
ママ友をどうやって作ればいいか悩んでいます。息子はまだ幼いので支援センターでの出会いを考えていますが、コロナ禍で難しい状況です。みなさんはどうやってママ友を作りましたか?
以前からの友だちがママになった結果のママ友ではなく
ママ友としてのママ友?は
(なんだか変な日本語になってしまいましたが💦)
どーしたらできるのでしょうか??
幼稚園、保育園に通っていたら自然とそこでの繋がりができるのでしょうが‥あと10日程で3ヶ月になる息子は1歳半くらいまでは自分で見守りたいと思ってるので、すぐに園に入れる予定はないです。
支援センターへ行ってそこでご縁があれば‥と思っていますが、コロナ禍の今なかなか予約もとれず、また低月齢の子を連れてきているママたちはいないので悩んでいます。
みなさんはどうやってママ友ができましたか??
- ちぴ(2歳9ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

はるわた
幼稚園へ入園してからママ友が出来ました😊
それまでは1人もいませんでしたよ。

はじめてのママリ🔰
息子、今年から年少ですが、ママ友と言えるママ友はいないです(^ ^)支援センターにも行っていますが、ママ友はいません😅
特に困っていないです。
-
ちぴ
そーなんですね!!
- 11月24日

てんし
支援センターですね(´◡`๑)
幼稚園は入園前からすでにグループできてるので
(ご近所とか、支援センター繋がり)
引っ越ししてきた私は友達はほとんどいません💦
-
ちぴ
やはり支援センターですよね!
今足立区に住んでて最寄りでも徒歩30分かかる支援センターへ通ってるのですが、来年の夏までには板橋区の旦那の実家近くに引っ越すので、そーするとこっちでもし繋がりができても途切れちゃいますよね😓- 11月24日

ままり
支援センターでたくさん出来ましたがみんな育休終わってしまい…
幼稚園予定の新しいお友達と知り合おう!と思いましたがやっぱりコロナ禍では難しいですね😭
公園行ってももうみんなグループで入れません泣
地域の子育てサークルもお休みしてたり新規募集は中断してたりなので幼稚園入ってからかなぁと思ってます😔
-
ちぴ
わかりますー!
コロナ禍でコミュニケーションをとる場がやってないんですよね💦
わたしは息子がまだまだおちびなので公園で遊べないからまだ困ってないですけど、高月齢になったら公園で遊ぶだろうし‥そーなった時に一緒に遊べる子やママ友がいたらなーと思います😣- 11月25日
-
ままり
すみません、下に書いちゃいました💦
5ヶ月ぐらいから抱っこ紐で滑り台やブランコはしに行ってましたが、そのときはそのときで子ども同士の関わりが無いから他の人と話すことなかったです😅- 11月25日

ままり
1歳ぐらいの子は1人で来てる人が多くて、何歳ですかー?って話してるのよく見かけるんですが2歳にもなるとみんな既にお友達になってて💦
うちは1歳の頃は遊具より歩くことが楽しそうだったので、最近まで遊歩道でお散歩ばかりさせてたので、公園デビューが遅かったのかもしれません😵
-
ちぴ
息子と同じくらいの小さい子だなーと思って関わりもちたくても兄弟が上にいると上の子つながりのママ友さんとグループ出来てて、話しかけられないですしね。。
- 11月25日
-
ままり
そうなんです💦
兄弟いるママだと怖気付いちゃいます😅
兄弟いる方の子育ての悩みって圧倒的に上の子の事が多いから実際話合わないですしね💦- 11月25日
-
ちぴ
すごいわかります(>_<)!!
私は息子が一歳になるまえには
今住んでるところから引っ越すので
今通ってる子育てサロンで仲良くなっても離れちゃうなーと思って‥
ママ友作りって難しいですね💦- 11月25日
-
ままり
引越されるんですね💦
友達とまでいかなくても会ったら話せるぐらいの知り合い出来るといいですよね😣
支援センターは4ヶ月や6ヶ月頃デビューする子が多かったです😊
その頃にはコロナ少し落ち着いてるといいですね😭- 11月25日
-
ちぴ
はい。板橋区に引っ越します(^^)
春頃にはコロナ落ち着いてるといいですよねー(>_<)- 11月25日
ちぴ
やっぱりそーゆう繋がりがないと
ママ友作るの難しいですよね💦