
生後3ヶ月の男の子がぐずぐず泣いています。抱っこしないと泣き止まず、眠くなると泣いたり、姿が見えなくなると泣くようです。友人の子どもは1人で過ごせるのに比べ、心配しています。ぐずぐずが改善されるのか不安です。
生後3ヶ月の男の子を育てています。
朝起きてから夜寝るまでほぼぐずぐず泣いています。
朝と昼に数分だけご機嫌タイムがありますが、それ以外は抱っこしないと泣き止まない感じです💦
夜以外は抱っこじゃないと寝ません。
寝ぐずりなので眠くなってきたら泣く、
私の姿が見えなくなったら泣く、
かまわないと泣くって感じです😂
友人の子どもはお腹すいた時くらいしか泣かず1人でご機嫌に過ごしています。
それぞれの個性だと思いますがあまりにも抱っこ&ぐずぐずマンなのでどうしたものかと😭
お子さんがぐずぐずマンだった方、
月齢が進むにつれてマシになりましたか?💦
- あんこ(1歳3ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
1歳くらいまでは年がら年中泣いてました😂

もず
うちも同じ感じでしたが、ハイハイやつかまり立ちで自由に動けるようになってきてからはグズグズが一気に減りましたよ😊💕
-
あんこ
コメントありがとうございます。
そうなんですね✨
自分で動けるようになると気が紛れるんですかね😊
うちもその頃にグズグズが減ってますように🙏- 11月25日

退会ユーザー
昼間の寝不足が根本的な気がしますよ😥お昼寝時間は足りていますか😣?足りていないとグズグズしちゃいますよね。
-
あんこ
コメントありがとうございます。
昼間は抱っこじゃないと寝ないので抱っこした状態で寝かせていますが、夜に比べてかなり眠りが浅くて細切れです💦最長30分くらいの睡眠を数回繰り返す感じです。散歩だとよく寝るので外出しているのですが、帰ってきた直後はご機嫌で15分くらいでまたぐずぐず泣き始めます😂- 11月25日
-
退会ユーザー
夜はどのように寝かしつけていますか?母乳ですか?
生後3ヶ月で、昼間の眠りが浅いなら、昼夜の区別はできているので、夜ちゃんと寝るなら、夜と同じ環境で寝かせてあげた方が眠りますよ。うちは暗幕+遮光カーテンで昼寝もさせてます。赤ちゃんは同じ環境、ルーティンが好きなので、夜安心して眠れてるなら、昼寝も同じようにさせてあげてみてください。
1回30分のお昼寝でも大丈夫ですよ。でも、授乳→遊ぶ→お昼寝のサイクルを意識した方がいいです。お昼寝から起きたら授乳して、遊んで、寝るってことです。お昼寝はエネルギーを使うので、お昼寝のたびにお腹を満たす必要があります。
ジーナ式、トレイシー式など検索してみてください。しっかり守らなくても、意識するだけでだいぶ変わってくると思いますよ^ ^- 11月25日

nyapi(28)
だんだんお母さんの存在がわかってきて寂しくなったりして泣くのかと思います!
うちも抱っこマンですが、今しかこんなに抱っこしてあげられへんと思ってなんなら喜んでます。笑笑
あー構って欲しいのー?って笑笑
親バカすぎですよね爆
ただそればっかじゃ家のことはかどらないんで、
泣かせっぱなしの時もあります、肺の運動しときーとか言いつつ🤣
そのうち成長するにつれて、ましになって行きますよ!
-
あんこ
コメントありがとうございます。抱っこを喜べるって母性ですね🥺🥺我が子は大きめな上に常抱っこなので、しんどくて喜べてない自分がいます😂
泣く→抱っこしないと泣き止まない→抱っこ→抱っこしたまま寝るのエンドレスリピートなので、ハッピータイムこーい!!ってずっと思ってます。
マシになることを願います🙏- 11月25日
-
nyapi(28)
ただ、私も腰やられてて整体通ってるんで、しんどい時はもちろんしません笑笑
うちは、大きめの毛布などに包んで寝かしつけて着地させたら、温もりあるままなんで割と寝てくれますよ!
うつ伏せ寝あかんって言われてるけどうつ伏せの方がよく寝てくれるんでそれで寝かせてます☺️- 11月25日
あんこ
コメントありがとうございます✨
1歳頃まで覚悟しときます😂