※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園に年少で入園したけれど、合わずに年中から再入園した方や、幼稚園を変えた経験がある方、お話を聞かせてください。

幼稚園に年少で入園したけれど、途中でやめさせて
年中からまた入れ直したよという方いらっしゃいますか?

うちの子は早産の早生まれで、
周りに合わせられないことに劣等感を感じたり、
毎朝行きたくない幼稚園嫌いと大泣き、
毎日トラブルを起こし、幼稚園からの電話や呼び出し、
私も親御さんに謝罪したり怒られたりするのがしんどくなり、
幼稚園はまだ早かったのかな?と思うようになりました…
主人が年中からの2年保育だったので、
それもありなのかな?と考えるようになりました。

年少で入園したけれど、合わなくて年中から入園し直したよって方いらっしゃいますか?

また幼稚園と合わず幼稚園を変えたことがある方がいらっしゃいましたら、お話聞かせてください🙇‍♀️

コメント

あき

上の子が3月末生まれです。うちの子はすごく元気でお調子者なんですが、入園した幼稚園は大人しくて先生の言うことをちゃんと聞く子を可愛がる雰囲気でした(入ってから分かりました)。そのため、うちの子がよそ見をして走っていたからお友達とぶつかりましたとか、手を洗う時にお友達にふざけて水をかけてしまってとか、ちょっとしたことで家に電話が掛かってきて私も気が滅入っていました。ちょうどその頃(年中になってすぐ)に幼稚園で頭を縫う怪我をしたんですが、その時の対応があまりにも悪くてビックリすることがあり、完全に心が離れました。

上の子が年中に上がった4月から私が仕事復帰をし、上の子は幼稚園、下の子は保育園と二箇所送り迎えをしていたのですが、思い切って年中の9月から下の子と同じ保育園に転園させました。その保育園はすごく先生方も園の雰囲気も良く、のびのびと育ててくれるので上の子にも合っていたようで、毎日喜んで保育園に通っています(^^)幼稚園に全く未練はないようで、制服とかカバンとかは「もう行かないから捨てて良いよ」と言っています(笑)

長くなりましたが、幼稚園に向いている子、保育園に向いている子があるのかなと思いました。雰囲気が全然違うので…。うちの子たちは自由人なお調子者なので、お利口さんにしていなきゃいけない幼稚園は合わなかったんだなと思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貴重なお話ありがとうございます🙇‍♀️✨
    うちの子も3月末生まれで、かなりの自由人でお調子者です😂
    同じく入ってから分かったのですが、こちらの幼稚園も言うことを聞く子を可愛がる感じで、ちょっとしたことでも電話がかかって来ます💦
    お友達に怪我をさせてしまって親御さんに謝りに行くものの逆にもっと怒らせてしまったこともあり…先生たちも冷たい雰囲気なので私自身も幼稚園に行きたくない感じです😭
    大怪我されてお子さんもお母さんも大変でしたね😭💦

    やっぱり幼稚園も合う合わないありますよね💦
    転園大成功で本当に良かったですね😢💓
    保育園だと幼稚園みたいなぎゅうぎゅうカリキュラムもなくて、のびのびと育ててくれますもんね…!✨
    保育園も視野に入れてみようと思います🤔✨

    • 11月26日