※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RINA 🐰
お金・保険

お金の管理に苦労しており、育休中で収入がない状況です。生活費を工夫する方法やアドバイスをお願いします。

本当にお金がなくて困ってます😭
私のお金の使い方もなかなかに激しかったので自業自得だと思いますが、もともとお互い少しずつですが貯金はしていました。
旦那も貯金はしていたのですが、旦那が15〜20万、私が25万ぐらい貯金していました。
しかし、出産前に私が社宅に住んでおり東京の実家に住んでいた旦那も結婚する前私の社宅に転がり込んでいる状態でいました。
まず、社宅で2人でいた時も社宅なので家賃はかかりませんが、光熱費、食費は全て私が出していました。
なので、2人で済んで子供が生まれたら私は仕事ができないから育休中は今の食費代はチャラでいいから養ってね。という約束で子供が生まれる前の旦那の食費代などは割り勘にせず私が全て払っていました。
しかし、生まれた後は旦那の貯金は引っ越した時の引っ越し代や初期払いに当てられなくなり、私も保険に入っていればよかったのですがバタバタしており保険に入れず予定日まで来てしまい、結局予定日過ぎても生まれず入院→バルーン、促進剤を使った出産後、息子は黄疸発覚で光線治療で10万ちょっとは吹っ飛び、残りは出産した後の子供の物や服やらで全て無くなりました。
その後、出産育児一時金なども入ったのですがそれも、子供の物、私の携帯代、カード代金の支払いなどを使ったり、里帰りをしていたの寒くなったと自分の服を買ったりしていて、現在今は旦那のいる家に戻ってきたのですが、戻ってくる時も荷物をいろいろ送ったりするのに4万は吹っ飛んでしまいなくなりましたが、カードの支払い、携帯代金など支払いは期日が迫ってきていて、カツカツで全然お金がありません。
旦那の給料は21万ぐらいで、育休中の私のお給料は出ません。
買い物は1週間で1万以内で収めていますが、なかなかお金がありません。旦那が家賃、自分の携帯、カード代金を払い。
私が子供の物、食費、雑費、自分の携帯代、カード代金を払っている状態です。
この払っているのも、出産育児一時金の残りでギリギリやっていけてますが、それも底をつきそうです。
お金がない育休中の方みなさんどのようにして生活していますか??

自分がお金の管理ができず、使ってしまっていたということは重々承知の上なので批判のコメントは入りません。
工夫やどのようにして生活、お金を使っているのかなどのアドバイスをください。よろしくお願いいたします。

コメント

Καnα♥︎

今何にいくらかかってるとかがわかった方がアドバイスもしやすいかな?と思います😊

育休ということですが、育休手当が貰えない感じですかね?出産手当金は申請しましたか?

  • RINA 🐰

    RINA 🐰

    出産育児一時金じゃなくて出産手当金でした笑笑62ぐらいはいっていました!育休手当はおそらくもらえると思うのですがまだもらえていないのでこれから会社に確認しようかと思っています。
    カードを2枚持っていて現金がないときはカードで食費を買ったり子供のものを買ったりするので主にカード代金と携帯代がかかっていると思います😭

    • 11月25日
  • Καnα♥︎

    Καnα♥︎

    やはりそうでしたか、一時金そんなに余るかな?と思ってました🤣
    育休手当はちょうど今初回の申請期間だと思うので確認した方がいいと思います!出産手当金でそれだけあるなら育休手当も半年は1ヶ月20万くらいあるんじゃないですかね?🤔

    今全く手元に現金がないというなら、カードで支払うのも致し方ないかなと思いますが、きちんと使った分は管理しないと後が怖いですね💧
    固定費がいくらで、いくらが使えるお金っていうのを明確にして、その範囲内で使う様にしないとマイナスにしかならないです😣

    • 11月25日
  • RINA 🐰

    RINA 🐰

    育休手当ってそんなに入るんですか!?😳もっと少ないかと思ってました🙂本当にカード怖いです。旦那はリボにしているので借金地獄だ。と言っています。私はそれが怖いのでリボではなくて一括支払いにして頑張って支払っている状況です😔
    やっぱり、それしか方法はないですよね。ありがとうございます!相談したら少し気持ちが楽になりました!
    いろいろまとめてどこで使っているかなど明確にしたいと思います!

    • 11月25日
  • Καnα♥︎

    Καnα♥︎

    育休手当は簡単に言ったら総支給の67%(半年以降は50%)ですが、社会保険料が引かれない分、私は元々の手取りとそこまで大きく変わらなかったです!
    リボ払いは絶対だめですよー😭
    ほんとに地獄です。経験者ですがほんとにやめた方がいいです笑
    2回払いなら利息かからないので、現金がないなら2回払いにするのもいいと思います!

    • 11月25日
ルイ

とりあえず携帯は格安携帯に変えるのとカードは使わない。

  • RINA 🐰

    RINA 🐰

    携帯は変えたいのですがやっぱり、解約金とかかかりますよね、契約期間が終わったら変えようと思ってます。カードは旦那が基本現金がなくカードしか使えない状態なので、私もお金がないときはどうしてもカードに頼ってしまいます。

    • 11月25日
  • ルイ

    ルイ

    出産手当金が入金になったなら、そろそろ、育休手当出ますよ!
    それで何とか生活の収支を見直して生活するしかないです。
    カードローンは銀行で借りかえて、一括で返済して、返済を一本化にした方がいいかと😅少し多めに借りて、生活立て直すとか。
    カード使うと永遠に現金ない生活になるので、なんかあった時困りますよ😅
    それか、少しの間、旦那さんのお休みの日にバイトするか、夜バイトするか。
    手元に現金が残る生活に立て直した方がいいです。

    • 11月25日
deleted user

わたしもですよ💦育休のお金はまだでないし、今月の給料が10万低くくて下の子の給付金と保険の祝金も使いました💔
毎月、繰り越しばかりで貯金もできずカツカツです😭
今月はある冷凍食品でやりくりして
お金は使わない予定です。。

  • RINA 🐰

    RINA 🐰

    本当に、大変ですよね〜😭
    私も冷凍食品や前日の残り物を出してその日に使う食材を次の日に回したりしてどうにかしています笑笑

    • 11月25日
はじめてのママリ🔰

まず、毎月の内訳はどんな感じですか??😌
うちも今育休中で(育休手当はでますが)旦那の収入のみでやりくりしてます。
手取り23万ですが、毎月の出費は19万程です。
(家賃7万・車1.4万 込み)

今まで使ってしまった分はもうどうしようもないので、
毎月キチンと何に使ってるか管理すれば、21万でもやりくりできる範囲だと思います🙌🏻

ママま

こんにちは☺️いつの時も、お金の悩みは尽きませんね。

私は2人子どもが居てそれぞれに育休を取得しました。
1人目を迎えるにあたっては、引き落とし口座に当面引き落としが続いても良いように月額の必要額✖︎半年分を入金した上で出産に臨み、産後支給される給付金は待ちましたが、どうにか出来ました。
2人目の時には1人目で経験していましたが、どうも同じように準備出来なくて貯金崩した気がします。

お金が無いっていうのはどういうお金のことでしょう⁇
崩してもイイお金であれば無いと言わずに遣う方が良い循環出来ます。

deleted user

毎月 必ず引かれるもの
(家賃、携帯代、水光熱費など)
を把握してますか?

そこから
食費や雑費等の月予算を決めたらいいと思います!


あと携帯代は
乗り換えする時に解約金を負担してくれる会社もあるのでちゃんと調べた方がいいですよ〜!

我が家は住宅ローン引かれて
手取り17万とかなので
そこから割り振ってます^_^
貯金も微々たるもんですができてます!

はじめてのママリ🔰

育休手当が入るまでは節約しまくってました😫
手当半額はきついので今月から仕事復帰して働いてます😅子供は月末で一歳2ヶ月になります😊

はじめてのママリ🔰

まず育休手当が出るのか、出るならどれくらい出るのか把握することが必要だと思います。

条件は過去2年間に11日以上働いた月が12ヶ月位以上あること、前職の時に失業保険を貰っていないこと等です💡

条件を満たしていても、会社が申請してくれなかったら当たり前ですがいくらまっても入ってこないです😱