※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
子育て・グッズ

娘の睡眠について悩んでいます。夜中に何度も起きて泣き、授乳後も寝付かないことが多いです。セルフねんねがうまくいかず、辛い日々が続いています。同じ経験をされた方の励ましやアドバイスが欲しいです。

娘の睡眠について、励ましの言葉がほしくて。

生まれた時から寝ぐずりが激しいのですが、最近声の大きさが増して、睡眠退行の時期やからかな?と思って、いつかマシになるかなーと思ってました。
5ヶ月も半分すぎたのにそのままやし、成長というか、この子の持ってうまれたものなのかなと。

夜の眠りも長い眠りに入るまでは30分に1回くらいのペースで何度も起きます。
寝言泣きのときもあって、すぐにだっこはしないようにしていますが、寝言泣き→覚醒もたびたびあり....最近手を繋ぐと再び寝てくれることも増えたのですが、なにせ22時をすぎないとまとめて寝ません。
そこからも3時間おきには必ず目覚めます。
毎回授乳もよくないとか耳にして、抱っこであやしたりしますが、結局泣き止まなかったりして授乳しちゃいます...

そして最近は4時をすぎてからは授乳しても寝付かないことが多々。
夜中の入眠は授乳したらトントンで寝付くことも増えたのでトントンで寝させるものの、すごく浅い眠りのようで、すぐに目覚める→トントン→また20分ほどで目覚めるの繰り返しです。
ネントレもしようと、本も読んだし、頑張っているつもりなんですが、泣かせるのはやっぱり辛いしご近所さんにも悪いし、落ち着いたら置くスタイルもすぐ泣き出してなかなか上手くいかず....セルフねんねなんて程遠そうで。

同じような経験された方っていますか?
なんか私だけなのかなぁって漠然とした悩みというか。
いつかはこんな日々を懐かしく思うんやろうなと考えるものの、ふとしんどくなるときがあって。
まとまりのない文章ですみません。
吐き出す場所が欲しかっただけな気がします。
頑張れの一言だけでももらえたら嬉しいです!

コメント

deleted user

上の子が睡眠面かなり困りましたね〜😅
感覚過敏とか多少ありそうな子です!
今はもう懐かしいですね〜(笑)
よくやってたな〜て思います(笑)
今は大変でしょうけどきっと懐かしめる時きますよ!
それまで頑張れ〜🥺✨

  • ゆん

    ゆん

    そうなんですね😭
    うちの娘も音に対して感覚過敏な面がありそうな気がしています。
    やっぱりそうですよね...!今だけやと分かってても余裕なくとしんどくなったり😥
    これからは今だけやからこそ楽しめるように、頑張ります🤗ありがとうございます!!

    • 11月25日
ささ

上の子がまさにそんな感じでした😭
30分おきに起きるし、まとめて寝ても2〜3時間寝たらいい方でした💦
もう開き直って寝かしつけやめて遊んだり、外を抱っこ紐で寝るまでずーっとお散歩したり、完母だったけど足りないのかなとミルクをあげようとしてみたり試行錯誤したけど全部ダメでしたー😭
うちの場合は10ヶ月の時に断乳したらマシになりました🙌…と言っても5時間くらい寝たらいい方でしたが😭
そして未だに夜起きたりします💦でも最近は起きても勝手にまた寝てくれるようになりました!
多分うちの娘の場合は寝るのが下手というか、眠りが浅いというか…そんな感じなんだと思います💦

  • ゆん

    ゆん

    めちゃくちゃ一緒です!!🤣
    あの手この手で何が良いのかひたすら模索して...ほんと睡眠の面だけがどうしても、気になってしまって💦
    きっとわたしの娘もさささんのお子さんと同じように、寝るのが下手なんでしょうね😅
    うちの娘だけじゃないと分かると、旦那も眠りが浅いタイプなので、遺伝やから仕方ないとある程度割り切ろうかなと思えます...返信ありがとうございました😭😭

    • 11月25日
  • ささ

    ささ

    うちも旦那が赤ちゃんの時全然寝ない子だったみたいで遺伝やなーって思ってました😂!
    今はなんで寝ないのー眠いなら泣いてないで寝なよーみたいな時期ですよね😭ほんとお疲れ様です💦
    ほんとにこれいつまで続くの?永遠にこのままなんじゃ…みたいに感じると思いますよね💦
    うちも深夜に寝なさ過ぎて、寝かしつけのストレス半端なくておもちゃで遊ばせたりとかザラにやっちゃってましたし、睡眠グッズとかネットで調べて買ったりとかしてたけど全部撃沈でした🤣
    それでも少しづつ、いつの間にか寝るようになってると思うので無理し過ぎず、マイペースでいいと思います☺️💕
    応援してます💕

    • 11月25日
  • ゆん

    ゆん

    ほんと、目瞑って静かにしてたらそのうち寝れるのになぁって😂笑
    夜中泣かれると旦那を起こすのも悪いし必死で寝かしつけるものの、自分と子ども二人っきりの世界すぎて滅入りそうになります...😭
    でもここでさきさんや他の皆さんからのアドバイスで息抜きさせてもらえたからか、今日の夜は抱っこせずに寝てくれました😭😭💕ありがとうと、ごめんねで泣きそうでした😢

    2人で一緒に少しずつがんばります!また挫けそうになったらここで弱音吐かせてもらいます🙏

    • 11月25日
ことり

私も、その頃が一番しんどかったと思います😭💦授乳回数も多いですよね。。。

でも第二子だったので、
第一子の時にハーフバースデー超えたあたりから、いろいろ気も楽になり外出が増えたのを覚えていて、
もうすぐ、もうすぐ!
と待っていました✨

そうして6ヶ月超えてから、
やはり気持ち的に楽になりました。

今は一歳半で、無理して寝かしつけはあまりしていなくて眠そうになったら抱っこして歌うなどで寝なければ遊んでいます。

何より無理なくできればなと思います。
赤ちゃんが泣くの、お母さんからすると辛くて、リラックスできませんよね。。。💦
私も身体がガチガチで…辛かったなあ…リラックスハーブサプリを飲んでました。。。短時間でも熟睡できてよかったです。

適度にストレスケアして、
お身体お大事にして下さい✨

  • ゆん

    ゆん

    そうなんですね...!周りの友達の子どもが割と手のかからないタイプが多くて、我が子の睡眠について相談できる人がおらず😥
    6ヶ月を越えたらってひとつの目標を持つのも良いことだなと思えました!

    抱っこできるのも今だけですよね...😢
    サプリかぁ...具体的な方法を教えてくださり、ありがとうございます🤗
    参考にしてこれからも少しずつ母親としてがんばります!

    • 11月25日
はじめてのママリ🔰

うちもねんトレをはじめて成功するまで抱っこでしか寝ず夜中三時くらいに外にお散歩行って寝かしつけてました😭睡眠は本当に個性的ですよね💦ねんトレ中意識してたことは必ず朝7時までに朝の光を浴びさせて午前中はお散歩するということは雨でも毎日続けてました!太陽の光を浴びせると夜眠くなるという説を信じて…!笑
ただうちも朝と昼は寝ぐずります💦私は思いきって二時間くらい泣かせてしまってたのではじめてのママリさんのお子さんは優しいママで幸せですね😍

  • ゆん

    ゆん

    そうなんですね...夜中にお散歩とかドライブよく聞きます😭これから冬やしできれば避けたいなと思いつつ...笑
    散歩は心がけていますが朝一はなかなか外に出れず😥雨の日も!なんて素敵なお母さん...!
    今日の夜はわたしの思いが伝わったのか、久々に抱っこせず寝てくれました😭✨個性を受け止めつつ少しずつ2人で頑張ります!ありがとうございました!!

    • 11月25日
みく

今まさに同じような状況です!😭
うちは最近お昼寝、夜ともに抱っこではなくてトントンで寝かせているのですが、1週間ギャン泣きがすごいです😭
そのせいか、夜中寝かしつけてから40分〜2時間で起きてきます💦
寝言泣きの回数も多いです😭
ベビーベッドで寝かせてたのですが、あまりの回数に添い寝してます。添い寝だとすんなり寝てくれますが、起きてくる時間は変わりなくなのでなんでかなーって思ってます💦お腹すいてなさそうなタイミングで泣いてきたら、泣いてもトントンで寝かせるように頑張ってます😭
ですが夜中ですし、近所の方の迷惑にならないか不安ですよね、とてもお気持ちわかります😭
自分が1時間しか寝れずにまた起こされての繰り返し辛いですよね💦
本当に毎日お疲れ様です!🙇‍♀️✨

  • ゆん

    ゆん

    1週間トントンで頑張っておられるんですね😭✨すごいーーー👏
    寝言泣き多いですよね。寝入って数時間と明け方が多い気がします。
    わたしも別で寝てたんですが、今は添い寝してます🤣一緒です!
    そのほうが自分のメンタルも以前より安定した気はしますが...
    少しずつお互い進歩していけたらいいですね😭頑張りましょう!返信ありがとうございました😭❤️

    • 11月26日