
コメント

退会ユーザー
私はちょうど2年育休取りました!
パートで雇用保険にも入ってなかったので、育休手当が出ず私の収入が0だったことと、子供と2人でいるのが限界だったので、2年で良かったと思っています😭💦
保育園に入れてから、息子もたくさん成長し、出来ることも増えているし、私と2人だったら経験させてあげられてないことも出来たりしているし、私も仕事復帰して、息子のことを前よりも可愛い!と思えることも増えたり、仕事の時間が息抜きになったりもしているので、尚更良かったのかなと思います🥰

はじめてのママリ🔰
3年取れる職場で、4月入園のため2年半ほど取得しました。
良い面もそうでない面もありましたが、総合的には良かったです。
◯プラス面
子供の成長がじっくりみられる
子供を習い事に行かせてあげられる
専業主婦的生活が体験できる
仕事ではできない経験
新しい人間関係
収入がないので無駄遣いが減る
◯マイナス面
毎日、一日中子供がべったりで煮詰まる
毎日同じことの繰り返しで達成感もなく、モチベーションがあがらない
生産性のない毎日(←今振り返ると十分あったと思いますが、当時はそのように感じていました)
話し相手がいない
復帰した今は子供と遊ぶ時間はないので、育休中の時間はかけがえのない貴重なものだったなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
分かりやすい分析ありがとうございます!
かけがえのない貴重なもの、という言葉が心に響きました😊
3年取って後悔することはなさそうですね。振り返ればマイナス面がプラスに転じそうだなと思いました。
あと、2年半ってちょうど良さそうな期間だなと思いました。うちは、約3年になりそうなので少し長くなりそうです😅
男の子で、動きが激しいのでわたしの体力面が心配です💦- 11月25日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
2人でいるのが限界と思われたのは、何故だかお聞きしてもよろしいでしょうか?😅
私も男の子なので、体力的にキツイなぁと思うことはあります!
退会ユーザー
なにがと言われても正直わからないのですが、元々情緒不安定なこともあって、言うこと聞いてくれないことや自分の思うように色々進められないこと(そんなの当たり前なのですが)にイライラしてしまったり、とにかく一日中2人きりでいることがしんどくなってしまっていました💦
精神的にしんどくなっていましたが、逆に体力的には全然平気でした😂
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!体験談を率直にお話してくださり、ありがとうございます😊
私は本当に体力ないので、充分に運動させてあげてるか不安になるので、羨ましいです😓
保育園に通ってお互いハッピーなら、それも素晴らしい選択肢ですよね!
退会ユーザー
いえいえ😌🙏🏻
保育園では、晴れてる日はお散歩に行ったり、園庭でたくさん遊んだりしているみたいです!
夏にはプールもやっていたので、たくさんのびのび遊べて楽しくやっているようでした😊
やっぱり1日中体動かすために付き合うのはもちろん疲れますし、夏なんか特にこっちが干からびそうになってしまうので(笑)、保育園で先生たちにお任せできるのは大きいかな?と思いますよ☺️