
旦那が上の子に甘く、下の子には公平でないと感じています。自分の考えが間違っているのか悩んでいます。
旦那が上の子にすぐおもちゃを買ってあげるところが嫌なんですが…
上の子がアンパンマンの炊飯器セットとジェームスのプラレールとアイスクリーム屋さんのおもちゃが欲しいと言っていて一番欲しいのはアンパンマンと言ったので、クリスマスにサンタさんに持ってきて貰おうとなりました。
で、昨日旦那と買い物をしに行ったんですが、ジェームスとアイスクリーム屋さんは俺からのプレゼントで買う!と言い出して、あんまり甘やかさないでと言ったんですが、買うと言ってきかなくて買っていました。
それなのに下の子には旦那から何も買わず。
不公平では?と思ったので、私は下の子に買ってあげることにしました。
これまでもちょこちょこ上の子が欲しがったらプラレール を買ってあげたりしていて本当にいい加減にして欲しいんです。
子供に欲しがれば買ってもらえるって思って欲しくないことも伝えているのに理解してくれなくてどうしたらいいのか…
私の考えは間違ってますか?
- mama(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは主さんと同じ考えでやっていますよ!
大きめのおもちゃは基本的に誕生日とサンタさんのみです。
個人的に何でもない日に好きな物を頻繁に買ってあげると物の有り難みや大切にしようと思う心が育たなさそう と思います…
これを機に夫婦で話し合ってルールを設けてみてはどうでしょうか?

陽
うちの夫もそうです💦
夫自身、欲しいものは何でもすぐに買ってもらって育ってきてるので、どんなに説明しても分かってくれません。「我慢?は?」みたいな感じです😅
幸いうちは今のところ、夫に〇〇が欲しい!と主張することはないので、私もあえて夫に伝えたりせず、「クリスマスプレゼント〇〇にしようと思ってる」と、誕生日やクリスマスの直前に伝えるようにしています。
でも3歳だと自分からパパに主張しそうですね😣
-
mama
コメントありがとうございます!
陽さんのご主人もそうなんですね💦
3歳になったら本当にあれ欲しいこれ欲しいっていうようになります😱
手に入らないと泣いて機嫌悪くなるので大変です💦- 11月27日
mama
コメントありがとうございます!
そうですよね💦
一応今回ももう誕生日まで何も買わないで!って言ったのですが理解してもらうまでちゃんと話し合わなきゃだめですね💦