※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ごま
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の子供の発達について不安があり、保健センターや保育園で相談している。医師からは成長が見られるとの判断を受けたが、保育士からは違う意見があり、状況に悩んでいる。どうすべきか。

2歳7ヶ月の子供の発達についてです。
ご不快に思われる方いらっしゃいましたら、すみません。。

1歳後半頃から発達に不安があり(歩き始めが1歳半、極度の人見知り、場所見知り、攻撃性あり)、市の発達相談を受けていました。これまでに保健師の訪問を2回、保健センターに出向いて医者の診察を2回受けました。

また、6月から保育園(4月生まれのため1歳児クラス)にも通い始め、集団生活という新たな環境に挑んでいます。


保健センターでの2回目の診察のタイミングと保育園の面談のタイミングが近く、保健師さんから「保育園で気になる様子があるか、聞けるようでしたら保育士さんに聞いておいてください」と言われていたので、面談の際に発達相談に通っていることを伝え、園生活で気になることがないかきいてみました。

すると出るわ出るわで。



・集団生活苦手

みんなであそぶ、ということを避ける
それまで遊んでいてもお友達が寄ってくると逃げる
お友達への興味はあるようで部屋の隅やテーブルの下に潜って様子を伺う。ただ、他の子に興味はあるようで観察することはする

・同じ動きができない

ダンスをしててもなんとなく飛んだり跳ねたりはするが、他の子のように振り付けはできない

・物事の先を読めない、覚えない

ごはんだから手を洗おう〜というと手を洗うが、それでおわってしまう
他の子はごはんだから手を洗う→エプロンつける→椅子に座ると流れでできるが、うちの子は一つ一つ指示する必要がある。ただ、一つ一つの指示は通る。

・基本先生のそばにいないとだめ
おんぶ多用

・空気を読めない
誰かが先生に怒られていると、他の子はビクッとして教室全体が静かになるが、そんな中でうちの子だけが嬉々として先生のところに駆け寄り怒っている先生に話しかける


大体こんなようなことを言われました。


わたしとしては何となく想像がつく部分と、えー、と驚きショックを受ける部分がありました。


そしてこの頃、私事ですが、2人目を死産しました。
突然の心停止でした。


この死産からわたし自身の考え方が改められ、元気に生きていてくれればそれが一番だ、となりました。同時にそれまで娘の粗探しばかりしていた自分に気付きました。

そんな心境で迎えた2回目の診察で、担当医師の方から経過観察の終了を告げられました。
多少の遅れは見られるものの、前回から確実に成長が見られるので今すぐに問題にするレベルにない、という判断でした。
保育士さんからの指摘の部分に関しても、子供らしいと言えばそれまでのこと。といわれました。


しかし、保育園にて保育士さんに上記の担当医師の見解と、経過観察終了の判断だった事を伝えると、だいぶ苦い表示になり、、市を通さない療育もありますよ、とか、今日も園ではこんな感じで〜こんな子初めてです、とか、わりと食い下がる感じで娘のおかしな行動?をたくさん伝えられました。

わたしとしては、娘が生きづらさを感じてしまうのであればそれは可哀想なので対策を考えたいですが、そうでないのなら担当医師の言う通り今はゆっくり見守るスタンスを取りたい、と言う旨を伝えたのですが、保育士さんもなかなかスッキリしない表情で…。

家に帰ってからもモヤモヤしてしまって、園と市の板挟みみたいな状況、そして娘のことを少し厄介に感じていそう(これは言葉尻からわたしが感じ取りました)な保育士さんに預けることも果たしてお互いのためにどうなのか、とか、でも保育士さんが仰ってた市を通さない療育は車がない我が家的には現実的ではない場所にあり…

すみません、全然まとまらないのですが、この状況でしたら皆さんどうされますか?
ここまで保育士さんが(断言せずとも)難色を示す子は1歳クラスでもやはりおかしいのでしょうか?


正直、死産から日数も経っておらずメンタルボロボロで考えがまとまりません、、

コメント

ママ

保育士さんが困るぐらい集団生活に馴染めていないのであれば、後々お子さんが生きづらくなる可能性はあると思います!
そうならない為の早期療育かな?と思ってます

セカンドオピニオンとして保険センター通してではなく
発達検査してくれる精神科等探してみてもいいかと思います😊

  • ママ

    ママ

    追記読ませていただきました!

    私が聞いたのは
    発達障害はなく療育に通ってない集団生活が苦手な子と
    発達障害がある、疑惑があって療育に通い始めた子だと
    子どもの度合いによっては発達障害がある子や、元々集団生活が全然出来なかった子の方が結果的に集団生活に馴染める様になったりするそうです
    苦手な事を伸ばそうね!って事なので発達障害ある無し関係なく子どもが苦手としてるなら療育に通うメリットはあると思ってます!

    • 11月26日
♡

難しい状況ですね💦
私も下の子まだ1歳ですが
あれ?ん??
と思う事があり正直発達に不安を感じています。
息子も一応来年の4月から保育園の予定です。

もし私ならと思い考えました。
多分、その園を辞めると思います!
医師の判断、私達も見守りたい。
と言っても実際見てるのは保育士さんですよね?
その保育士さんが療育が〜とかスッキリしない表情で…との事で
そのまま子供を預けてて、厄介に感じて見えないところで何かされてても怖いので💦

もし、先生を変えてもらえる。
他の先生にも話してわかってもらえる。
など、他の先生なり園長と話をして、こちらの話が通るようであればそのまま通わせます(^^)
1歳児なら担当の先生、他に3人ぐらいは居てますよね?
まずは他の先生に話をしてみてはどうですか??

  • ♡

    でも、私なら保育園の先生から養育の話がでたらすぐに養育に通うと思います💦
    養育=障害者。
    じゃなくてグレーな子、何か苦手な事がある子を伸ばそう!って所でもあるので、私は養育に対して全く抵抗ありません💦

    保育園辞めます!
    と言ったのは養育には行かせたくない!
    それなら保育園辞めて子供に合った所を探す。
    という意味です^_^

    • 11月26日
はるモン

死産お辛いですね😢上のお子さんのこともあり、自分のことが後回しになってはいませんか?
お空の子のことを想って過ごされて下さいね。
私は3ヶ月は虚無感や喪失感に苛まれて、死ぬことの方が身近に感じてしまってました。

娘さんのことですが、私なら親である自分の気持ちを尊重すると思います。私も死産当初はどんなハンデがあろうとも、ただただ私と生きて欲しかったと何度も思ったのを思い出します。
実際にお医者さんが上記のようにゆってくれているなら、のんびりとうちの子はうちの子と、私なら割り切ってしまうと思います。

deleted user

息子は仮療育してます。

息子も躍りなど踊れませんし、何なら2語文もまだまだです。

でも、私なりに心配で区役所の発達検診し、2歳3ヶ月から仮療育してます。

今まで集団行動をしてなくて、いきなり保育園に入り、アレコレ出来ないから発達障害など言われても……と私なら思います。

だからこそ、早目に対策はした方が良いかもしれません😌

教科書通りに子育てできるなら、楽ですよ😅

何歳までにコレができないから発達障害‼️まだ話さないから発達障害‼️積み木出来ないから、協調性がないから全部発達障害・自閉症・ダウン症なら、みんな発達障害・自閉症・ダウン症になります。


友人娘さんも、2歳で保育園に行ったんですが、今までパパママ支援センターだけの世界で、いきなり保育園に入り友達が出来たり踊れたり出来ませんでした。
半年で慣れ始めたみたいですが、やはり発達検診したりしたみたいです。

はじめてのママリ🔰

過去の質問にすみません。

保育園で集団行動がうまくできず、遠回しに療育をすすめられており、この質問にいきついてきました。
その後療育へは行かれましたか?現在の様子など教えていただきたいです。