
コメント

はじめてのママリ🔰
子供は結構オーバーに話してきたりするので、先生からも話を聞いた方が良さそうですね💦
誰もいない部屋に閉じ込めるのは虐待では?と思いますが、反省する部屋が用意されていて別の先生もいてフォローがあるなら教育方針として私は受け入れられます。

はじめてのママリ
うちの子に同じような子がいるのですが、その子は発達障害だったりしませんか?
普通は別室に連れて行かれるほどふざけたり、言うことを聞かないってことは7歳ではなくて💦
よほどなんだと思いますよ。
閉じ込めて一人っきりではなくて、落ち着くまで他の先生がそばにいると思う。
ふざけてるつもりでも、他の子にとっては意地悪されたイジメと捉えて保護者からたくさん連絡きてる子がいます。
注意されたら、ごめんなさいで終わりです。もう小学生なので。
その親御さんに、先生に連絡して個人面談してもらった方がいいとお伝いした方がいいです。
保護者の方、まだ気がついてないと思います。
-
ぷちとま
発達障害の子も、そうじゃない子も、別室につれていかれて、誰もいない部屋に閉じ込めるそうです。うちの子も発達障害があり、一年生の時にやられたそうです。
聞いたら、学校の発達支援コーディネーターが、やってるらしいです。
注意したらごめんなさいで終わりと思いますが、発達のない子が、ちょいとおふざけしただけで、部屋に連れていくよ と脅してくるそうです。前からその先生の話を子供から聞きますが、不信感しかないし、相談員の方からも、あの先生は、あまりわかってない と言われてるような人です。
ほんとは、そんな事しないで、話し合いした方がいいかと思います。- 2時間前

はじめてのママリ🔰
先生に聞いた方がいいですね
うちの近くの学校は学級崩壊していました。たしか先生に問題ありだったと思います
子供たちの気持ちを落ち着かせる為に別の部屋が用意されて授業中でも辛いと子供たちはその部屋に行くと聞きました。
-
ぷちとま
そうですね。
ありがとうございます。
先生に聞いてみますね。- 1時間前

はじめてのママリ🔰
保育園の時は、クールダウンするのに別室で静かなところで先生と話したりする事で、子供の気持ちを整理するってことはしてもらってましたね…🤔
まぁ、確かにクールダウンすることで、子供も素直に良かったところ、悪かったところを見つめ直し、反省するので、こういう目的でならありかな。と思います。
1人で閉じ込めるとかは、単なる虐待なのでなしですかね…
学校側に詳しい説明を求めていい案件かな。と思います。
子供から聞いたと言わず、『子供がはしゃぎ過ぎてしまった時は、学校はどんな対応されてるんでしょうか〜?』くらいの雰囲気で😊
ぷちとま
そうですね。確認してみますね💦
子供から聞いた話では、誰もいない部屋に閉じ込めて、
ちらっと担任が様子を見に来るだけだそうです。事実確認をしてみようと思います。