※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじママリ🔰
お仕事

妊娠中の介護職について、仕事でどこまでの介助を受けているか悩んでいます。周囲の状況や体調を考慮しつつ、どこまで働くべきか迷っています。

妊婦介護職の介助量について

妊婦中に介護職、看護師、リハビリ職等されていた方に質問です。
妊娠中にどこまでの介助をされていましたか?

私は安定期に入り、つわりもほとんどなくなって、初期は出血もあり休んだ期間もあったのですが、今は検診でも一応問題なく経過しています。

今の仕事は正職員で訪問とデイを兼務していて、色々な事が重なり人手不足がかなり深刻になっていて、皆残業当たり前でやりくりしている状況です。今月は特にめちゃくちゃで調整つかず、休み返上して働いてる職員もいます。
基本は私は事務所で電話対応やサ責業務、デイのレクなどですが、独歩の方のデイ送迎、訪問も行ける人がいないならトイレ誘導、オムツ交換、掃除もしていますし、デイの重度の方のタオル移行も手伝っています。先週は訪問の風呂介助も行っています。
最近は1日中事務所にいることはまずありません。

周りも知ってるから気を遣ってくれていますが、断りにくい状況で。
私もこれくらいならと受けてしまうのが完全に悪いんですが、どこまでセーブするのが正解なのかももはや分かりません…
とりあえず断ってるのは、全介助の方の1人での入浴介助や移乗、転倒リスクの高い方の訪問くらい。

お腹が時々張ることも。なので不安はあります。
横になりたいと言えば休ませてもらえますが。
皆さんなら職場が深刻な状況でもどこまででお仕事されていましたか?

休む、動かないのが一番とは分かっているので、批判等は不要です。。

ちなみに産休育休制度を使いたいので、辞める選択肢は今のところありません。

コメント

ぺこちゃん

切迫の診断出るまでは普通にほぼ普通に働いていました😅😅

  • はじママリ🔰

    はじママリ🔰

    切迫になられたのですね!
    なかなか軽減は難しいですよね。。
    ありがとうございます。

    • 11月25日
かちん

うちのところも人少ないですが
基本は見守り(認知棟配属なので)・お茶の配膳・おやつの配膳下膳・トイレのコールがあったらトイレ誘導・本当に人がいない時はオムツ交換をしてました🙂
オムツ交換はお腹の張りなどあるので今までやってたオムツ交換のスピードよりは遅くなりますがお腹張らないようにやってました😌

  • はじママリ🔰

    はじママリ🔰

    なるほど、マイペースに無理せずなら良いですかね。。
    ありがとうございます。

    • 11月25日
ct

一人目のとき特養で勤務してました!
どーしても組めないときに
二回程夜勤もしました。
あまりばたばたはしない環境でした!
お風呂は滑ったりが怖いので
全くせず見守り程度のトイレ介助
ベッド上の排泄介助
食介はしてました!
移乗は見守りのみしてました!

  • はじママリ🔰

    はじママリ🔰

    私も早出〜遅出まで取っています!
    確かに風呂介助は滑ると怖いですね…私もそれは外してもらおうかな…
    ありがとうございます。

    • 11月25日
Rまま

介護職でデイ勤務してました!
うちも人手不足で動かざるえない職場だったので、しんどくても動いてしまってました。悪阻の時はお休みももらいましたが、、💦
私の場合は、入浴は完璧に外してもらってましたが、入るまでの着脱とかは介助してたので、しゃがんだりするのが後期はキツかったです。うちの職場は認知対応のとことか重たい介護度の方が多かったので、体力的にしんどいとこでした。トイレも全介助以外はしてましたし、送迎も人手不足の時は普通にしてました。
ただお腹張るのに無理して動いてしまってたせいか、後期に切迫早産の診断でて、自宅安静になってしまったので、お腹に違和感あるときとかはあまり無理されないようにして下さいね。

  • はじママリ🔰

    はじママリ🔰

    なるほど、なんだか近い状況です。。
    そして切迫になられたのですね💦
    やはり体調に違和感がある時は無理せず、調子良い時は程々にという感じでしょうか。
    参考になります、ありがとうございます!

    • 11月25日
おブス😁

私は、結婚で途中で退職(県外へ引っ越し)してしまいましたが、妊娠中期まで特養で働いてました☺️
その時は本当人手不足でしたが、毎日リーダー(主任だったこともあり)にしてもらい、レクやらホールでの待機にしてもらいました✨
1人で立てる方のトイレ誘導や食事介助くらいはしてましたが、それ以外の介助は外してもらってました🤔
ただ、人手不足だったので、残業で夕食の介助とかは残ってしてました💦

  • はじママリ🔰

    はじママリ🔰

    私もほぼ毎日残って訪問、食介、事務処理してます。。
    やはり1人で立てる方なら対応されていますよね。
    ありがとうございます。

    • 11月25日
K.A.A.T

今は退職しましたが介護の仕事してて基本は見守りでレク ナースコール対応 ご飯前のお茶入れ 嚥下体操 入浴準備くらいでした☺️

  • はじママリ🔰

    はじママリ🔰

    なるほど、それくらいの配慮してもらえる職場が理想です。
    そんな時代がうちにも来てほしい…!
    ありがとうございます。

    • 11月25日
ダイエット始めました😃

有料老人ホームです。事務仕事、レクリエーション、通院の送迎、ご家族とのやり取り、トイレ誘導、おむつ交換、洗濯物干し、ゴミ回収ですね😅

  • はじママリ🔰

    はじママリ🔰

    やはりオムツ交換やトイレ誘導はされていますよね。
    ありがとうございます。

    • 11月25日
ちぃ

元介護職で、務めていた時に同僚が妊娠後期まで働いておりました。
当方、妊娠中ではありますが、現在は介護職をしていないので、質問者様の望む解答ではないかもしれませんが、同僚として妊婦さんがいたときの経験を知ってもらえればと思い、コメントさせていただきました🥺
臥床時のおむつ交換など、同僚もしてくれていたのですが、こちらとしては大丈夫!?お腹に力も入るだろうし辛くない!?と心配でした😭
周りとしては見ているだけでは、辛いか平気かわからないし、体調にもよると思うので、辛いときは辛いと頼ってくれたほうが安心だと思います!!
人手などで深刻な状況とのことですが、介助時に事故がおきてもいけませんし、周りとしては素直に頼ってもらった方が助かります!と私は当時思っていました😄
個人的には訪問のお仕事は断っても良いのでは?と感じました。やはり、周りにほか職員がいない、少ないなどの状況では妊娠中は危険かな?と思います😭
老健しか経験ないので、想像になってしまいますが😅

かなりの長文になってしまいすみません😢
参考程度にでもなれれば幸いです🥺

  • はじママリ🔰

    はじママリ🔰

    私も先輩妊婦さんを施設時代に見ていて、車椅子押されてる姿を見ただけでも止めに入っていた事を思い出しました。笑
    妊婦の立場になりましたが当たり前に移乗もトイレ介助もしちゃっているという…

    仰られる通り、訪問の不安点は、何かあった時に周りに助けがない家が多い事で危険が常に付きまとうんですよね。
    訪問ももう少し利用者限定させた方がいいかも、とちぃさんの回答読ませてもらって思いました。
    ありがとうございます!

    • 11月25日
はじめてのママリ

トイレ介助、歩行介助ですら外して頂いてました!
それ以外の体操や食事介助、見守りやレク等くらいでした😂

  • はじママリ🔰

    はじママリ🔰

    なるほど、、それができる環境、羨ましいです。。涙
    ありがとうございます。

    • 11月25日
ママリ

介護士ではありませんが…
私は初期に切迫流産なりました。病院のスタッフの流産が多く仕事量や配慮のなさが問題になっていたタイミングもあり、切迫が収まった復帰後は身体的な介助のいる方の対応はしなくてよくなりました。また、階段も使用せずEV、食事介入もベットサイドで座り続けるのが危ないということで無しでした

  • はじママリ🔰

    はじママリ🔰

    病棟で働かれていたんですね。
    確かに病院は疾患もある方が多くてリスクと隣り合わせなイメージが大きいです。
    食介まで配慮して頂けるとは素敵です。
    ありがとうございます。

    • 11月25日
はじめてのママリ🔰

リハ職で34週まで働いていました。

無理しないようにとは言われていましたが、100キロオーバーの方の移乗なども1人ではないですがやっていました(笑)
移乗が全介助の方も1人でやったことあります😂

ただ、身体のことや赤ちゃんのことを考えれば一般的には重労働になるものはやめた方がいいとは思いますが、やはり妊婦さんも一人一人体調が違いますので、はじママリ🔰さんの体調に合わせて、お願いするものはして、自分でできることは自分でしてって感じのが良いと思います!
決まったラインはないと思うので😌

  • はじママリ🔰

    はじママリ🔰

    100キロオーバーの方の移乗ですか…!それはすごいです。。
    そうですね、妊婦の体調は人それぞれですし、違和感や出血があればやめる、で行きたいと思います。
    ありがとうございます!

    • 11月25日