
娘が先生に腕を強く握られたことについて相談したいです。先生は信頼していた方ですが、状況が不明で不安です。どう対処すれば良いでしょうか。
小学校の先生の不適切?な行動についてご意見お願いします。
娘は1年生で支援学級です。極めて軽度です。
娘は1年生のお友達と2人で、先生は女性50代です。
金曜日帰宅後に今日泣いたって教えてくれました
どうして泣いたの?と聞くと、
もう1人のお友達が早く勉強が終わって負けて悔しくて涙が出たそうです。
勉強は競争じゃないから泣かなくていいから、自分のペースで進んでいこうねと話しました。
今日の話ですが
突然先生が腕をぎゅーとして来て骨折するくらい痛くて今日腕が痛くて腫れてるって言って来ました。
どうしてそうなったの?と聞くとお友達に負けて泣いた時に
先生がやって来たって。
なにそれなんで?お友達は見てたでしょ?と聞くと
支援級なので注意散漫になる子たちのためか
パーテションで仕切られてるそうで
お友達からは隠れてて見えてなかったと言います。
痛いですって言った?と聞くと言えなかった
と言っています。
先生はその時になんて言ってたの?と聞くと
何も言わずにぎゅーと強くして来たって言ってます。
すごい信頼していた先生で親密に連絡ノートや電話でお話を聞かせてくれて娘のためにいろいろ考えてくれているかただったのでショックでした。
いつも泣いたり、困ったことがあったら電話して来てくれたり連絡ノートに必ず書いてくれてたのにその日は何も書いて有りまりませんでした。
娘が言語力が未熟なので話していることが全てか分かりません。娘が何かやらかしたのかもしれませんし、でもそこまで腕を握るっておかしい気がします。
また娘は泣いたと言いますが時々、癇癪のような大泣きをします。入学して1回だけあったそうでその時は連絡がありましたが、もしかして今回も癇癪起こしたのかもしれないなとか思います。
それと娘曰く怒ると机をバンバン強く叩く時があるそうです。
先生に一連の出来事を聞いてもいい?と聞いたら
ダメと言いました。、なんで?と聞くと怖い時じゃない時もあるからだそうです。
言いたい気持ちでモヤモヤします。
でも縦割りで5人学級。一年生は2人っきり。
パーテンションで区切られていたらほぼ密室ですし、
抗議したとして、あと半年は今年度お世話になる先生ですし、腹を立てられてきちんと支援されなくなられても困るなって思ったり。
私が過剰反応でしょうか?
行ってもいいでしょうか?
言うならどんな言い方が良いでしょうか?
否定されてしまったり、別件のときも〇〇ちゃんは言語力が未熟だからきっと勘違いだと思うと言われたこともあり有耶無耶にされるんじゃないかと思ってしまいます。
一度様子見てまたなんかあれば言うとかがいいでしょうか?
皆さんのご意見をお願いします。
長々とすみませんでした
- こねこちゃん(6歳)
コメント

ことり
骨折するくらい強く掴まれたなら腕に痕は残ってませんでしたか?💦

はじめてのママリン🔰
言ってもいいと思います、が、その先生じゃない先生がいいと思います。
支援級の先生は他にいませんか?主任の先生がいらっしゃればその方にお話することがいいかなと思います。
私ならその主任の先生に「娘が帰宅後こういったこと(お話してくれたこと)があったと泣きながら話してきました。いつも良くしてくださる先生なので信じられない気持ちではありますし、娘が何かをしたのかもしれませんが、事実腕が腫れていましたので相談させて頂きたく、ご連絡いたしました。一度お時間頂けないでしょうか。」と相談の形で連絡すると思います。直接お会いして、事実をお話し(机をバンバン叩く指導をする時があること、腕を掴まれた日は連絡帳に何も書いてなかったこと等違和感を感じたこと)、その後の対応について話し合うことが必要と思います。
私自身特別支援教育に携わっているのでそういった先生がいることにショックです。娘さん、お辛かったと思います。少しでも改善、対応してもらえますように。

ママリ
ごめんなさい、それだけなら本当は何が起こったのかは全くわからないですよね。
骨が折れるくらい強く握られたなら手の跡がつくとか内出血するとかありそうなもんだけどそれもない、
先生に話していい?と言えばダメという、では、信憑性は薄いかなと思います。
きっと何かをして先生からお叱りを受けたのではないかな?それが発覚するのを恐れて先生に言わないでと言ってるのかな?と思います。
私なら様子を見ますね
こねこちゃん
言語力が未熟なので自分の中の最大限痛いと言う言葉の表現が
骨折しそうなくらい
だっただけだと思います。
後とかは残ってないのですが
確かに気持ち腫れてるかなあ?と思うくらいでした。、