![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![mommy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mommy
ワイパックスをたまに飲んでますが、授乳してても仕方ないと言われて、あけたりしてません。
先生に聞いたらイイと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は産後は授乳するなら、断薬と言われて結果断薬しましたよ。
デパスは半減期が確か短いので5時間とかあけたら大丈夫とかあると思います。
私の場合は、抗うつ剤を服用していて半減期が36時間あるので授乳は断念しました。安定剤は短いはずなので、
-
いちご
一応産院では1錠ぐらいなら問題ないと言われて、精神科では6時間あけてと言われました!!
それでも心配で、9時間あけて搾乳してから授乳するようにしてます!!
私もあと1ヶ月母乳あげたら別の薬を飲む予定で、それは母乳あげれないので完ミになります!!
それは頓服飲みながらボチボチやる予定です!!- 11月26日
-
はじめてのママリ🔰
結果断薬ではなく母乳を諦めたでした。
母乳移行が少ない処方をしてると思いますから、多分精神科の話の方が信頼性は高いと思います。
私は妊娠中も薬は辞めれなかったので、もしかしたら赤ちゃん眠りが深いとかあるかもしれないとは言われてましたが、逆にすごく浅くて💦
経験談でなくてすいませんでした。- 11月26日
-
いちご
そうですね!!なら6時間以上は空いてるので大丈夫だと思うようにします!!
用量は少ないのを処方してもらってて、念のため元々飲んでた用量のももらってますが、どっちも6時間あければいいと言われてます!!
妊娠中も飲んでたんですね😣私は妊娠中は辞めれてたんですが、産後は体調不良から薬が必要になってしまって😭
眠りが浅いと大変ですよね😭上の子は浅い子だったので本当に大変でした😣
でも先月産まれた2人目は、上に比べれば寝てくれるので多少楽かなと思ってます☺️
いえいえ、コメントありがとうございました。- 11月26日
いちご
私は出産翌日から寝る前のみデパスを飲んでます。
一応産科の先生と精神科の先生には確認しました。
産科では1錠ぐらいなら問題ないと言われ、精神科では6時間あければ大丈夫と言われてます。
寝る前に1錠飲み、9時間あけて少し搾乳してから授乳するようにしてるのですが、それでも子供に影響がないか心配でΣ(ノд<)
先生が大丈夫と言うならその言葉信じるしかないですよね!!
mommy
まだ下の子が小さいと移行しないか心配ですよね。
私なんて、今日、薬の説明に授乳中は服用しないって書いてあるのを先生が確認したのに、処方されました笑
不安マックスです。
でも、なにより、母体の安定があってからこそ育児できると思うので、そんなに神経質にならずがいいと思います。
赤ちゃんがぐったりとか寝過ぎとかでなければ影響なかったって思っていいと思うので。
お大事にしてください。
私は1人目の時、産後双極性で、、、。2人目は無事でしたが、PMSに悩まされて飲んでいます。元気が1番ですね。
いちご
本当にΣ(ノд<)でも、薬に関して妊娠中凄く厳しかった産院の先生が大丈夫と言ったので、大丈夫と信じます!!すでに1ヶ月はあげちゃってるので後悔しても遅いので😣💦
ぐったりとか寝過ぎとかはないです!!
とりあえずあと1ヶ月母乳頑張ったら完ミにする予定です!!
私は一人目産んでからパニック障害になりました!!
母体の健康が一番ですよね。あと1ヶ月、薬のみならがボチボチやることにします!!
mommy
ミルクならよく寝てくれるし、いいこともたくさんですね✨
ホルモンバランスで、パニック障害ですかね?産後って本当に怖いですよね。
精神病は一過性で治りましたが、今度はPMSがひどくて毎月参ってます。
ゆったり過ごせるといいですよね。
いちご
ホルモンバランスやらストレスやら色々だったと思います😣それこそ、不眠が酷くてそれを数年放置してしまったので良くなかったかなと😣
とりあえずあんまり神経質にならず薬とうまく付き合いながらやっていきます!!
mommy
わかります、、、。ホルモンやいろんな要因が相まるんですよね。
睡眠も大切ですよね。
薬飲むのも続くのも不安もありますが、それでいつかは安定してなしになるなら理想ですよね✨
私が言うのもなんですが、内服しつつどんと構えて育児しましょう。
よく眠れますように。
おやすみなさい