![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
朝から腹立つ〜女側(ママ)の立場からしたら子供の発育が気になりはやく…
朝から腹立つ〜
女側(ママ)の立場からしたら子供の発育が気になり
はやくしゃべるように、とか目が悪くならないようにとか
すごい気にして生活してるけど男の人って
そういうの気にならないんですかね。
旦那がTVだいすきでほっとけば朝から寝る前まで
つけてるような人で、私はそこまでTVすきじゃないのも
ありますが赤ちゃんにとってつけっぱなしより
つけてない方がいいにきまってるから
旦那が面倒みてるときはチャンネルをわからない場所に
しまうのですが、それでキレてきて理由伝えても
キモいわとか言われ、、私が間違ってるんですかね😇
日中も自然光浴びさせたいからカーテンあけるのが
普通なのにTVみえないからってカーテンしめるわ
TVが聞こえないからって子供のメリー切るわ。
絵本も読んであげた方がいいよって言っても
自ら読む気配全くなく、絵本も散歩も私がして!!って
言わないとしない
第一子で私が神経質なのもあっての悩みですが
私が元々無口なタイプなので子供が喋り出すのが
遅かったらどうしようって悩んだりするので
絵本や平日は散歩、頑張って話しかけるようには
しています。ただ、旦那にみてもらってる
ときTVや携帯に釘付けなときが多く
子供がひとり遊びしていて、大丈夫なのかな?
先に影響しないのかな?って心配です。
ママリでも旦那さんが子供に無関心、携帯ばかり
泣いてもほったらかしなどよく見るんですが、
皆さんは旦那さんに子供に関して絵本だったり
散歩だったり子供にとってプラスになるようなこと
むりやりは強要しないんでしょうか?💧
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
気にしすぎかな〜って思います!
はじめての子育てで気にしちゃう気持ちはわかります🥺
でもむしろテレビから言葉覚えたりとかしますよー!
テレビ見せっぱなしでずっと放置とかはどうかと思いますが生活の中にテレビがあるのは別にいいと思います!
ひとり遊びも大事な成長過程なのであえてさせることも大切です😌
旦那さんに関しては多分言っても無駄だと思うので強要するだけ主さんが疲れちゃうと思います!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
娘もママとの遊び方、パパとの遊び方はあるようで、
旦那とはプリキュアごっこで戦ったり走り回ったり、家の中でかくれんぼとかしてます。朝早いと散歩に連れ出したり、「お手伝いしてくれる?」と娘と旦那でごはん作ってくれます。
でも自ら絵本は読んだり公園行こうとか言わないです。行けば遊んでくれるけど。
私は自分の手際悪いのと料理苦手なので「時間ないから!」となかなか料理手伝わせてあげられずf(^_^;
絵本読み、ドリル、公園とかは私です。
旦那は絵本読んでも抑揚ないし、キャラクターのセリフで声色変えないし……
旦那も自分も、遊び方の得意・不得意ありますよね。
うちはテレビはつけっぱなしですよ。
テレビが悪いんじゃなくて、テレビばかり見させて子どもの相手を全くしないのが良くないんじゃないでしょうか?
歌やダンスや体操覚えたり、ひらがな読めるようになってからテロップのひらがなだけ読んだり。良い面はあると思ってます。
![ココア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ココア
言われないと出来ない人なら、改善の余地もあるでしょうが、
言っても嫌々にしかやらない人にはあまり期待しない方が良いかと思います、
両親ともネグレクトでほったらかし、テレビにクギズケとかだと成長も心配ですが、
お母さんだけでも積極的に関わってあげようと言う姿勢があるなら、心配しなくて良いと思いますよ、
お母さんがご用事してる間は1人遊びってメリハリも成長の過程で必要な事だと思います
旦那さんに関しては、赤ちゃんの時お世話全然駄目でもある程度大きくなってお出かけには積極的になってくれる人とかもいるので、
旦那さんの得意な分野でお子さんに関われる事を気長に探す方が良いかなと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
強要はしないです。
というか本人にその気がなかったらいくら言っても無駄じゃないですかね💦
これから先常に子供の側について何でもしてあげられるわけじゃないので、テレビに子守りを任せて家事をぱぱっと済ませなきゃいけないタイミングもあるし、自然光は赤ちゃんの繊細な肌に紫外線は刺激が強いのでそんなに長時間浴びさせなきゃいけないものではないです。
あまりこうしなきゃいけない!が極端だとご自身も疲れてしまうしご主人も鬱陶しいと思いますよ💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
旦那さんは大人なんだから、リモコン隠すまではやり過ぎかな〜と思います。言われた通り面倒見てるのに信用もされてないみたいな💧
私は0か100かみたいな極端な考えに走りがちなんですが、むしろ夫がひとり遊びやTVをうまく使っててそんな風に手を抜けば良いのか!と参考になりました😂出来る方が出来ることをする。それは強制ではなく、話し合いや思いやりで決めるのが良いと思います。
ママがガミガミ言って、嫌々パパが面倒見て…その方がよっぽと先に影響しそうです💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
テレビつけててお子さんが1人遊びできているなら大丈夫かなって思います😊
むしろ、うちはテレビ頼っちゃっているので偉そうなこといえませんが😅
チャレンジのDVDとかで月齢にあった言葉とかめちゃ覚えてしゃべりだしたので、まぁいっかーってうちはゆるゆるな考えです😌
絵本とかは自分から興味もつようになれば読んでーってパパにお子さんのほうからそのうちいくようになると思うので、読まざるおえなくなりますよー
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
365日それだとまずいですが、旦那さんの休みの時だけならそこまで影響ないと思いますよ!
将来娘さんに、パパってテレビばっか〜まじないわって呆れた目で見られるだけです。笑
こうした方がいいとかの口出しはしません。口出ししすぎると相手は離れていきますよ💦
お子さんのことすごく考えてるのはとても伝わりますし、素晴らしいことですがやりすぎは禁物です🥺
とはいえ、テレビ死守するために旦那さんがやってきたカーテン閉めるとかメリー消すはNG行為ですね😇
そこは怒って当然だと思います!
はじめてのママリ🔰
ちなみに保育士してたんですけど、そういった悩みとか相談されるママさん結構いましたよ😊