
2歳7ヶ月のイヤイヤがひどくて困っています。意思が通らないと泣き、物を投げたり叩いたりします。癇癪が酷くなり、精神的に疲れています。
2歳7ヶ月のイヤイヤが酷すぎて困ってます。
自分の意思が通らないとずーっと泣いています。
いくらダメといってもわかってくれず、物を投げたりわたしを叩いたりします。
泣き方が本当に悲鳴のようで、端から聞いたら虐待してるかのような泣き方です。
今までは癇癪が酷くならないように言うことを聞いていましたが、保育園の先生などからは、いい意味で少しほっといてみたり別のものに興味を移して気持ちの切り替えを、といわれたのですが。。。
上手くできません。息子はかれこれ30分以上泣きっぱなしです。
精神的に疲れてしまいました。
- ゆず(6歳)

p
同じくです🙋♀️一度プツンときたら、それはそれはもう大暴れです😂30分で治ればいいほうで、酷い時は1時間以上お怒りになってます😇なだめてもヒートアップして無駄なので、気が済むまで泣かせてます😂その間は心を無にして少し離れたところで見守ってます😂

はじめてのママリ🔰
もうそうゆうときは何もかも諦めてただただ抱っこしてトントンして思い切り泣かせてます。あれこれ試してイライラするよりもその方がずっと楽です。
いつかあっちが根負けして泣き止んで様子伺うような素振り始めますよ。

退会ユーザー
グレーの子がいますが癇癪酷かったです😅
対応はそうですね、先生の言われてるような感じです。
思い通りにいかないと癇癪、うちは気分でこだわるのでもしかしたらちょっとしたこだわりなのかもですが、応じれるなら応じてあげたり、妥協案をいくつか提案してあげたり、別の事で解消できるならそういう場を提供してあげたり(壁に落書きするなら紙を渡す、物を投げるならボールを渡すとか)…
パニックまでいってるのかもですが、ほっといて落ち着く子ももちろんいるし、ただうちは寄り添って欲しいタイプなので抱きしめて肯定・代弁とかで落ち着きやすかったです。
放置は悪化してて…その子により合う合わないあります😅
興味を移すのは「○○しよ」とかよりも「あ!○○だ!」とか突然気づいたフリするのがうちの子には効果ありました。
あと遊びの方向に持っていくことで、「悪い子はどこじゃ〜」て追いかけたりこちょこちょしたり、ぬいぐるみになりきって話しかけたり。
合わせてあげるのも全然悪いことじゃないし、甘やかしてるとかじゃないですよ😉
2歳半頃妥協案の提案、3歳頃からそれに加え妥協案を考えさせるのをしてます。
でも園でもだけど守らなきゃいけないルールはある訳で、このままの対応でいいのか不安で療育先に相談しました。
「でも園では困り事ないんだよね。家でも妥協案なら飲み込めるようになって改善されてきてるし、自分でスっとおわれる時も増えてきたんだよね。なら成長してるしこのままで大丈夫だよ。」と言われました!
もちろんダメなことはダメ、何でもかんでも合わせてるわけじゃないです☺️笑
アドバイスはアドバイスとして、お子さんにとって何が合うのか試行錯誤しつつ試してみることかなと💭
ただすぐに結果出にくいと思うので様子見つつ根気いりますけどね😅
コメント