
幼稚園での子供同士のトラブルについて相談。自身のメンタルも不安定で困惑している。
子供のお友達について。
幼稚園年中の男の子と2歳の男の子の母です。
今日、幼稚園のお迎えの際、子供たちが園庭で少し遊んでいたのですが、
うちの年中の子が、同級生の子に戦いごっこなるパンチなどをしていてようで、
同級生の子は私に
「◯◯くんに叩かれたー」などと言いに来ます。
うちの子はASDということもあり、あまり口が達者ではありません。
その母親の私に言いに来る子に戸惑いながらも、息子にダメだよ、や、辞めようねと言い続けていましたが。何度も何度も同級生の子が私に言いに来ます。
実際、親から見るとじゃれあってる程度なのでほっておいてもいいくらいの子供のやり取りだと思ったのですが、何せその子が私に何度も何度も言いに来るため、ついには息子に
「もう、何度言ったら分かるの?帰るよ!」と
怒りながら帰らせてしまいました。
息子によると、向こうから戦いごっこをしてきた。だから戦ってたとのこと。
何が本当か分からないし、親としてどうしてたらよかったのどろうと考えています。
その場から逃げるように帰ったのは、きっと間違えた対応だったと思います。
色んな批判もあると思いますが。
アドバイスいただけると助かります。
ちなみに、これは言い訳なんですが。
先週一週間幼稚園休園。土日主人は仕事。約13日間ほど完全ワンオペ。下の子のイヤイヤ期なども重なり、かなりメンタルも体力も、荒れています。
明日も幼稚園休み。次の土日も主人はいません。
私はイライラもするし、こんな状態で子供も不安定です。
幼稚園のお友達への対応の相談といいながら、結局私のメンタルの問題なような気もします。
辛いです。
支離滅裂な文章、お許し下さい。
- ひまわり🌻(6歳, 9歳)
コメント

タルト
とてもわかります
うちのこも
口達者な子に
負けてました
いったものがちになる
この子にも言い分あるのに
いくらがんばっていってもその子には勝てないし
ごめんねってその子にもあやまり
早々とその場を去りました

mamama
私だったら言われた時点で息子に何で叩いたか聞きます。
戦いごっこなら息子も叩かれてるって事ですよね❓
それを確認したら、その子に
なんだー!自分もやってるじゃーん😁って言い返します。
-
ひまわり🌻
コメントありがとうございます。
そうですね、その場ですぐに息子に確認すればよかったです。
元々子供が苦手なのもあり、よそのお宅のお子さんへの接し方が分からないことも困っている原因のひとつです。
まずは、息子本人に確認すること、肝に命じようと思います。
ありがとうございます。- 11月26日
ひまわり🌻
コメントありがとうございます😭
告げ口してくる子も、自分のママじゃなくて私のところへ来るのがまた達者だなぁと思ってしまいます。
もちろん、息子が悪いところもあるとは思うのですが、親として正しい態度とはどうすべきだったのか、迷います。
タルト
難しいですね
口達者な子は
頭の回転も良いので
勝ち目ないですね
息子も先生の見えないところで叩かれて泣かされて
先生がどうしたの?って聞いたら
やった子が、勝手にコケて泣いてるの!って言ってたこと、よくありましたね
ひまわり🌻
本当にそれは切ない😭
うちの子もそういうこと実際あると思います。まぁ、やり返すタイプなんですが、そこだけ注意されたりしてると思います。
逃げれるときは。逃げていいかもしれないですね。
タルト
はいはいごめんねってその子に言うしかないですよね
私もその子に正論伝えようとしましたが
聞けるわけもなく
言っても無駄だったので
早くおさまるようにと
考えてしまいました