
旦那と寝かしつけで意見が合わず、口論になりました。旦那は努力しているつもりだが、女性はもっと積極的な協力を望んでいます。どうすればいいでしょうか?
些細なことで旦那と少し言い合いになってしまいました。
旦那はおっとりした性格で普段から怒ることはほとんどありません。
育児に関しては全て受け身で、言えばしてくれますが言わないと何もしません。夕ご飯を20時から食べて食べ終わったら私が授乳→寝かしつけ、旦那は食器洗いがいつものコースです。ですが最近私が一緒に寝落ちしてしまって後がしんどいので、今日は寝かしつけをお願いしました。いつもは授乳のあと少しぐずってもお腹トントンで寝てくれるのですが、今日はダメで旦那が抱っこしていました。食器洗いを終えて様子を見に行くとまだ寝ておらず旦那が「全然寝ないんだけど」と言うので、置いてみて優しく声かけながらお腹トントンしたらいいんだよと言い私がやるとすぐに寝ました。「俺寝かしつけ向いてないわ。声も低いから優しく声かけとかできないし」と言われその発言にちょっとイラっとしたので「できないじゃなくて、できてもらわないと困る」と言うと「俺だってふざけてるわけじゃないし真剣にやってるけど寝てくれない」と言われました。その後もああ言えばこう言う感じで言い合いになり、以降口をきいていません。
旦那はやってるつもりなのでしょうが、私からしたら全然です。寝かしつけできないならできるようになろうと毎日でも自分がするって言うとか、もっと積極的にやってほしいのですが求めすぎなのでしょうか。今やってることを認めてあげるべきですか?
長くなってしまいましたがどなたかアドバイスお願いします。
- はじめてのままり
コメント

ゆき
私からしたらですが、食器洗ってくれるだけでも助かります😂
娘が3ヶ月の時とか家事も育児も全て一人でやってました!
言えばやってくれますが!
産まれた3ヶ月のお子さんからしたら、やっぱりママの方が安心するのでママがやった方がスムーズって事もあると思います。
食器洗ってくれるなら私はいいかなって思っちゃいます🤣

ママリ
すっごーーーくお気持ちわかります‼︎
うちも、今でも多々そんな感じに思うことあります💦
が、今回の寝かしつけについてにだけ少しお話させてもらうと、ママだから、すぐ寝たんだと思います!ママの匂い、ママのトントン、ママの声、ママの抱っこ、赤ちゃんはちゃんとわかっているんですよね。なので、確かに、急に変わってやったパパでは寝かせられなかったのかもしれません😭
現に、うちの娘は絶対にパパでは寝ませんでした💦
寝た後に、起きない様に添い寝しててもらうために変わってもらっても、匂いで察知するのか、すぐ起きちゃってました。(私が添い寝すると朝まで寝るのに)
何度かトライしてもらいましたが、全然進歩しなかったので、逆に手間が増えると思い、そこに関しては、うちは諦めました😂
かと言って、主さんがおっしゃってるのは、旦那さんの育児に対する取り組み方の問題ですので、それで解決する訳ではないのですが💦
ママは、いくら泣かれたって寝てくれなくたって、その現実から逃げ出せる訳じゃないのに、男の人は、ママに投げれば終わりですからね。相手にそんなつもりなくても、そう言う風に感じちゃって、イライラすることは多々です😭
-
はじめてのままり
すごく納得しちゃいました🥺そして気が楽になりました。
やって出来なければママに投げればいいって考えが見え見えなのがまた腹立つんですよね😔- 11月29日

退会ユーザー
第三者からしたら求めすぎかな😅
そもそもそこまで育児に関わってくれてる旦那さん尊敬します。
うちなんて、、、です笑
まだ父親になって3カ月。
そんな怒るほどの事でもないですし
赤ちゃんだってママの匂いや手の感じなどで分かってますしね😭😭
やはりパパはパパなりに頑張ってるのにそこで上から目線で怒られると
ショックだと思いますよ😅💦
旦那さんからやるよ、と言われて
諦めが早いのなら分かるけど
自分が寝落ちしてしまうとしんどいからお願いしてるのに
そんな言われたら悲しくなりますよ😭😭
-
はじめてのままり
向いてないわ、と匙を投げられたことにイラッとしてしまいました😔
明日謝ろうと思います、、、- 11月29日
-
退会ユーザー
きっと、わたしがママさんだとしてもきっと同じようにイラッと
したと思います!!
『は?向いてない?親に向いてるとか向いてないとかあるの?もう目の前にお前の子供がいてもうお腹に戻せないのに?!』と思います。
でも、それをどう口に出すか、だと
思います(*•ω•*人)
グッと我慢するのか
言い方変えて、寝かしつけ難しいよね、私もたまに出来なくて…一緒に成長していこうね、と優しく声かけてするとか⭐︎- 11月29日
-
はじめてのままり
私思ったこと口に出しちゃうタイプなんですよね😣優しい旦那に甘えて尚更😫気をつけたいと思います。
- 11月29日

はじめてのママリ🔰
うちも3ヶ月の赤ちゃんの頃は寝かしつけなんてしてくれなかったし、赤ちゃんママの方が安心して寝れるかな?と私自身思っていたので私が赤ちゃんの世話で主人は家事、と分けていました!
-
はじめてのままり
もし私に何かあったときのために旦那にもある程度できるようになってほしいと思い時々お願いしていたのですが、、、そのようなやり方もありますね😔
- 11月29日
-
はじめてのママリ🔰
お気持ちは十分わかりますが、赤ちゃん側の気持ちもありますからね🥰
やっぱりママの匂い、抱き方が赤ちゃんは大好きなんですよね!!
うちはわりと何でもしてくれるパパでしたが、一歳半くらいまでは寝かしつけできませんでした。←頑張っても赤ちゃんが寝ない、泣く
その代わり家事を全部終わらせておいてもらったらあとは寝るだけ!楽ですよーw- 11月29日
-
はじめてのままり
食器洗い、明日のお米セットまでしてくれるのでそれだけでもありがたいと思うべきですね😣
- 11月29日
-
はじめてのママリ🔰
明日のことまで考えられるのはめっちゃいい旦那です!w
うちは絶対にお米忘れます。- 11月29日
-
はじめてのままり
もちろんこれも私がお願いしたからです😭言わなければこれまで私がやってたことすら気づいてないです笑
- 11月29日

空色のーと
そうですねー気持ちは分かるけど、求めすぎです😅
ご主人なりに考えて寝かしつけをしたけど、サラッと目の前で寝た子供。旦那さんにとっては、なんとも言えない気持ちになったのではないですかね…?役ただずだな、自分。みたいな劣等感というか。そこに追い討ちかけるような言い方されたら、誰だって嫌な気持ちになると思います。
出来ないことを補い合うのが夫婦なんですから、ご主人が上手く出来ずに悩む寝かしつけなら、茶碗を洗ってもらえばいいかと。やってくれるだけ御の字ですしね😂!
-
はじめてのままり
そんなふうに考えたことなかったです😔思いやり足りてなかったですね、、、
- 11月29日

やすばママ
毎日お疲れ様です🙇♂️
赤ちゃんは今までお母さんだったらお母さんだと安心して寝れるのかもしれませんね💕
同じようにトントンしていても強さやスピードは絶対一緒にできないので旦那さんの時には寝ないのも仕方ないですよね😣
でも例えば主さんが病気や怪我で旦那さんにどうしても見てて貰わなきゃいけないということにならないなんていい切れないので、そのためにも普段から少しでもやっておいて欲しい気もしますよね🤔
夫育てとはいかなくても「寝かせようと頑張ってくれてありがとう」と認めてあげてその上で「私に何かあった時の為に子供にお父さんのトントンもなれておいてほしいから」と交代でやろうとか、何曜日は旦那さんがやるとか決めて見るのはどうですか??
ここだけの話私は男の人は何歳になっても子供だと思っているので😅1回認めてこっちが大人になって言い方を変えてあげるのがいいかなと😅😅😅私の旦那は14上ですが、私は見下しています🤣🤣
後、最近知ったのですが、「POISON」を聞くと子供は落ち着くらしいですよw
良かったら「POISON 子供」とかでYouTube検索してみてください🎶
-
はじめてのままり
そうなんです!😭私にもしものことがあったらって思いもあります😣曜日を決めるのもありですね🙌
poisonいいって聞いたことあります🤣やってみたことはないので今度やってみます✨- 11月29日

はじめてのママリ🔰
求めすぎだと思いました💦
-
はじめてのままり
やっぱりそうなんですかね😔友人の旦那がすごく積極的にやるって話を最近聞いたので比べてしまいました💦
- 11月29日

なの
初めての育児で毎日が精一杯の中、旦那に気遣いなんてしてられないですよね😱
私も3ヶ月くらいの頃に旦那と言い合いなのか話し合いなのかよくしてました😌(今でもたまにあります🤗)
寝かしつけ方や家事分担とか
お互いイラッとしてる時に話すと反発しか生まれないと思うので赤ちゃんが寝て、お互いの気持ちが落ち着いた頃に話してみるといいかなと思いますよ☺️
-
はじめてのままり
本当にそれです😭いっぱいいっぱいで毎日不満爆発です🤯一度ちゃんと話してみたいと思います😣
- 11月29日
ゆき
ちなみに、旦那さんの言い分もわからなくもないです!
うちの旦那もよく俺には無理だよ〜とかママの方がいいんじゃないとか言ってたので!
なので旦那がそんな風に感じてる時はなるべくやってることは否定せず寄り添うようにしてました🙋♀️
はじめてのままり
食器洗いも最初はやらなくて、私から言ってやっと最近してくれるようになりました😭
そうですね、ちょっと言い方考えてみます😔