
コメント

みぞれ
先週4~5ヶ月検診に行ってきました!
会場は大平ゆうゆうプラザでした。
入口で受付して腕に番号の書かれたシールを貼って順番がくるまで廊下の間隔があけられた椅子に座って待ってる感じです!
入ったら服をぬがせて身体計測その後内科検診→保健師さんとのお話って感じでした。
進み具合や内科検診の順番などには内科検診を待ってる間に保健師さんとのお話って感じで私は後者の方でした!
持ち物にバスタオルって書いてありましたがブランケットやタオルケットなどバスタオルより少し大きめのを持ってきてる人が多かったです😃
旦那さんも一緒に来てた人もいましたが待ちから中に入れるのはママだけなので旦那さんは車などで待つように言われてました(*´ㅅ`*)
かな
回答ありがとうございます!
詳しく教えて頂けてありがたいです(*´ω`*人)
心構えして行きたいと思います!
バスタオルは子どもをくるむためのものですかね?
普通のバスタオルを持っていくつもりでいましたが、子どもをくるむためであればタオルケットやブランケットを持っていきたいなと(^^)
やはりこのご時世、旦那さんは一緒には入れないですよね💦
検診の日は主人も休みですが、多分入れないだろうなと思いお留守番の予定です(^^)笑
すみません、質問に入れ忘れたのですが、受付から終わりまでどのくらいの時間かかったか、差し支えなければ教えて頂けますか?
みぞれ
そうです!
子どもをくるむためのものです!
身体計測から内科検診までオムツと下着のみで待つのでその間寒くないようにくるんで待ってる感じでした
なのでタオルケットやブランケットのが良さげです!(*^^*)
私の場合は13:55~で13:50くらいに着いたら最後の方だったので受付から1時間ちょっとかかりました。
時間より10~15分くらい前に着くと最初~中間くらいの順番になれるかなと思います😃
かな
子どもをくるむためのものなのですね!
では、タオルケットかブランケットを持っていこうと思います(^^)
5分前でも最後の方とは…皆さん結構早めに来るのですね(゚д゚)
私もできるだけ早めに行きたいと思います!
詳しく教えて頂きありがとうございます!