
母親の感情が赤ちゃんに伝わるか不安です。実母との関係が悩みで、娘が実母に抱っこされるのを嫌がるようになりました。母親の感情が赤ちゃんに影響を与えているのでしょうか?
母親の感情が赤ちゃんに伝わるのでしょうか…?
最近ふと気になりました。
6ヶ月の娘がおり、現在実家で育児してます
元々実母が苦手です。今後は実家を離れようと思ってますが、色々訳あって今は実家に住まわせて貰ってます
実母は私にだけ当たりが強く、他の家族にはとても優しいです。私は鬱病もありそれが気に食わないようです。
先日、実母に酷く当たられ傲慢な態度をされました。悲しかったですが、子供の育児もありグッと堪え歯を食いしばって頑張ってましたが心の整理がつかず上手く娘の前で笑えなくなってしまいました。
食欲もなくなり、娘の前で笑えなくなり よく歌を歌う事が好きなのですが上手く歌えなくなり、2日が経過してます。
育児はなんとか最低限こなしてますが娘の笑顔もいつもより少ないように感じます。
すると娘が実母に抱っこされるのを非常に嫌がるようになりました。海老反りしギャン泣きです。
旦那からは「母親の感情が伝わってるんじゃないか?」と言われました
そんな事あるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰 (4歳9ヶ月)
コメント

ぽむ
ありますよ!
母親がイライラしてたら子どもにも伝わりますし、悲しかったりも同じです😌
きっと娘さんは分かってるんでしょうね💦
ママを悲しませるなっていう最大限のお母様への抵抗じゃないでしょうか?🤔

ゆゆ
あると思いますよ〜✨
赤ちゃんって不思議ですよね!
10ヶ月お腹にいた赤ちゃんは、誰よりもお母さんの感情が伝わりやすいんだと思います😊
科学的根拠があるかは分かりませんが…💦
お身体お大事にしてくださいね🍀
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
そうですね…ずっとお腹の中で一緒だったから私の些細な変化にも敏感なのかもしれないですね💦
小さいのに凄いなぁ…
今日も上手く声かけも出来ず、食欲もないですがなんとか頑張ります!- 11月29日

ゆき
あると思います。助産師さんから聞いた話ですが、義母(赤ちゃんからすればおばあちゃん)にだけ懐かない子がいて、話聞くと赤ちゃんのお母さんと仲良くなかったそうです。
子どもってすごく敏感で、いつでも大好きなママの味方なんです😄これ以上頑張らなくてもママが隣にいてくれるだけで娘さんは嬉しいと思いますよ💕
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
やはりそういうのあるんですねぇ…💦
どんな事があっても育児頑張らないと、この子の発達に何か問題がでちゃうのかなってどんどん思い詰めちゃってます…😢
温かいお言葉ありがとうございます- 11月29日

はじめてのママリ🔰
わたしも実の両親からの心ない言動で憂鬱になることがたびたびあるのでお気持ちよくわかります😥
子どもの前では明るく笑顔でいたいと思ってもどうしてもうまくいかないんですよね😭
そんなときは子どもも元気なくてあんまり笑わないので、あー申し訳ないなーって思います。
ママも人間ですからたまに落ち込むこともあっていいとは思うのですが、なるべくその頻度を減らせるといいですよね😭書かれているようにご実家ならなるべく早く離れられるといいですよね。
わたしも最近はできる限り距離取ってます😥
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
元々鬱病もあったりで、産後のホルモンバランスの崩れなども相まってちょっとした一言が凄くきつく感じたりします😢
なんか子供にも気を遣わせてるようでほんといたたまれない気持ちが募る毎日です
そうですね
実家からは距離をおきたいのですが、これから就職や保育園の申請やらでバタバタしてしまい引っ越しとかは先になりそうで辛いです- 11月29日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
やはりあるんですね…!!こんなに小さいのに色々察せる力があるんですね💦
凄いですが、何だか申し訳ない気持ちになります😭
もっと、私自身が強くならないとこの子を悲しませちゃうのかなと不安になります
ぽむ
その分愛情も伝わりますから、抱っこしたり抱きしめてあげればいいと思います😊
私も消して強い母ではありませんが、子供達に助けられながらここまでやってます😊
はじめてのママリ🔰
ちなみになんですが、抱っこしたり抱きしめたりする時は何か声かけしてたりしますか?
ぽむ
ぎゅーしようよーって呼んで、抱きしめると「どうしたのー?」と聞かれるので「大好きだよー😊」と言ってます😊