
1歳の男の子がバイバイや指先をまだできず、同年齢の子ができているのを見て不安になっています。バイバイを促す方法や相談すべきか悩んでいます。
1歳になったばかりの男の子を育てています。
うちの子は伝い歩きはできるもののバイバイや指先をまだやった事がありません。パチパチや真似はしています。
先日支援センターに行ったら同じくらいの月齢の子が、ちょこちょこ歩き回っていて、バイバイをたくさんしていました。その姿をみて少しあせってしまい、ネットで調べるとバイバイはだいたい1歳くらいでできている…みたいな事が書いてあってますます焦ってしまいました。
良く笑い色んな物に興味をもち、呼べばこっちを見てニッコリ。一緒にいてあまり違和感を感じる事はないのですが、少し不安です。
同じような経験をお持ちの方、バイバイを促すような何かをされたりしましたでしょうか。またどのくらいまでやらなかったら小児科などに相談するべきでしょうか。
- ポクペン(5歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
上の子が色々と遅く、歩いたのも1歳3ヵ月くらいでバイバイやいないいないばぁなども遅かったです😊でも、今6歳で、むしろ他の子よりできること多いし早いですよ😊にこにこ表情あるなら問題ないと思います❤️
ちなみに下の子はいないいないばぁを言葉付きで7ヵ月くらいにはしてましたし、バイバイやぱちぱちも9,10ヵ月くらいと早かったです!でも、2人とも練習したことないので、個人差だと思います😊

ママリ
人それぞれですよー😃
うちの長男はバイバイ・・・2歳前くらいでした笑
パチパチは・・・一歳半とかだったかな。
指差しも一歳半の時点で全くしてなかったし、スプーンフォークも3歳過ぎ(笑)
真似っこなんか全くしませんでした。幼稚園入って真似っこゲームしたので初めて見た・・・くらいで
とにかく全部のんびりでした。
電車にしか興味がなくて、踏切の動画とかをずっと見てる感じでした。
公園では砂遊びばっかり🤣
でもお友達とは遊ぶし、きちんと意思疎通はとれてる感じがしていて、私もまさに「違和感はない」という感じでした。
次男はお兄ちゃんの真似をしていてとにかく何でも長男より早いです。
ネットとか本とかは、その「2人目とかでやたら早い子」を含めた平均値で書かれていたりするので、そういうのを見て不安になったり焦ったりするママは、もう検索しないようにして下さい(笑)
今、とても不安だと思いますが、「できない事」を探してしまってはキリがありませんよ。生まれてから、「できるようになった事」を見てください!
私は何かに悩む度に「この件は、半年後に同じ悩みを抱えたらその時もう一回考えよう。」と思う事にしてました!
で、99.9%、半年後にはそれで悩んだ事すら忘れています。
それが育児かなぁと思ってます😂
1ヶ月前、何に困ってたか思い出せますか?
私は思い出せません🤣
ただ、母親ってとにかくずーーっとずーーっと子供の心配するのが仕事なのかなと🤣
5歳になれば絶対みんなバイバイします。
小学生になればオムツは外れてますし
そのくらいにはスプーンだってフォークだって頭で考えながら使えるようになるし
これから色々ありますが、何一つ焦る事はないですよ😁
ちなみにどうしても発達の件で相談したければ、小児科は身体の病気を診る所なので
支援センターや市の子育て支援窓口とかに聞くといいと思いますが・・・
一歳なりたてでバイバイしないなんて
別に平気だと思いますよ!
-
ママリ
あ、ちなみに長男は「そんな頑張ってまでスプーン使いたくない、手でいい。」って意図的に拒否していて、発達には何の問題もないし、一度も指摘された事ありません😃
学習も全く遅れなし。むしろちょっと賢い?と言われます。
バイバイもしたい人にしかしませんでしたし。
小さい時から自分で取捨選択して、やろうと本人が決めたらどれもサクッとできるようになる感じでした🤣- 11月24日
-
ポクペン
すみませんお返事を投稿欄に記入してしまいました。失礼しました。
- 11月26日

雪見大福
うちは歩くのは10ヶ月で早かったですが、1歳0ヶ月の頃はバイバイできませんでした‼︎
パチパチもやってなかった気がします🤔
やはり1歳過ぎても出来ないことが気になり支援センターで相談したりもしましたが問題ないと言われました。
バイバイの絵本読んだりお友達にバイバイだよーって伝えたりしてましたが、ある日ベビーカー乗りながら静かに自分で練習してました笑
それから何日か経ったら出来るようになってました😊
パチパチも両手を均等に動かせなくてベビーカーで一人こっそりと練習し笑、不恰好ながら出来るようになったので個人差かなと思いますよ☺️
1歳半過ぎても出来なかったりしたら相談してみてもいいかもしれませんね😌
-
ポクペン
ありがとうございます。
私も支援センターに相談しましたが、育児書通りにはいきませんよ。との事でした。バイバイの絵本があるんですね。購入検討してみます!- 11月26日

退会ユーザー
次男は1歳3ヶ月くらいで急成長した感じでした😊
それまでできたかったこともどんどんできるようになり、ご飯も色々なもの食べるようになってすごく成長を感じましたよ!
今くらいの月齢なら昨日まで1ミリもやってなかったのに今日から急に!ってこと結構あると思います🙌
-
ポクペン
ありがとうございます。
確かにパチパチは急にやり出した感じでした!あまり焦らず少し様子を見ようかと思います。- 11月26日

さくら
うちの子もパチパチはできますがバイバイなかなかしてくれません😂
でも個人差かなあと思ってるのでそこまで心配してません!
-
ポクペン
私も気にしてなかったのですが、ほぼ同じ月齢の子がやっているのを見るとつい焦ってしまって。。良く無いですね
- 11月26日

はじめてのママリ🔰
うちの子は10ヶ月頃からバイバイ、パチパチはしますが、最近は、パチパチはしません。その代わり、バンザイやいただきますやあっかんべーをするようになりました。
きっと自分の中でブームがある気がします。
うちの子も、指差しはできず、手差しです。そして、同じく一人タッチはしますが、まだ歩きません。
私は模倣より、積み木が詰めるのかとか、ワンワンとお話しできるのかなど、そっちの方が気になります😭
-
ポクペン
確かに自分の中でのブームはありそうです。
手差しっていうのもあるんですね。それはやっているかもしれません!- 11月26日

はじめてのママリ
今はコロナであんまりですが💦
うちの娘はアミューズメントパークに行ったらすれ違うたびにキャストの方々が娘に手を振ってくれたのが感化されて
帰る頃には真似するようになりましたよ😂👍
お子さんが、バイバイは楽しいことで真似したい!
って思ったときにするんだと思いますよ🥰
今はバイバイや指差しをすることにただただ興味がなくて
他のことに興味があるだけだと思います😊💓
-
ポクペン
ありがとうございます。
確かに楽しくないとやらないですよね。今色んな事に興味しんしんなので、それどころじゃないのかもしれません…😅- 11月26日

みあ
30日で一歳です。
バイバイなど気になりますよね・゚・(。>д<。)・゚・
うちはここ1ヶ月くらい、事あるごとにバイバイ、パチパチ教えまくって、やっとできるようになりました!
お名前呼ばれて手をあげるのはもっと前から教えてますが、やる気配ありません...
うちもまだ伝い歩きです。
バイバイも機嫌がよくて波長があった時?にする感じで、確実な感じはないです。
やっぱり、やる機会、見る機会を増やしてあげるのが1番だと思います。
私も支援センターに行くと、歩いていたり、遊び方がお姉さんだったり、色々できてる同じくらいの子をみると不安になります。
でも、最近、ほぼお誕生日変わらないのにまだずり這いまでって子がいました。
ホント、成長は人それぞれなんだなぁと思いました。
-
ポクペン
ありがとうございます。
私も咲良さんの真似をして、機嫌の良い時にバイバイしまくるようにしています。そしたら昨日少し両手をブンブンしていたような…😅
確かにやる機会、見る機会が少なかったかな…と思いました。- 11月26日

ポクペン
とても暖かいお返事ありがとうございます。
本当に生まれてから出来るようになった事いっぱいあるのに、できない事の不安にとらわれすぎるのはだめですね。確かにこの段階でつまずいてたらこの先どうするのって感じですよね😊
ママリさんも色々乗り越えられたんだなぁと思いました。

ポクペン
すみません。
ママリさんへのお返事を通常の投稿欄に書いてしまいました。失礼いたしました。
ポクペン
ありがとうございます。
かなり個人差あるんですね。私の子も1歳3ヶ月くらいにできるようになっていると嬉しいな。