※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
ココロ・悩み

主人や子供との幸せな生活にも関わらず、自分の理想に追いつけず幸せを感じられない女性の相談です。

目の前の幸せを感じることができない方いらっしゃいますか?


長くなります。


義母と同居だけど(好き勝手出来るけど、数年住んでも自分の家という感覚になれない。)ローンがない一軒家に住んで、自分の車もある、子供も皆健康でご近所付き合いも良好。保育園も楽しく行ってくれている。自分のパート先もかなり自由でこんなところないというくらい。
あくまでも私の感覚で上記の事は恵まれていると感じるべきと思っています。

主人は自営業ですが黒ぎりぎり、赤のときもあります。なので家を出るということは考えられません。
これから書きますが、精神的によくなれるのなら無理してでも出れば?とも思いますが本当にそんなお金ありません。


主人は子供が大好きで休みの日はつきっきりで遊び倒して、平日も合間合間に遊んでいます。
私は主人とつきあっているときにうつ病を発症し、その辛い期間を耐えて支えてくれていました。良くなっていたのですが最近また怪しくなってきて今日はいよいよ涙も勝手に出てきてだめな日でした。

そんな私にイライラをぶつけるわけでもなく子供と遊んでくれていました。明日も仕事を休みにするからゆっくりしなと言ってくれました。


それなのにどうしても『この家が嫌だ』という思いが消えません。好きな家具、部屋で家事をやりたい、こんなはずじゃなかった、理想の家族の生活像があった。自分達だけの家庭を築きたい。

自分の理想ばかり追いかけて目の前の幸せを噛みしめることができません。
かなり精神的にきているのでコメントをいただけるのであれば優しい言葉でお願いしたいです😂

コメント

ビール

うわ〜。私と状況が同じすぎてビックリ。全て共感します‼️😭

私も旦那と付き合ってる時うつ病でした、旦那が自営業、義父と同居(ここだけ違いますね)旦那は子育てに協力的、ローンなどもなし。

恵まれてます。でも、いつまでも自分の家とゆう感覚がありません。家が嫌だ。自分の家が欲しい。自分の好きな空間が欲しい。こんなはずじゃなかった。本当にお気持ちよく分かります😭

特に、結婚して2年くらいは家にいて本当ストレスで旦那に八つ当たり?してました。どうしようもないのに。

2人目が最近産まれて、
いい意味で?毎日の育児に必死で、悩まなくなりました😭笑

いつか、義父が亡くなったら好きなようにリフォームしたり、建て直しする‼️と心に決めて今は我慢、我慢、って言い聞かせてます。😫

旦那様に話されてますか??
やはり吐き出す事はとても大事だと思います🥺旦那様にとっては育った家なのであまり言えない気持ちもありますよね…

  • ゆう

    ゆう

    見事に同じですね😂
    私も不謹慎ながら亡くなったら…と思っていますが長生きする典型的なタイプです…笑

    話したのですがいまいちピンとこないようで…毎日使っても使い勝手が良くならないパソコンで仕事するのってモチベーションあがらないよね?と例えては見ましたが…

    寝たら良くなるかなと思ってましたが、だめでした…笑

    • 11月23日
  • ゆう

    ゆう

    私もいらいらを全面に出してしまっていて八つ当たりしていると思います。主人は心の中では『離婚したいな』って思っているのではと不安もあります😢

    しんどい時期、無理矢理にでも皆で外に出てましたか?出る気になれなくて、好きにダラダラしたくても娘がついてくるし引きこもっているとどんどん引きずられるとはわかっているのですが動けなくて😂

    • 11月23日
nanaco

気持ちがよくわかります。
私も産後同居を開始して、恵まれた生活をしていたと思います。でも、結局自分の家とは思えず、好きなときに好きなように使える場所はなく、何かというと二階にいてていいよと言われ、迷惑なのかなぁと思ってしまってました。そして、寝かしつけに二階にいてると帰宅してきた夫と楽しそうに談笑する義母の声が聞こえてくるのが嫌でした。。何をするのも嫌で、引きこもっていたように思います。
そんな中、私の中で爆発してしまって、夫に泣いて訴え、現在はすぐ横で別居させてもらってます。
この距離がちょうどいいのかなぁと思うのですが、ふとしたときに、別にあの時我慢しておけば、慣れて生活できたのかなぁとも思うこともあります。。

  • nanaco

    nanaco

    疎外感しっくりきます、感じますね。別居した今でも感じますよ!言い出したらきりないくらい。。
    遠方に嫁いだのもあって、近くに知り合いもいなくて、余計に義実家に受け入れてほしいと思う気持ちも強かったのもあって、きっとすごい歓迎されてないとダメだったのかもしれません。。
    家をでた私の今の気持ちもないものねだりです。もし、家を出てなかったら、家以外で、何か自分の場所が見つけられたらよかったのかもしれないなぁと思ってます。

    • 11月23日
  • ゆう

    ゆう

    私は1時間ほどのところに両親がいるのでnanacoさんの立場だったらと考えるともっと辛いのだろうなと思います😢

    タラレバばかりで、今ある事に幸せを感じて、今いる環境でいかに楽しく過ごすか、を考えられるようにしなきゃですよね。コメントありがとうございます😣✨

    • 11月23日
  • nanaco

    nanaco

    あ…遠方といいましたが、うちも実家はそれくらいの距離です(^_^;)すみません。。
    タラレバになりますよね〜。私の友達周りには自分のように同居してる友達はほぼいませんので、友達にも反対されるし、そういうのもちょっとしたことが嫌に思うように引っ張られてるのと思います。
    愚痴ってもいいし、いろんなところに出掛けて楽しんでいきましょう!←コロナで思うように、できないですが(^_^;)

    • 11月23日
ゆう

疎外感を感じませんか?義母はいい人だしそんなことないのに仲間はずれのような気になってしまって😥

可能なら出ていきたいです😢でもそうなったらなったで不満は出てきて、ないものねだりなのかなとも思ってます😥