![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ふ〜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふ〜
添い乳一度もしたことありませんが、夜間断乳するまで3、4回は起きてました😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
母乳だったせいなのか、よく飲むからなのか分かりませんでしたが、夜間断乳した10ヶ月まで1時間〜2時間おきに起こされてました。
添い乳は癖になると助産師さんから言われていたので、壁に寄りかかりながら授乳してました。
昼寝で補っていましたが、毎日眠くて仕方なかったです…。
息子の場合は、授乳が終わったら抱っこして胸と胸がピッタリくっつくと安心したようで、しばらく抱っこでトントンしたら寝てくれていました。
-
ママリ
ありがとうございます🙇♀️
大変でしたね😨💦毎日それはキツいです💦
くっつく方が嬉しいですよね…寝かせたまま寝かしつけた方が良いと聞いたのですが、抱っこか授乳のほうがくっついていられるので幸せでした😢- 11月25日
![りんか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんか
睡眠退行の時に添い乳始めたら癖になってしまい、夜何回も起きるようになってしまったので夜間の授乳をやめました!(朝一で飲ませます)
そしたら起きる回数少なくなりました!
-
ママリ
ありがとうございます🙇♀️
うちもそうです!睡眠退行までは、新生児の頃からぐっすり寝る方でした😢
何ヶ月の頃にやめましたか⁇夜中泣いた場合はどうされたんですか⁇😳- 11月25日
-
りんか
うちも睡眠退行まで、朝までぐっすりタイプの赤ちゃんでした😭
より辛いですよね😂
生後4ヶ月から睡眠退行が始まり、生後6ヶ月で21時の授乳を最後に6時まで断乳しました!
母に協力してもらい、赤ちゃんと私は別々の部屋で寝ました。赤ちゃんが起きても母が抱っこしておっぱいが無いという状況を作りました。何日かしたら私が一緒に寝ていて、起きてしまったとしても手を繋いだりトントンしたりすれば寝るようになり、遂にここ2日間は1回も起きずに寝てくれました。
たまたま睡眠退行が終わっただけかもですが、ちょっとは効果あったのかな?と思います。
因みに夜の抱っこは癖がつくと嫌なので、21時の寝かしつけの時も夜中起きた時も抱っこはしてません。なんとかセルフねんねさせます!
そうすると起きても何もないことが分かって寝てくれるのかな?と思います!- 11月25日
-
ママリ
ありがとうございます🙇♀️
昨日は夜中に🍼を足したら、起きたのは1時と5時だけでした😳母乳が足りなくてお腹すいていた説あります…😭
2日間も1回も起きてないんですか🥺すごい!うらやましいです🥺💓私も6ヶ月過ぎたら試してみようかと思います🙇♀️!参考にさせて頂きます!ありがとうございます😊!- 11月26日
ママリ
ありがとうございます🙇♀️
夜間断乳はいつ頃されましたか⁇
ふ〜
夜間断乳は8ヶ月なるくらいです!
どうせまたすぐ起きる…と思うと寝れないですよね😔わかります。
ママリ
ありがとうございます🌼
もともとよく寝てくれた子なんですが、3ヶ月過ぎたあたりから睡眠退行なのか寝なくなりました…😢ありがとうございます😢