※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の息子が言葉が遅く、幼稚園での入園について悩んでいます。他の幼稚園を検討すべきか、年中さんから入るべきか迷っています。周りの意見も聞きたいそうです。

幼稚園についてご質問させてください。
3月生まれの2歳の息子がいます!
現在コロナの影響もありお家や公園でしか過ごしていないため、言葉も遅く、2語はまだ話せません。でもこちらの言っていることは理解していて指示も通ります。場所見知りしますが、慣れれば走り回って活発です。

近くの幼稚園に面接に行ったところ、年少さんは14人くらいで先生は1人なのできちんとお話しができないと入園は難しい、先生が全員を常に見ていることはできないので子供達同士でコミュニケーションを取れないと逆にストレスになるので年中さんから入ったらどうか?と提案されました。

私の考えでは早く集団生活に入れたほうが言葉もでてくると思っていたので落ち込んでいます😭😭
全く喋れない訳ではないですし、少しずつ話せる言葉も増えてきています。

他の幼稚園に相談を考えるべきですか?
年中さんからを考えるべきですか?
他の幼稚園に行かせたママ友にきいたら、年少さんで早生まれなら幼稚園にはいってもまだ話せない結構子いるよと言われました😭

批判はいらないです🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

メメ

それであれば取り敢えず他園当たってみてはどうですか?
うちの園は20人ちょいに対して先生が3人なので(担任は1人)そう言う園だと割と先生の目も届きやすいし、手厚く見てくれますよ☺️
園によって考え方の基準は本当にそれぞれなので、そこは割と自主性求められるところなのかな?と思いました。


ただ、早くしないと締め切り過ぎてる園も多そうですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    20人に対して先生3人はいいですね!
    幼稚園によって様々なんですね😭😭

    • 11月22日
  • メメ

    メメ

    うちは入園前からトイトレもお箸もお着替えなどなど特になーんも求められない園で笑。
    その割にはのびのび園って程でもなく、入園後はお勉強とかやるんですが笑。
    でも友人のところはトイトレ完了、お箸は使える、身支度は全て出来てからの入園を…って感じなので本当に様々です😂
    良い園に出会えると良いですね☺️

    • 11月22日
りんご

幼稚園にも特色があるので、難しい園もあれば、受け入れ可能な園もあると思います。

2児まま

年少さんで一人しか先生居ないんですね💦
うちは幼稚園ではなくこども園ですが20人程度で先生2~3人居ます!
お子さんに合う幼稚園を見つけてあげるのが一番かなと思います!

ゴンザレス

娘が2月の末生まれです😊

もし同じ事を言われたら他園を考えますかね🤔
年中さんからだと募集人数が少なさそうなイメージなので😥

はじめてではないママリ

他の園を検討する方がいいかなと思います💦
言葉が遅いと言うのは確かに入園判断の1つの基準となると思いますが、大人のいうことを理解できてるなら受け入れてくれる幼稚園は多いと思います🤔

あや

他の園を検討したほうがいいです。うちの息子とほんとに全く同じです。とても言葉が遅くて、でも大人の言ってることはすべて分かってました。
集団生活にいれたところ、ぐんぐん言葉が増えましたよ!🤗年中さんから入れるのは私個人としては反対です。幼稚園に早くいれたほうが刺激を受けて息子さんのためにもなると思います😃