

ろろろ
DVの末、今月夫と協議離婚をしました。
今までは私もこどもも扶養内でいたため、
夫名義の健康保険証を使っていました。
支援措置を夫には内緒でかけているため、
手続きなどに協力することが実は出来ず、かなりややこしいです。
夫にはそれすらも怖くて教えたくありません。
夫は政令指定都市の公務員です。
共済に確認すると、いろいろな手続きはパソコンで個人的にしないといけないようなのです。
夫もおそらく悪知恵はなく、扶養を外してくれようとはしている、とは思います。
でもわかりません。
とりあえずやってほしいことは、
私たちを扶養から外すことです。
共済組合の健康保険証ではダメなので、
離婚した日に、わたしとこどもたちの健康保険証は夫に返し、資格喪失届をください、と言っておきました。
今月頭に離婚しましたが、まだきません。
そんなものでしょうか?
とりあえず、先に私たちは国民健康保険に加入し、
国保の健康保険証を持っています。
あと、年末調整がある時期のため、
こどもたちを扶養から外す手続きをしといてくれ!
と頼みました。
夫からその手続きには君たちの住民票などがいるから送ってきて!と言われたのですが
実は支援措置をかけていて、住所を夫は知ることができなくなっているため、
こちらから住民票を送るだなんて、無駄なことをできるわけがありません。
困り果て、共済組合に電話をしたら、やはりいろいろな手続き上、私たちの書類がいるとのことでした。
でも事情を話したら、詳しいことは職員本人としか話せない。
でも、あなたが支援措置をしていることも夫さんには話さないし、住所を教えれないと言っていることも言わないまま、手続きができるよう、夫さん本人に連絡します。でも詳細は話せません。
と言われてしまいました。
夫が今、扶養からこどもたちを抜いてくれていないと、来年以降の児童扶養手当の申請などに影響が出てしまいます。
母子家庭として、こども2人を扶養しているというカウントに入らないため、手当てがもらえなくなるのです。もしくは少なくなるんです。
夫は少額でも養育費を払っているため、
こどもたちを扶養にいれたままにして、会社から扶養手当をもらっていても、不正にはならないようで。
それは困ります。
夫もそんなつもりはないとは思いますが、なんせ会社の規模が大きいため、きちんとスムーズに手続きが出来たか心配で。
夫とはなるだけ連絡をとりたくありません。
どんな風に確認できるのでしょうか?
やはり、五月くらいになってから、課税証明を出さなければ、無事にわたしが離婚後こどもたちを扶養してるな!とわからないのでしょうか?
でも、今月国民健康保険証は、
こどもたち分も作っています。
そして、来月からは私も正社員の仕事が決まりましたので、住民票を提出し、会社から
家族手当をもらいます。
また社会保険加入なので、こどもたちの分も当然、わたしの名義の民間会社員が加入している
健康保険証が届きます。
これで私が扶養している、ということになりますよね?
万が一、夫がまだこどもを扶養から外していなくても、
健康保険証が二枚になってしまうわけですから、
あれ?!おかしいぞ?!と早い段階でわかってもらえるものなのでしょうか?
不安でたまりません。

はじめてのママリ🔰
私も公務員です🌸
共済を通して確認となると、やっぱり個人情報など関係あるので、難しいと思います😣
ご主人に確認してもらって「扶養抜けたよ」と連絡してもらうのが1番簡単ですね…
でも、それも本当か判断つかないし、できるだけ連絡とりたくないんですもんね😅
母親の扶養に入っている確認はすぐにできますが、抜けた確認は夫経由じゃないとスムーズにいかなさそうでね💦
あと、諸手続きを今月頭にされたそうですが、意外と時間かかりますよ💦
私も共済で別の保険系の手続きした時は、2ヶ月かかりました😭
コメント