![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中の収入を含めた今年度の収入は38万円です。夫の扶養にも、38万円を記入します。
育休明けの年末調整について教えてください!
1月から10月は育休
11月から仕事に復帰しています
額面収入は19万ほどです
育休中は雇用保険で育休手当をいただいてました
この場合、年末調整を自社に提出する際の今年度の収入は、38万ということでいいのでしょうか??
夫の扶養にも、収入が妻の収入が今年度は38万ということで入れるのでしょうか??
ネットで検索してみましたが、理解できず困っています💦どなたか教えていただけたら嬉しいです😭
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![ぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽ
育児休業手当金は非課税なので、年末調整として提出する収入には当たらないと思います。わたしはそのように言われましたよ
あと、育休をもらっておられて、そのあと仕事復帰されてるのなら、ご自身で健康保険、年金に加入されていると思いますが、ちがいますか?
それなら、扶養とゆう点は関係ないと思いますよ
![ゆっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっぴ
正社員でもその年の年収が201万以下なら、ご主人の年末調整で配偶者控除が受けられますよ😌
ご主人の基礎控除申告書の右欄に配偶者の年収を記入する欄があるので、そちらに記入します✏️
奥さんの年末調整はご主人のほうで申告すると伝えれば、そのように手続きしてくれるはずです!
間違ってたらすみません💦
-
はじめてのママリ🔰
税務署に聞いたら、おっしゃるとおりでした😃
私の方も会社に出す必要がありそう?な感じでした😣
回答ありがとうございます!- 11月25日
![ぶりん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶりん。
おっしゃる通り、税金の方の扶養には入れます(^^)
でも、会社の年末調整では処理してくれないかもしれません💦会社の事務処理は原則社会保険と税金の扶養は一緒と考えるみたいなので...
本当は違うんですが、その方が事務処理上都合が良いから?会社によって違うかもしれないので、してくれる会社もあるかもしれません。ちなみにわたしが去年同じ状況でしたが、主人の会社ではやってくれませんでした。
その場合は年明け2月から3月に確定申告をしていただければ扶養に入れます(^^)
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そんなことがあるんですね😣
やってくれないケースの場合も教えてくださりありがとうございます😊
扶養というか、配偶者控除ってことなんですね😣
私の表現がわかりにくかったのに、ありがとうございます!- 11月25日
![かや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かや
扶養に入る、というより、配偶者控除が受けられる、ということですね。
おっしゃるとおり、今年度の収入は38万(マイナス控除額)になります。
ですので、配偶者控除の対象ですよ😃
しっかり年末調整してもらってください‼️
-
はじめてのママリ🔰
わかりにくい表現をしてしまったのに、理解してくださりありがとうございます😭
回答ありがとうございます😊- 11月25日
ぽぽ
心配であれば、お住まいの地域を管轄している税務署に電話してみたら良いと思います!年末調整のこと聞けますよ!
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
健康保険ではなく、税金面で妻の収入が低いと扶養控除に一時的に該当する?って書かれてて質問してみました😣
電話してみます😣