
コメント

うー
所得なのでお給料の総額から必要経費を引いたものだと思います⭐️
サラリーマンは経費の計算式が決まっていて計算式は年収によって違うのでネットで検索してみるといいです
年収が1625000円以下の人は55万引けばいいそうです
育休手当は含めなくてオッケーですよ🙆♀️

ママリ
①②その解釈で合ってますよ!
給与所得の収入金額は、給与明細の総支給額の部分です。1月から今現在までの分と11.12月分は予想される金額でいいので足してください。
給与所得の所得金額は、収入金額から給与所得控除というものを引いた金額です。
↑のかたも書いてますが、収入金額が162.5万円以下なら収入金額から55万円を引いた数字が所得金額です✨
-
新米ママ🔰
コメントありがとうございました✨
ざっくりした解釈が合ってて良かったです💦
加えて詳しく説明していただき助かりました!
11月と12月分は予想でいいのですね💡
おかげさまで理解出来ました!
ほんとにありがとうございました🙏🎶- 11月25日
新米ママ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます!
その必要経費とはどんな物を言うのでしょうか?💦
自営ではない普通の会社員なら特に必要経費ってないってパターンももちろんありますよね??
うー
会社員は必要経費(所得控除)が計算式で決まっています
なので経費ないはありませんよ⭐️
給与はこれだけもらうけど会社に行くにも色々準備(通勤服とか靴とか)も必要だよね
、これくらいは経費って事で税金の対象から外しましょうみたいな感じかな?
1625000円以下の収入の人は一律55万を経費(所得控除)と考えるので年収55万以下の人は所得0円です!!
新米ママ🔰
ああ、なるほどです!
具体的な例をあげていただきありがとうございます🙏
こういうのがほんとに苦手で理解に乏しいので助かりました。
ほんとにありがとうございました!