
産後ケア施設での必要な持ち物について教えてください。
浜松市の木村産婦人科さんで出産予定です。
退院後はすぐに隣のトトハウス(産後ケア施設)で、夫&娘とお世話になろうと思ってます。
病院から指示を受けた物は用意したのですが、
その他に用意しておくと良かったよ!という物があれば教えてください。
1人目を産んだ産院は、ほぼ何も持っていかなくてよかったのと、
今回は上の子がいるので、足りない物を後から夫に持参してもらうのも大変かも、、、と思いまして。
特に産後ケア施設に滞在された方のご意見いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
- mkkkt(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

M &A
ケアハウスは滞在してなくて申し訳無いですが‥子供と一緒に入院はしていたので参考までに☺︎
子供が好きなオモチャが必須かなぁと思いました。意外と授乳や沐浴など、赤ちゃんのお世話にかかる時間が多く、上のお姉ちゃんを構ってあげられない時間が想像より増えました。寂しい思いをしないためにも、1人で遊べるオモチャがあると良いかなぁと。
後個人的には、病院から出るオヤツの量が少なくて、産後小腹が減りました‥コロナもあってなかなか買いに出られなかったので、つまめるお菓子があると良いかと思いました。
木村さんのスタッフの方、とても親切なので沢山頼って赤ちゃんとの新しい生活頑張って下さいね♡
mkkkt
ありがとうございます!!
なるほど、オモチャ必要そうですね、、、!
オヤツも盲点でした!
たしかに授乳してるとお腹空きますよね。
ちなみに親子入院の時は、ご主人も一緒に泊まりましたか?
今コロナで家族入院は出来るだけ避けてほしいと言われていて、、、。
M &A
8月に出産したのですが、その時は、親子入院はokでも、家族入院はNGでした。
なので主人は泊まらず長女だけ一緒に泊まりました。
ただ長女を部屋に1人にはしてはいけないと言われ、授乳室に行ったり、診察だったりの時とても困りました。(授乳を部屋でしたり、診察の時は必ず部屋から出てはいけないと、何度も言い聞かせて留守番させました。)
しかも、産後休みたい時も休めないですし‥。
なので、お子さんが一緒に入院するなら、旦那さんも一緒に入院されることをお勧めします。子供が1人で一緒に入院する体制は正直整っていない(配慮される体制ではない)と思います😥
mkkkt
そんななんですね、、、。
今のうちの子の状況だと結構厳しいかもしれないです😨
出産日次第なのですが、夫に頑張ってもらうよう働きかけてみます😣
貴重な経験談ありがとうございました!
M &A
託児がもっと長い時間やってたり、毎日やってたら良いんでしょうけど‥
コロナで大変だと思いますが出産頑張って下さい‼︎
mkkkt
ありがとうございますー!!
がんばります!
産後すぐで大変な中ありがとうございました😊