
保育所で他の子の荷物を持って帰ったらすぐ電話していたが、他の親が違う子の服を持って帰ったと知り驚き、自分の対応が適切か不安になった。情報共有の重要性について考える。
どっちが正しいとかはわからないのですが、私は保育所で子供の持ち物が無かったり、違う子の物が入っていたら直ぐに電話して先生にお知らせしていました。
送り迎えの忙しい時間帯でしょうが、情報を共有しておいた方が、荷物間違えられた他の子の親御さんにもすぐ伝えられると思っていたので。
今日朝たまたま息子のクラスの子のママさんが先生に、
「昨日違う子の服着て帰ってきたんですよぉ、脱いだら、あ、違うなって思って( ॑꒳ ॑ )」
と言っていて、次の日に言うんや!?!?!
と衝撃を受けました。
私はちくいちすぐ電話して確認していたので、自分がもしかしてウザイのかなと思いましたが、どうなんでしょう💦
- つぴこ(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

★ 3 kids mama ★
電話はほんとに緊急の時しかしないですねぇ!
洗って翌朝持っていきますよー☺

退会ユーザー
私なんて、連絡せずに、洗濯して持っていくだけです💦
-
つぴこ
そんなもんなんですね!!
次からシレッとそうしよ💦
ありがとうございます!- 11月25日

サンサン
私も電話は緊急の時のみです。
洗濯して次の日先生にお渡しします。
電話ですが、この間、たまたまお迎えに行った際に、教室内に電話がかかってきていましたが、先生方忙しくて取れていませんでした💦💦
-
つぴこ
次回から電話せずシレッとお返しすることにします!!
ありがとうございます✨- 11月25日

はじめてのママリ🔰
私も洗濯して次の日に伝えますね💨
でも週末なら電話します😊
1度、違う子の連絡帳が入ってた時はすぐ連絡しました😅
-
つぴこ
確かに週末は空いちゃいますもんね💦
次回から大したものでなければ連絡はしないで返そうと思います😱✨- 11月25日
つぴこ
そうなんですね!?
電話する程ではないものなんですね!
しらなかった~~ガーΣ(`・ω・Ⅲ)ーン