだったので、かなりしんどかったです。がんばって下さい>_<
-
t
返信ありがとうございます✨
やっぱり…もう少し大きくなってからですょね😭
手首が痛さでぷるぷる💣
母、頑張ります‼
ありがとうございました(^o^)- 7月29日
ともこふ
私も抱っこじゃないと寝てくれませんでした。
体重増えてくると長時間の抱っこもキツイですよね(´;ω;`)
寝かしつけする寸前に授乳やお風呂にして、トントンしてたら大分寝てくれる様になりましたよ。
-
t
返信ありがとうございます✨
布団に寝かせると目がギラギラして全然、寝る様子もなく結局、抱っこして…って感じです
毎日、体力勝負ですね😁笑
母、頑張ります‼
ありがとうございました(^^)- 7月29日
しんいちろうはは
スリングとかはどうですか?
寝たらベッドにそのまま降ろして寝かせてました(o^^o)
背中スイッチはそのうちなくなりますよー!
それまでがんばってください♡
-
t
返信ありがとうございます✨
スリングはギャン泣き😭でダメでした…
そうですね❗ずっとではないですよね(^^)
頑張ります‼- 7月29日
しおちゃん
上の子供がまさにそんな感じで、今思い返してもあの頃には戻りたくないぐらい大変でした(^_^;)抱っこ紐で夜中散歩したり、ドライブしたり、でも結局布団に移動させるときにセナかスイッチ入っちゃって駄目で(>_<)
トントンで寝るのは本当にだいぶあとでしたよ。
添い乳は駄目ですか?
うちは添い乳でなんとか乗りきりましたよ!
二人目は完全に添い乳だけだったので腱鞘炎にもならず自分も横になれたのでだいぶ違いました☆
-
t
返信ありがとうございます✨
やっぱり、トントン寝まではまだ先なんですね😣
たまに添い乳はしてますが…腰が痛くなってしまって(>_<)
でも、たまに添い乳してます
ホント体力勝負ですね❗
お婆ちゃんのようにあっちこっち痛い😵💥痛いして主人に笑われてます😁笑
なるべく手首使わないように添い乳します!
ありがとうございました(^^)- 7月29日
R♡G
私もまったく同じことを思っていたので、思わず書き込みをしてしまいました!
私も2ヶ月になる息子がいるのですが、今までずっと抱っこで寝せていたので、眠くなる→ぐずる→抱っこ→寝るというのが寝るまでの流れでした!
でも、体重が増えるにつれて重いしユラフラすると足に負担もかかるしで少し前から添い寝を少しづつ始めました!
最初は布団に置いてトントンしても「抱っこしろー」って泣いて上手くいかなかったので、とりあえず一番眠たい時間(私の場合はお風呂&おっぱいの後)に部屋を完全に真っ暗にして最初は抱っこして寝た所で布団に降ろす→もちろん目が覚める→からの頭ナデナデ&トントンから始めました。
上手くいけばそのまま寝てくれるようになって、だんだんと添い寝に慣らして行きました!まだ最初に抱っこを少ししてじゃないとダメですが、就寝前や朝方は添い寝で寝てくれます!
ただ午後の活発な時間のお昼寝は添い寝はきかないし、布団に置くと泣いて寝ません..なので、抱っこしながらソファーでテレビ見てます(笑)
でも、朝夜の区別がついてきたんだなってプラス思考に考えてます(^^)
まだ完全に添い寝は出来ませんが前の完全に寝るまで抱っこ&背中スイッチ発動ループに比べたらだいぶ楽になりました☆
いきなり添い寝は無理ですが、少しづつ添い寝にシフトチェンジして慣らしてみてはどうでしょうか?
ただ、上手くいきすぎて布団に置いてすんなり寝られると「あれもう寝ちゃうの?」って少し寂しくなります(笑)
そう思うと抱っこしなきゃ寝ないっていう息子がより可愛く思えます(*˘︶˘*).。.:*♡
-
t
返信ありがとうございます✨
同じこと思ってたんですね(^^)
スゴい❗まだ最初は抱っこですが添い寝できるようになったんですね😍
少しづつ慣らしながらやってみたいと思います!
ありがとうございました(^^)- 7月30日
海杏優mam
バランスボールいいですよ!!
抱っこしたまま座って、
ポヨポヨしてたら、
立って揺れてるのと
同じ効果があるみたいです( *ˊᵕˋ)ノ
座ってるから、ずっと立ったままより
楽かなと思います(*˙︶˙*)ノ゙
うちも、2ヵ月の子が寝ない時は
バランスボールで寝かしてますが、
気がついたら寝てます!
1歳の子も、すぐ寝ます♪
-
t
返信ありがとうございます✨
バランスボールでって何かでみました❗
主人の実家にバランスボールがあるのでやってみよう~と話してたんですがまだチャレンジしてません😁
いいんですね✨😄✨
今度、やってみます❗
ありがとうございました(^^)- 7月30日
退会ユーザー
1ヶ月からお布団でトントンで寝れるようになりました!
30分から1時間前に暗くした寝室につれていき寝かせる直前に授乳して一旦落ち着かせてから手を持ちながらひたすらトントンしています!
泣いちゃうと寝れないのでちょっとだっこしたりまた授乳したりテンション高くて動いてるときは自分の体で赤ちゃんの体を包むようにしながらトントンします!
最初は1時間半くらいかかりましたが今では1時間かかりません(^o^)
ただお昼寝はベビーベッドで隣にいないのがやなのかだっこでしか寝ません(´-ω-`)
だっこだと背中スイッチがすごいですよね(>_<)
-
t
返信ありがとうございます✨
スゴい❗そうなんですね‼
やっぱり、そこまでには慣らしでママも赤ちゃんも頑張らないと行けないですね(*^^*)
焦らずゆっくり🚢☁☁慣らして行きたいと思います。
ありがとうございました(^^)- 7月30日
ルーレー
抱っこして、布団におろすとすぐ起きちゃいますよね(^ω^;)
今までの苦労はなんだったのー💧ってなります(笑)
なのでアタシは添い乳で寝かせてます(o^^o)
凄く楽です🎵
-
t
返信ありがとうございます✨
ですよね~(>_<)起きちゃった💧みたいな…(笑)
たまに添い乳で寝たりしてますが、いつの間にか私も寝てしまい…娘のおしゃぶり代わりになりいつまでも吸って乳首が痛くなって大変なことになるので、たまに添い乳してます(^^)
腱鞘炎になってしまったので添い乳は腕に負担がないのでいいです。
ありがとうございました(^o^)- 7月30日
t
返信ありがとうございます✨
もう少し先なんですね(;-;)
耐えるしかないですね😣
母、頑張ります‼
ありがとうございました(^^)