※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
花
子育て・グッズ

息子に怒りすぎてしまい、上手く接する方法がわからない。怒りっぽくなり、息子も影響を受けている。どうしたらいいかアドバイスを求めています。

息子のことを怒りすぎてしまいます。
私が怒りすぎて息子が周りの顔色を伺う子になってしまったり、のびのびと育たなくなってしまったらどうしようと思い怒らないようにしようと心掛ける次の瞬間には怒ってます。

下の子に〇〇ちゃんはご飯食べないで、だめ〜!!と言っていた為、意地悪さんはだめだよ〜?皆んなと遊べなくなっちゃうよ〜?と言いました。

鏡を持ったまま走っており、転んで鏡が割れてしまいました。息子もやっちゃったという感じで凹んでいたため怒らずに何で危ないのか説明しました。

この後ブロックで息子が遊んでおり上手く出来なかったのかグズり窓ガラスに頭をガンガンと打ち付けていたため割れたら危ないよ〜?やめようね〜と言いましたが再度ガンガン、、、。危ないって言ってるでしょ!さっき鏡割った時に割れたりすると怪我をするから危ないとって言ったよね?と怒鳴ってしまいました。
息子も大泣きをしておりままごめんなさい〜!と泣いていたためもう一度何で怒ったのかを説明しました。

どんな風に息子に接してあげたらいいのか分からなくなってきています。
言葉や感情が豊かになってきている時期なのでなるべく怒ったりせずに接したいです。
それなのに私の余裕がなく常にイライラ、今までの自分かり想像ができないくらい怒っています。

どんな風にお子さんと接していますか?叱ったりするときはどんな風にしていますか?
教えて頂けたら嬉しいです。
まとまりのない文章、読んで頂きありがとうございました。

コメント

ひろ

私もあまり怒らない方ですが、危ないことだけはかなりの剣幕で叱っています😅
この前も、道路で調子に乗って、手も繋がないしあまりにもふざけるので、「手を繋げない、道路でふざける子はどこにも連れていけない!」と怒りまくりました笑
やっぱりこのくらい怒ると本人もよく覚えてるし、次からはちゃんと出来ますね😂
危ないことは仕方ないと思っています😅

  • 花

    コメントありがとうございます。

    私もその状況だったら同じように怒りまくりそうです💦
    親バカかもしれないのですが基本聞き分けがいいのでなおさら何回言っても聞いてくれないとイラっとしてしまいます😣
    もう自分の思い通りにならないと怒ってる親のエゴですよね😭

    • 11月29日
ハチ子

娘も遊びが上手く出来なくてイライラモヤモヤして頭を床に叩きつけたりおもちゃを投げたりする事あります。
その都度怒ったり抱っこしたり気持ちを逸らしたりしますが、本当に危ない時は大きい声だしたり怒ったりします。私が気持ちに余裕がある時なら抱っこしてどうしたの?どうしたかった?と聞いたりできますが、余裕のない時は感情的に怒ったりします。
手はあげないですが大きい声出してしまう事あります。毎回でなければ問題ないと思いますし、危ない事、いけない事は分かってくると思うのであまり気にしていません。

親になったからといって完璧にできないです。
よくない怒り方かもしれないけど、子どもはいつも一緒にいるお母さんの事をよく見ているし完璧や理想は求めてないと思うので怪我や命に関わる時は仕方ないかなぁと。

余裕ある人や起こらない人は周りに誰か居てくれたりシッターさんがいる人じゃないかな?と思います。

  • 花

    余裕があればどうしたの?って聞いてあげられそうです😣
    もう本当にここ最近余裕がなくてそんな状況で息子に接している自分にも嫌気がさしますし、息子にも申し訳なくなってしまいます😭

    • 11月29日
  • ハチ子

    ハチ子

    お母さんの気持ちもお子さんの気持ちも毎日繰り返しで分かってくると思いますよ!とにかく怒ったりするのは一瞬の事。そのあとのフォローが出来てくればお互い成長できるかなと思います。お母さんだから穏やかにとかこうあるべきとかは思わなくて良いです。

    • 11月29日
  • 花

    その後のフォロー、できるようにしていきたいとおもいます😣
    お母さんの固定観念にとらわれていて嫌になってきます😅

    • 11月29日
deleted user

自傷行為あるしちょっと心配ですね💦
私はその頃めちゃくちゃ怒りまくってた時期ですね…
発達グレーなんですがイヤイヤ期もあってかなり大変で😅
ただ発達障害疑ってたので調べたり対応変えました!

基本は冷静に簡潔に説明して叱ってます。
共感や肯定や代弁、「わざとじゃないよね〜」「○○したかったね〜」「○○嫌だったね〜」とかも。
改善策あればそれも伝える。
危ないとか本当にダメなことは、怒鳴ります😅
ただうちは怒鳴ったりは頭がパニックになるので、一旦落ち着かせてから声のトーン落として両手掴んで目を見させて簡潔に叱ります。
自傷行為は怒ったらダメですよ。
「無理に止めなくていいけど抱きしめて大丈夫って言ってあげて」と言われてます。
窓ガラスは危ないので抱きしめて止めるとか、どうしてもやりたいならクッションとか別の場所にやらせる、「ブロック出来ないの?ママ手伝おうか?自分でもうちょっとやって見る?」とか声掛けてあげるといいかなと。

余裕ない時は怒ってしまうけど今は怒らない育児がある程度できてます。
知らない土地で両家遠方、旦那激務のワンオペ2児育児です!(笑)
私はADHDベースに自閉傾向ぽくて、感情のコントロールとか下手くそです😅
それでも怒らないようにしてるのは、特性もありますが、子供の様子しっかり見て気持ち考えて、うちの子は怒るメリットが無いのに気づいたからですね💭

  • 花

    自傷行為になっちゃうんですね💦なおさら私の接し方に自信がなくなります😭

    たしかに、怒る前にブロックを一緒にやってあげれば良かったです😣
    バタバタしていてそのことを考える余裕さえありませんでした💦

    怒らない育児、私も実践できるようにしたいです
    こんなにも私は感情のコントロールができなかったのかとなります😣

    • 11月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですよね〜😭💦
    我が家の1歳半もまれにあって検診で相談、自閉の特徴の1つでもあるので気になる所とは言われてます😅
    ただ発達障害の有無は分かりませんがママリではよく見かけます💦
    主さんが怒って→自傷行為なら接し方というか怒り方がよくないのかもですが、書いてある感じなら思い通りに出来ないむしゃくしゃからだと思うのでそこは関係ないかなと☺️

    余裕ないと難しいですよね💦
    なるべくでいいと思いますよ!

    頑張って見てください✨
    親ってほんと忍耐必要ですよね(笑)
    私も完全には出来ませんし、ここ数ヶ月生理前・生理中に暴走しやすくて😅

    • 11月30日