
コメント

はじめてのママリ🔰
歯科衛生士です🙂
これの率が高いということは、受け口になる可能性高いです。
受け口はムーシールドというマウスピースで治すことができます🙂
お子さんがもう少し大きくなったら歯科でそうだんしてみてください!

退会ユーザー
我が子も2歳3ヶ月で受け口です!
歯医者さんに言われました😅
成長の過程で治る可能性もあるので定期的に見ていきましょうとのことでした!
-
さくら
同じですね😂😂
出来れば、なおってほしいですよね。。
ちなみに受け口と言われたってことは常にこのお口ですか?🤔- 11月27日
-
退会ユーザー
写真のお子さんのようにこんなにひどくはないですかね😣
歯をイー😁とすると受け口だなぁと感じるぐらいです!- 11月27日
-
さくら
それでも歯医者さんでは
受け口と言われてしまうんですね😖
私はまだ周りに相談しても
受け口の口はしてるときあるけど
子ども独特のイーだと思うよ、とか
奥歯がはえると噛み合わせかわって
なおると思うよってアドバイス貰いました。- 11月27日
-
退会ユーザー
定期検診などでは先生から特に何も言われてないですか?
- 11月27日
-
さくら
言われなかったです😖😖
- 11月27日

ぽん
うちもたまにしてましたが、最近はしなくなりました🥰🥰🥰
特に何もせず何も言わず様子みてました

ゆん
うちも同じです。
この間検診で指摘され、歯科で定期的にフォローを勧められました😭
まだ歯科には行ってないですが、歯に影響もあると言われたのでちゃんと通って治してあげたいです😭😭
-
さくら
もー下の歯引っ込めて(;;)(;;)て
なりますよね、、
まだ小さいうちからなにか
できることあるんでしょうか?- 11月27日

ao
上の子も最近気づけば受け口になってて、下の子も真似して顎だすので上の子に注意しちゃってます、、
顎出てるよ!って、、
歯医者に相談するのもありなんですね🥺
-
さくら
遊び感覚で受け口してる子も
多いみたいですね。
歯医者いくのが一番だと思います!
小さいとまだ様子見で
遅くても小学生くらいから
矯正スタートする子が
多いと聞きました!- 11月27日

まー( ゚∀゚)ー*
受け口ですね💦
うちも受け口で、一歳半のときと先月に相談しました。
とりあえず、しゃくれたらしゃくれた下顎をおしてくださいと。
あと、まだ、奥歯がそろってないこと、矯正するにしても、永久歯が生えてからなので、いまはどうしようもないかなとおもってます。
とりあえず、しゃくれたら、日々、下顎を押してます。
しゃくれてるといいながら。
-
さくら
月齢も似てるので、同じようにしてみます!
とりあえず歯医者いってみます。
上は8本、下が10本目が生えそろいそうです。
声かけでいけるとこまでいってみます、- 11月27日
-
まー( ゚∀゚)ー*
18本✨結構生えてますね😄。うち16本です。
いつもしゃくれてるときは、アゴ出てる出てる、ピピピピピ❗といいながら、指で押さえてます😓。
大きくなってから上アゴを広げる矯正もあるので、最悪、それでもいいかなとはおもってます。
私自身がやりました😓。受け口は遺伝です。
頑張りましょう!- 11月27日
-
さくら
最近下の奥歯が出てきててみるみるうちに大きくなりました!
私もピピピピピ❗でやってみます。
どうにか伝わればいいんですが(;;)
そんな手術もあるんですね❗
お金頑張ってためときます。
私も旦那も受け口ではなくて
一体どこの遺伝(;;)てなってます(ToT)- 11月27日
-
まー( ゚∀゚)ー*
上アゴを広げるのは手術でなくて、矯正器具(毎日ネジまわして広げる)なので、手術とかでメスをいれるより、体と心の負担は少ないですよ😄。
遊びでわざとしゃくれてることもあるので、うまく声かけできるといいですね。
遺伝じゃないならもしかしたら、自然になおるかもしれませんね😄。- 11月27日
-
さくら
細かくありがとうございます!
出来ることからやってみます- 11月27日
さくら
ありがとうございます!
1日の全体で見ると2割ほどかと
思いますが少しずつ増えてきてます。
ムーシールド聞いたことあります。
これを使うとほぼなおるんですか?🥺
数年後お世話になりそうです。
はじめてのママリ🔰
わたしの歯科でムーシールドやってる子は
しっかり頑張れる子は治ってますよ!
お子さんとの相性もあるので😢
寝ている間に口にいれるマウスピースなので
嫌がる子もいるし、頑張っていても寝ている途中で外れてしまう子もいます😭
なれれば大丈夫なので、根気よく頑張るしかないですが
大人になってからだと、受け口は矯正でも治らず
大きな手術になってしまうので😢
さくら
小さいうちにしないとですね😭
なかなか大変そうです。
ひどくならないように予防とかないですか?
ちなみに、寝るときぬいぐるみの
手足を咥えてしか寝なくて
そういうのも原因でしょうか…?
なんとかお昼寝時はなしでも
寝れるようになってきたんですが(;;)
さくら
これを吸いながら寝ます(;;)(;;)
はじめてのママリ🔰
おしゃぶりや指しゃぶりも受け口の原因とはいわれてますよね😓
受け口の顎の形が定着しちゃうんです🤔
生後2ヶ月ならまだやめれるとおもうので
寝るときにお人形与えるのやめてみてください😭
今後指シャブリなどはじめたら、指に塗る舐めると苦いクリームがあるので試してみてください🙂
さくら
2才3ヶ月なんですよね😖😖
ぬいぐるみがないと号泣で暴れ回るけど、少しずつ離していきます。
寝てしまえばそーっと引っこ抜いて朝までそのまま寝てはいます。
はじめてのママリ🔰
あ、ごめんなさい😂
普通に考えて写真みれば2ヶ月なんてありえないですよね😂🙏
頭バグってました😱😱(笑)