
1歳の娘がかんしゃくを起こし、噛みつくことが気になる。ストレスや育て方が原因かどうか、同じ経験をしたママさんがいるか心配。
もうすぐ1歳になる娘がいます。最近やっとつかまり立ちをするようになり、成長は少し遅めです。そのことはあまり気にしていないんですが、、
ぐずるときや、気にくわない時などにすぐギィィ〜〜!!とかんしゃく起こします。仲が良く頻繁に会うお友達には近づく度に服を思いっきり引っ張ったり、噛み付いたりします。仲が良いからまだ、きにしないで♪と言ってくれるものの。。。成長の遅さより断然そのことが気になります。日頃のストレスとか育て方でかんしゃく起こしたり噛みつき癖がつくんでしょうか?先輩ママさんや、同じようなママさんはいらっしゃいますか?
- ゆりんべ(9歳)
コメント

ほのぼの(*˙︶˙*)☆*°
昨日一歳になった娘がいます ´ω` )/
うちも、基本ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きです。
タッチ、歩くなんてまだまだな感じです。
うちも癇癪、引っ掻く、叩くなど、凄いです。
気に食わないことがあるとおっぱいあげるまでずっと泣いてます。何をしてもダメ。
時にイライラしてしまいます。
この癇癪は直るのか、心配ですよね。。
回答になってなくてすいません。。

ある日どこかで
多分、自我が芽生えて、執着心が出てきたんだと思います。
言葉で表現出来ないから、噛んだり、叩いたりします。
いわゆるイヤイヤ期への準備みたいなものでは?
まさにイヤイヤ期真っ只中のうちの娘は、毎日誰かとオモチャ取り合いして、よく叩かれたり、噛んだりされてます。
とにかくオモチャを離さないし、即、泣きます( ;´Д`)
で、結局オモチャをせしめてます。ズルい奴(>_<)
で、こんな記事に出会いました。
ちょっと早いかもですが、ずーっと続いて悩むようなら、参考にしてみても良いかもです。
http://itmama.jp/2016/07/15/127035/
「噛む子、噛まれる子の家庭のしつけ方法」
この記事の噛む子について、確かにそうだなぁと思った部分は、
・子供中心生活をやめる
・後から叱ってはダメ!
の2つかなー。
今までは、赤ちゃんだったし、要求になんでも応えてあげてたけど、それではダメなんだな〜って気づかされた。赤ちゃんはその要求に応えなきゃ死ぬ事もあって本能のなせる業だけど、今は放っておいて自分がしたい事を優先したとしても、死ぬ訳じゃない。
遊ぶ時は遊んでやるけど、構ってやれない、お母さんが遊びたいものに子供が付き合う状況も必要って事だよね。
ほんとすぐ泣くし、癇癪起こすからって常に折れてやってたら、親としては楽なんだけど、後でツライ思いするのは子供本人なんだよな〜。結局、赤の他人からしたら、子供だからといって、誰でも可愛い訳でなく、子供嫌いな人もいるし、子供は子供の社会で生きていかなきゃだから、我儘は通用しない事があるって事も教えなきゃだよね。
後から叱る!
猫や犬の躾でも言われる事だけど、やらかしたら、すぐじゃないと忘れるよね!ほんと数秒!
色々分かるようになってきたとはいえ、まだまだ犬、猫レベルの知能しかないってことだよね。だから、その場で叱る。もしくは諭す事が大事。
噛んだら噛む、叩いたら叩いて、痛みを教えるとか。(でもコレも賛否両論ある。なぜならダメって言ってるのにそのダメな行為をするから。矛盾してると混乱するという意見もあり)
繰り返し何度も言い聞かせる。
でもコレ、人目もあるし、なかなか難しいんです。
4、5才位に前頭葉が発達して、協調性が見られるようになるまで、根気強く、対応していくしかないですよねー( ;´Д`)
-
ゆりんべ
ありがとうございます!いろいろ育て方はありますね。しっかり娘と向き合ってみます!
- 7月29日

yuzuki
2日前に1歳になった女の子のママです!
うちの娘も怒ると顔にでます
そして「あぁあああっ!」って
うちの娘は友達に噛んだりとかないのですが わたしや旦那には
とことこ来るので「どしたの~?」って抱っこするとよく噛みつかれます!「痛いー 痛いよ」って泣き真似して「あっぷなんだよ?噛んだらだめだよ」って話してます\(^^)/
成長も遅くないですよ!
うちの娘もそんなかんじです
噛むのは歯がはいていずいとかかな?って思ってます。
もしかしたらうちの娘もストレスなのかな……
-
ゆりんべ
うちも、よく会うお友達か私か旦那にしか噛みつかないんです。。だからわかってわざと噛んでるのかな?とか思ったり。やっぱりその時その時でしっかり言ってあげたほうがいいですね(*´꒳`*)
- 7月28日

かちん
うちの娘も気に食わないことなどがあると
癇癪起こして噛み 叩くなどがでます(^_^;)
今はまだ言葉で表現できないから
行動で噛みなどが出てしまうんだと思います。
理解は出来ないかもだけど
痛い痛いだから噛まないよ。〇〇も噛まれたら嫌でしょ。と少しトーンを低くして伝えてはいます。
大きくになるにつれ理解も
出来るようになったらなくなるとは思いますよ🙂
-
ゆりんべ
そうですね、言葉で言えない分行動でするのかもですね〜。わたしもカリカリせず冷静に伝えてみます!ありがとうございます(*´꒳`*)♪
- 7月28日

にゃあー
今月1歳になった娘がいます。
気にくわない事があると怒って頭を床なり椅子にゴンゴンぶつけます(;´Д`)
手を掴むと噛まれます(>_<)
それでしか表現ができない今は仕方ないのかなとも思ってますが、違うことに興味を持てばすぐやめます。、
-
ゆりんべ
そうですね、今くらいしかこんな時期はないんだとおもうと少し気持ちがラクになりますね!ありがとうございます(*´꒳`*)
- 7月29日
ゆりんべ
1歳おめでとうごさいます(*´꒳`*)周りの子がほんとに早い子ばかりで心配だったんですけど安心しました!うちはまだまだつたい歩きもできないんですけどね( ´△`)
ほんとにこの荒々しさはいつかおさまるのか心配ですよね。まだまだ注意しても理解できるわけじゃないし( ´△`)同じ悩みを共感できるだけで心強いです((*´∀`*))